れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2021年5月の更新履歴

2021年05月31日 | 更新履歴
579食目:濃厚好きのごちそう 120時間熟成デミグラスの牛ほぐし肉カレー中辛(エスビー食品) <メーカー系> 2021.5.28
578食目:濃厚好きのごちそう パルミジャーノとチェダーのWチーズカレー中辛(エスビー食品) <メーカー系> 2021.5.27
577食目:カレー曜日 大地のおくりもの 中辛(期間限定 製造終了)(エスビー食品) <メーカー系> 2021.5.21
576食目:北インド風バターチキンカレー中辛(製造終了)(エスビー食品) <メーカー系> 2021.5.20
575食目:北インド風【チーズ入り】ほうれん草カレー中辛(製造終了)(エスビー食品) <メーカー系> 2021.5.17
574食目:黒部ダムカレー辛口(関電アメニックス) <甲信越地方> 2021.5.16
573食目:信濃大町産とまとと大豆のばいはるちゃにカレー スパイシー(ばいはるちゃにみとろ) <甲信越地方> 2021.5.13
572食目:欧風 喫茶山雅カレー中辛(セントラルパック) <甲信越地方> 2021.5.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

579食目:濃厚好きのごちそう 120時間熟成デミグラスの牛ほぐし肉カレー中辛(エスビー食品)

2021年05月28日 | メーカー系

名 称/濃厚好きのごちそう 120時間熟成デミグラスの牛ほぐし肉カレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2020年11月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/
価 格/168円
定 価/259円
内容量/150g
カロリー/245kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分 600wで50秒

口上
丸5日間じっくりと熟成させたデミグラスソースに、ボルドー産ワインの
上質な香りと酸味をアクセントに加えた濃厚な味わいの一品。
ソース全体に広がる牛ほぐし肉の旨みと
一緒にお召し上がりください。



中袋はレンチン仕様。片面上部に記号表記あり。



濃厚好きのごちそうシリーズ、Wチーズに引き続き2食目。
そういえば、このシリーズってもうひとつあるんですよね、青い文字のヤツ。
でも、これまで立ち寄ったスーパーでもほとんど見たことないんです。なんでだろ。
もしかしてレアキャラ??どこかで見かけたら迷わず手に入れなければ。

で、こちらもレンチン仕様。でも湯煎します。
ちょっとモッタリした濃い茶色のルー。食べてみると、とにかく濃い。
辛さはほとんどないですね。ルーの甘めの濃さとお肉の旨みがすごい。
ちょっとコンビーフカレーみたいな感じかな。
150gって少なくない?って思ったけど、十分すぎるくらいの量ってパターンでした。
ウマかったなぁ。さすが濃厚。好き。


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/16621.html

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

578食目:濃厚好きのごちそう パルミジャーノとチェダーのWチーズカレー中辛(エスビー食品)

2021年05月27日 | メーカー系

名 称/濃厚好きのごちそう パルミジャーノとチェダーのWチーズカレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2020年11月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/
価 格/168円
定 価/259円
内容量/150g
カロリー/240kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分 600wで50秒

口上
ソースに溶け込むパルミジャーノ・レッジャーノの深みあるコクと、
発酵バターを加えた濃厚ソースにからみ合うとろ~りチーズ。
Wチーズが織り成す味わいをお楽しみください。



中袋はレンチン仕様。片面中央に「ノウコウチーズ」の文字と記号表記あり。



昨夜はスーパームーンの皆既月食。いつも月を撮るカメラを持って近場の広場へ行ってみました。
その瞬間を眺めようと集まった人たちがチラホラいたんですけど、残念ながら月は姿を現さず。残念。
まあ、自然相手ですからそんなときもありますね。

そんな夜はレトルトカレーに限ります。(限るか?(笑))
ずっとスーパーで見かけてたこのシリーズ、
出先でご当地モノを手に入れられない時期だったので、これも縁と買っておいてました。
レンチン仕様なので気を付けて鍋で温めたのに、うっかりして温めすぎてしまった…。
でも、ビニールっぽい独特の匂いは出ませんでした。ホッ。
封を切ると香りはチーズ独特の香り。そしてかなりモッタリ系の濃い茶色のルー。
食べてみると、甘い。辛さはほとんどなし。
そしてチーズがモッタリ!このチーズのコクがあってウマいです。
チーズ以外の具は、トロトロの細かい玉ねぎか。最後まで辛さなし。美味しかった!


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/16622.html

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

577食目:カレー曜日 大地のおくりもの 中辛(期間限定 製造終了)(エスビー食品)

2021年05月21日 | メーカー系

名 称/カレー曜日 大地のおくりもの
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2020年8月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/
価 格/179円
定 価/327円
内容量/200g
カロリー/216kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
北海道産の皮付きキタアカリとホクホクの栗かぼちゃ。やわらかく煮込んだ具材の牛肉は国産100%にこだわりました。カレー曜日30周年の特別なおいしさ。『大地のおくりもの』。



中袋は銀色のカレー曜日専用モノ。表面下部に「中辛」の文字と記号表記あり。



ほうれん草バターチキンに引き続き、エスビー製造終了品のラストの3食目。
「カレー曜日」30周年の期間限定品です。
って、カレー曜日って発売から30年も経ってるんだ!改めてビックリです。
そういえば、自分が初めてレトルトカレーってウマいなぁって思った「カレーマルシェ」も、
レトルトカレーそのものにハマったきっかけになった「銀座カリー」も、
けっこうなロングラン商品なんですよね。ウマいレトルトカレーって長く支持されてるんだな。
カレー曜日って食べてたよな?って以前のレビュウを振り返ったら、
2008年の夏に食べてました!(これ)13年前か、懐かしいな。てか量がすごい(笑)。

というわけで、こちらの記念モノ。箱から中袋を出したら、なんかまったく動かない。え?
あきらかに、液体ではなく個体って感じです。
それは温めても変わらなくて、いったいどれだけモッタリ系?と思いながら封を開けたら、
汁っぽさはゼロ!(笑)モタモタ(笑)。ゴロゴロと大きい具が転がり落ちてきました。
デカいのはきたあかり。これがとにかくウマい!皮付きでホクホクしていて甘い。
口に入れた瞬間はエスビーらしくスパイスを感じるんだけど、なぜか甘いんです。
きっとこの野菜たちのせいだな。栗かぼちゃもホクホクだし。
もうね、とにかく野菜がウマい。そして最後にチラッとお肉があったことに気付きました(笑)。
でも、やっぱりメインはこの北海道野菜。さすが期間限定ってウマさでした。
いや、限定なのがもったいないよ。できればまた食べてみたい!


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→製造終了品のためなし

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

576食目:北インド風バターチキンカレー中辛(製造終了)(エスビー食品)

2021年05月20日 | メーカー系

名 称/北インド風バターチキンカレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2020年8月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/
価 格/179円
定 価/297円
内容量/200g
カロリー/252kcal(1袋あたり)
お湯で4~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
旨みたっぷりの鶏もも肉を具材に、濃厚なバター、生クリーム、カシューナッツの深いコクとクミン、ジンジャー、パクチーなどの厳選スパイス、完熟トマトの甘みが絶妙な北インド風カレーです。



中袋はエスビー汎用モノの銀色。表面中央に「バターチキンカレー」の文字と記号表記あり。



ほうれん草に引き続き、エスビー製造終了品2食目。
この「SPICE RESORT」ってシリーズは、あと確かキーマカレーが残ってたんですけど、
こちらも先日製造終了品に入ってました。そしていま見てみたら、それも消えてました。
抜かりなく、手に入れてあります。これもまたいつかレビュウしますね。

というわけで、こちらのバタチキのレビュウ。
温めて皿に盛ると、バタチキだけに明るいオレンジ色のルーが。少しだけサラサラ系かな。
食べてみると、辛さはほとんどなし。しゃきしゃきとした食感はしょうが?
それほどバタチキ感は強くなくて、緑色の細かいのはパクチーでしょうか。
実はあんまり得意ではないんですが、ほとんど気にならない感じ。
でも、チラッと香りは効いてるかも。
個人的にはもっとバターが効いてるほうが好きかな。
好みのタイプではなかったです。すみません。ひとまず食べ納め。


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→製造終了品のためなし

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

575食目:北インド風【チーズ入り】ほうれん草カレー中辛(製造終了)(エスビー食品)

2021年05月17日 | メーカー系

名 称/北インド風【チーズ入り】ほうれん草カレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2020年8月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/
価 格/179円
定 価/297円
内容量/180g
カロリー/238kcal(1袋あたり)
お湯で4~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
コク深い角切りチーズを具材に、すりおろしたほうれん草の甘み、クミン、カルダモンなどの厳選スパイスとバター、生クリームなどの乳製品のコクが濃厚にからみ合う北インド風カレーです。



中袋はエスビー汎用モノの銀色。表面中央に「ホウレンソウカレー」の文字と記号表記あり。



昨年の夏に、エスビーのHPで見かけた製造終了品の話題を書きました。
やっとここで順番が回ってきて先日いただいてみたので、レビュウしていこうと思います。
3種のうちのトップバッターはこちらのほうれん草カレー。

ほうれん草のカレーって大好きなんです。
新宿のボンベイで初めてインドカレーを食べたのもほうれん草のカレーだったな。
温めて封を切ると、これもほうれん草カレー特有の香りがしてきます。
もう香りからウマそうです。
緑色のルーを絡めて食べてみると、辛さはほとんどなし。
ほうれん草の甘みと旨みがしっかり。ウマい。予想通りウマい。
角切りのチーズは、温めすぎたかな?と思ったのにしっかり形も食感も残っててウマい。
さすがエスビー。あまりにウマくて、これ、もう終売なのがほんと残念。