れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2009年12月の更新履歴

2009年12月31日 | 更新履歴
158食目:昔懐かしの食堂車のハヤシライス(日本レストランエンタプライズ) <ハヤシ> 2009.12.30
157食目:昔懐かしの食堂車のビーフカレー(日本レストランエンタプライズ) <鉄道会社系> 2009.12.28
156食目:北海道オホーツク流氷カレー(しんや) <北海道> 2009.12.21
155食目:岡山フルーツカレーシリーズ 白桃カレー(サンキ商会) <中国地方> 2009.12.17
154食目:岡山フルーツカレーシリーズ ニューピオーネカレー(サンキ商会) <中国地方> 2009.12.6
153食目:おいしいカレー中辛(加ト吉) <メーカー> 2009.12.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

158食目:昔懐かしの食堂車のハヤシライス(日本レストランエンタプライズ)

2009年12月30日 | ハヤシ

名 称/さよなら寝台特急富士・はやぶさ記念セット 昔懐かしの食堂車のハヤシライス
辛 さ/-
販売者/株式会社日本レストランエンタプライズM
住 所/東京都港区高輪
購入日/2009年2月
購入店/東京駅キヨスク
価 格/1200円(カレー2、ハヤシ1のセット価格)
定 価/1200円
内容量/180g
カロリー/114kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
~旅のロマンとおいしさをのせて~
この度は、「昔懐かしの食堂車のハヤシライス復刻版」を
お買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。


中袋はカレー同様白無地。片面の右下部に、賞味期限と「NRE・ハヤシビーフ」表記あり。




先日紹介した「ビーフカレー」とセットで売られていたものです。
パッケージに「復刻版第二弾」と書かれてます。
カレーともども、過去に売られていたんですかね。
それとも食堂車で供されていたものなんでしょうか。

カレーが自分の中ではかなりのレベルだったので、ハヤシも期待して食べてみました。
ルーはサラサラ系で、大きめに切られた存在感のある玉ねぎと薄切りビーフ。
いかにも昔懐かしいハヤシライスといった見た目です。
この玉ねぎがけっこうシャキシャキしていて、お肉もトロトロのがあったりと、
こちらもかなりの満足度。
デミグラス、というよりはトマトの酸味の効いた「ハヤシライス」でした。
確かに、今風のコッテリとしたものではなく、昔懐かしい味で美味しかったです。
優しい気持ちになれる、そんなハヤシでした。

というわけで、今年の更新はこれが最後です。
相変わらずなかなか更新しないブログでしたが、読んでくださった方ありがとうございました。
あちこちで仕入れてはきていますので、細々と続けていきたいと思います。
来年も、たくさんのレトルトカレー&ハヤシに出会えますように。

それでは、よいお年をお迎えください。


会社ホームページ→http://www.nre.co.jp/
商品ホームページ→なし



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

157食目:昔懐かしの食堂車のビーフカレー(日本レストランエンタプライズ)

2009年12月28日 | 鉄道会社系

名 称/さよなら寝台特急富士・はやぶさ記念セット 昔懐かしの食堂車のビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社日本レストランエンタプライズM
住 所/東京都港区高輪
購入日/2009年2月
購入店/東京駅キヨスク
価 格/1200円(カレー2、ハヤシ1のセット価格)
定 価/1200円
内容量/200g
カロリー/235kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
~旅のロマンとおいしさをのせて~
この度は、「昔懐かしの食堂車のビーフカレー復刻版」を
お買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。


中袋は白無地。片面の右下部に、賞味期限と「NRE」表記あり。




今年の3月のダイヤ改正で引退した、寝台特急「富士・はやぶさ」。
何度かお世話になった列車だったので、なくなったときはほんとに寂しかったですねぇ。
そんなブルートレインのさよならグッズとして、
期間限定でカレーをハヤシのセットが出ているよ、と知り合いが教えてくれまして、
お願いしていっしょに手に入れておいてもらいました。


カレー2個とハヤシ1個が入った白い箱に、こんなきれいなパッケージがかかっていて、
けっこう豪華な感じに仕上がってた記念セット。
セット自体は限定のようでしたが、カレーは車内販売で単品で売られてるようです。

で、肝心の味ですが、これがかなり旨かった!
もったりとしたルーで、口に入れた瞬間は甘みを感じるのに、
あとからスパイスが効いてきて、いい辛さがやってくる。
スライス状の玉ねぎや、細かいにんじん、そして主役のビーフが旨いんです。
赤身も固くなくてホロホロとやわらかく、脂身はトロトロ♪
野菜の甘みが際立っているのに、奥の深い辛みに汗はタラタラ。
いやぁ、いかにも洋食のカレー!って感じで旨かったです。また食べたい。
こんなカレー、ブルートレインの食堂車で食べてみたかったな。


会社ホームページ→http://www.nre.co.jp/
商品ホームページ→なし



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

156食目:北海道オホーツク流氷カレー(しんや)

2009年12月21日 | 北海道

名 称/北海道オホーツク流氷カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社しんやSN1
住 所/北海道北見市常呂町字常呂
購入日/2009年11月
購入店/イトーヨーカドー
価 格/300円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/139kcal(100gあたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
北海道生まれのほたて貝柱に、とうもろこし、じゃがいも、にんじんを加え作り上げた
風味豊かなホワイトルーカレーです。
美味しさの決め手は、天然のほたてエキス。流氷のように白くスパイシーなカレーをどうぞ。


中袋は無地の銀色。片面の上部に、賞味期限と記号表記あり。




フラッと立ち寄ったスーパーの見切り品コーナーに、
静かに佇んでいるところを見つけて手に入れた一品。
お買い得!と思って喜び勇んで手に入れたんですが、
よくよく考えると、いままでこの北海道のホワイトカレー系って、
旨いけど、どうしてもシチューに思える、といった感想が多かったんだよなー。
でも、変り種を日々の生活の中で見つけてしまうと、つい飛びついてしまうのです。

で、早速食べてみようと温めて皿に流し入れた瞬間、久しぶりに大慌て。
恐ろしくサラサラ系なのです。危うく皿の外へ勢いよく出て行くとこだった(^^;
ちょっとほっとくと、どんどんごはんに染みてくくらい、かなりサラサラ系です。
口に入れた感じは、やっぱり「シチュー?」というくらいまろやか。
でもすぐにスパイスを感じてきました。といってもかなり甘め。
具はサイコロ状のじゃがいもやにんじん、コーンとほたての貝柱がひとつドーンと。
この貝柱がスプーンで簡単にほぐれます。って貝柱は普通簡単にほぐれるか。
スパイスよりもコーンの甘みが際立っていて、カレーというよりもやっぱりシチューなのかな。
なんだかんだ言っても、美味しくいただいたんですが(笑)、
前にも書いたけど、食べるって行為は味はもちろん「視覚」も大切なのかもしれませんね。


会社ホームページ→http://www.shinya.ne.jp/
商品ホームページ→http://www.shinya.ne.jp/item/a-87.html



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

155食目:岡山フルーツカレーシリーズ 白桃カレー(サンキ商会)

2009年12月17日 | 中国地方

名 称/岡山フルーツカレーシリーズ 白桃カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社サンキ商会SSNH
住 所/岡山県岡山市奥田
購入日/2008年9月
購入店/岡山県内某売店
価 格/525円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/198kcal(1袋あたり)
お湯で4~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
岡山県・瀬戸町特産の桃を
フルーティな白桃カレーに
仕上げました。
白桃の豊かな風味と味わいが
まろやかにとけこんだ、
フルーツ王国岡山ならではの
地域限定カレーです。(表面)


中袋は「ニューピオーネカレー」同様、無地の銀色。
片面のみに賞味期限と「白桃カレー」の文字表記あり。




先日紹介した「ニューピオーネカレー」と同じシリーズもの。
今度は白桃ですよ。やわらかな甘味の桃と、スパイシーなカレーがどう合うのか?

温めて封を切ったときの香りは、甘い匂いがほんのり、という程度だったんですが、
食べてみたら、これがまた甘い!(笑)
なんていうのか、桃ジュースでカレー作ったみたいな味なんです。
スパイスは十分効いてるんだけど、でも甘い。
で、まさかとは思ったけど、桃がそのまま具として入ってるー!
いや、ピオーネだってそのまま入ってたからね、想像はできたんだけど。
缶詰の桃みたいのがカレー味なんですよ。これがすごく不思議なんですわ。
しかも、けっこうな量入っとります。肉は一切なし。
じゃがいもか?と思ったけど全部桃(汗)。
まあ、「白桃カレー」なんだから全面に桃を押してきても不思議ではないのだが。
かなりスパイシーではありますが、果物の甘さが際立っていて、
最後まで不思議なカレーでございました。


会社ホームページ→http://www.setonoya.co.jp/
商品ホームページ→なし



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

154食目:岡山フルーツカレーシリーズ ニューピオーネカレー(サンキ商会)

2009年12月06日 | 中国地方

名 称/岡山フルーツカレーシリーズ ニューピオーネカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社サンキ商会SSNH
住 所/岡山県岡山市奥田
購入日/2008年9月
購入店/岡山県内某売店
価 格/525円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で4~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
岡山県・瀬戸町特産のニューピオーネを
フルーティなニューピオーネカレーに
仕上げました。
ニューピオーネのさわやかな風味と
味わいが生きた
地域限定カレーです。(表面)


中袋は無地の銀色。片面のみに賞味期限と「ニューピオーネカレー」の文字表記あり。




休みの日に、どれを食べようかな?と在庫チェックをしていたところ、
またフルーツ系のレトルトが残っていたことに気付き、
思い切って食べてみることにしました。(って自分で買ってきたんじゃないのか)

以前にもフルーツ系にはチャレンジしたことがあったけど、
果実独特の甘さが、カレーの辛さとうまく合うものもあれば、
あれ?ってのもある気がして、けっこうドキドキものなんですよね。

温めて皿に流し入れると、香りはけっこうスパイシーで、
フルーツ特有の匂いはしない。ルーは黒めでサラサラ系。
口に入れた瞬間は甘かったけど、最後に辛さが喉の辺りにやってきます。
あれ?けっこう旨いじゃないか。

で、ピオーネはどういう状態で?と思ったら、


いました。
いかにもブドウというすじすじが見えましたから間違いないです。
ピオーネ自体に甘味はないんだけど、食感がなんとも。
体の力が抜けるような、思わず笑いが出る感じ。(?)
玉ねぎは小さめでしたがトロトロになってて旨かったので、
そうか、玉ねぎと思って食べればいいのか、
とチャレンジしてみましたが、やっぱり笑ってしまった。へにゃー。(?)

でも、これにお肉でも入ってたら、けっこうレベル高い味だったと思います。
いい汗かきました。


会社ホームページ→http://www.setonoya.co.jp/
商品ホームページ→なし



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

153食目:おいしいカレー中辛(加ト吉)

2009年12月01日 | メーカー系

名 称/おいしいカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社加ト吉KF64
住 所/香川県観音寺市坂本町
購入日/2008年8月
購入店/ロヂャース(東京都内)
価 格/89円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/170kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで3分

口上
20種類のスパイスを
じっくり煮込んだ香り自慢のこだわりソース(表面)



前回の甘口に引き続き、今日は中辛をご紹介。
甘口が思いのほか旨かったので(すみません)、期待半分不安半分で試食。
皿に盛り付けたところ、ルーの色が甘口と比べて濃い茶色がかってます。
ひと口食べてみると、確かに辛め。でも辛すぎない感じで、こちらもなかなか。
具のじゃがいもなんて、けっこう存在感ありました。
甘口でも書いたけど、この値段ならアリだと思います。
おいしくないだろうな、と決め付けて申し訳なかったか?(苦笑)

そういえば、「おいしい」って付くカレーで以前トラウマになったシリーズがあったな(^^;
興味のある方は、右上の窓から検索して探してみてください。


会社ホームページ→http://www.katokichi.co.jp/
商品ホームページ→なし(製造終了)



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする