れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2012年10月の更新履歴

2012年10月31日 | 更新履歴
328食目:富山ブラックカレー中辛(廣貫堂) <北陸地方> 2012.10.18
327食目:頑固一徹爆弾ハンバーグ屋のビーフカレー中辛(フライングガーデン) <ファミレス系> 2012.10.9
326食目:ビーフカレーレギュラー中辛(ベル食品) <業務用系> 2012.10.7
325食目:A・COOPカレー中辛(全国農業協同組合) <ストア系> 2012.10.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

328食目:富山ブラックカレー中辛(廣貫堂)

2012年10月18日 | 北陸地方

名 称/富山ブラックカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社廣貫堂KAN
住 所/富山県富山市梅沢町
購入日/2012年5月
購入店/春々堂
価 格/498円
定 価/498円
内容量/180g
カロリー/230kcal(1袋あたり)
お湯で4~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
ホクホクとした黒豆の食感とイカスミのまろやかさ、コクと深みの赤ワイン仕立てのカレーです。ぴりっと効かせた黒胡椒が味を引き立て、食欲をそそります。(表面)


中袋はシンプルな銀色。いままでの廣貫堂商品と同じく片面のみにスペック印刷仕様。



富山駅の目の前にあるビルの上の階に、くすりの廣貫堂のカフェがあります。
富山へ行くたびに、そこへ立ち寄っては、昔懐かしいパッケージの薬を買ったりしてたんですが、
今回、初めてカフェで薬膳カレーをいただいてみました。
これがなかなかの旨さ。もっと前に食べとけばよかったと思うくらい。
お腹も心も満たされたところで、こちらの新製品(だったのかな)、ブラックカレーを購入。
廣貫堂モノは「ポーク」「ビーフ」「旧やくぜんカレー」と入手してきて、これが4つ目。
富山ブラックというと、真っ黒いスープのラーメンを思い出しますが、
黒カレーも確かに「ブラック」カレーですね。

カフェでいただいたカレーが旨かったので、こちらも期待しながら温め封を切ると、
深い香りの中に薬膳の香りがしてきます。これだけで食欲誘う香り。
皿に流し入れると、ルーは見事なくらいに真っ黒でちょっとモッタリ系。
ごはんと絡めてひと口食べたところ、いきなり黒豆が。
まろやかな甘みのあるルーではあるけど、きちんとスパイスが効いてるので旨いですね。
細かい肉にしっかり旨味があって、いやこれ、旨いなあ。
黒豆の甘さとスパイス感のギャップもいいし。
決して辛いルーではないものの、スパイスがしっかり効いてるので、
食べ終わる頃には汗がじんわりと出てきてました。
カフェで食べたときもしっかり汗かいてたっけ(笑)。期待通り旨かったです!また食べたい!!


会社ホームページ→http://www.koukandou.co.jp/
商品ホームページ→http://item.rakuten.co.jp/koukandou/616582128/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

327食目:頑固一徹爆弾ハンバーグ屋のビーフカレー中辛(フライングガーデン)

2012年10月09日 | ファミレス系

名 称/頑固一徹爆弾ハンバーグ屋のビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社フライングガーデンFGCO
住 所/栃木県小山市本郷町
購入日/2011年8月
購入店/ウェルシア薬局(東京都内)
価 格/298円
定 価/310円?
内容量/200g
カロリー/280kcal(1袋あたり)
お湯で5分

口上
フライングガーデン 特製ビーフカレー


中袋は両面印刷モノ。裏面にスペック表記。「ビーフカレー」の字体がいいです(笑)。



以前、栃木方面へ出かけたときに、道端に「爆弾ハンバーグ」の看板を発見。
その迫力ある(笑)看板を見ながら、同行者とずっと気にして見てたんですが、
栃木を拠点に北関東に展開しているファミリーレストランだったんですね。
そんなファミレスからレトルトが出ているのを地元で見つけ(笑)、迷わず買ってみました。

温めて封を切ると、デミグラスソースのような深い香りがしてきます。
お、これは旨そう。期待が膨らみます。
プルプルとしたモッタリ系のルーをごはんに絡めてひと口。
口に入れた瞬間は甘みを感じるものの、後から辛さがやってきます。これ旨い!!
辛いんですけどいい辛さなんですよね。けっこう辛いけど旨い。
ルーにしっかりと肉の旨味と甘みが出ています。
主役のビーフは小さめのものが4~5個ほど。あ、爆弾ハンバーグが入ってるわけじゃないのね(^^;
でも味がしっかりしてるので満足できます。
かなり味が濃厚なので、途中からしょっぱく感じたものの、
お肉は脂身がトロトロ、赤身も旨味タップリで旨かった!期待通りでした。

次は北関東へ行ったときに、お店で味わってみたいものです。爆弾ハンバーグを。


会社ホームページ→http://www.fgarden.co.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

326食目:ビーフカレーレギュラー中辛(ベル食品)

2012年10月07日 | 業務用系

名 称/ビーフカレーレギュラー
辛 さ/中辛
販売者/ベル食品工業株式会社
住 所/大阪市鶴見区鶴見
購入日/2011年4月
購入店/プロパック
価 格/150円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/164kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分

口上
ベルレギュラービーフカレーは数種類のカレー粉と玉葱、リンゴ、チャツネ等をチキンブイヨンでじっくり煮込んだ、本格的なカレーソースに牛肉を加えて仕上げました。フルーツから出るさわやかな酸味と、まろやかでコクのある辛味、お客さま本位の<中辛タイプ>のビーフカレーです。


ちょっと仕事でやなコトがありました。
ありえないようなコト言うヤツっているんだなーと。いやービックリした。
わかっててもさすがに消化できず、怒りを通り越して悲しくなりましたよ。
言ってる本人はきっとこれっぽっちも自分がおかしいってこと気付いてないんだろうな。

なーんてグチはこのくらいにして。ストレス解消にレトルトカレーを食べるってのもアリだな(笑)。

ベル食品といえば、以前こちらでも紹介しました。
こっちのがお手軽価格だったんだけど、味のほうはどうだろう?と期待しながら温め、
皿に流し入れると、少しモッタリ系のルー。
いかにも喫茶店のカレー的な香りが立ち込めます。もしかしてこれ使ってる??
ちょっとスパイシーな香りですけど、ひと口食べてみるとやっぱりスパイシー。
でもこれまた旨い!細かい角切りのじゃがいもやにんじん、カケラのような肉が入ってます。
スパイシーではあるけどものすごい辛いっていうわけではなく、いい辛さ。
最後には汗もしっかり出てきたけど、旨かったです。
お値段の割りには期待以上でした。これ、また食べたい!


会社ホームページ→http://www.bellsyokuhin.co.jp/
商品ホームページ→http://www.bellsyokuhin.co.jp/03_my_regular.html 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

325食目:A・COOPカレー中辛(全国農業協同組合)

2012年10月01日 | ストア系

名 称/A・COOPカレー
辛 さ/中辛
販売者/全国農業協同組合連合会ZK20
住 所/東京都千代田区大手町
購入日/2011年4月
購入店/Aコープマルシェなは店
価 格/98円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/152kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
国産のじゃがいも、にんじん、牛肉を使用したほどよいスパイシー感とコクのあるビーフカレーです。


9月の更新はひどかったなあ。たった2回だもんね。
今月はもう少し更新&食べたいと思ってますがどうなることやら。

で、今日のカレーはAコープカレー。
近所にAコープがあるのかどうか知らないけど、たまたま那覇で見つけてゲットしました。
なにも那覇で仕入れなくてもいいよな、と自分にツッコミを入れてみたりして(笑)。

温めて皿に流し入れると、サラサラ系の濃い目の茶色いルー。
角切りのじゃがいも、にんじんがコロコロと入ってます。
うん?なんだか知ってる香りなんだよな。食べてみてもそんな感じがして。
ククレカレーっぽいのかな??絶対食べたことのある味って感じです。
PBモノって、どこで作ってるかわからないけど、ちょっと懐かしい雰囲気のカレーでした。


会社ホームページ→http://www.zennoh.or.jp/acoop/
商品ホームページ→なし 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする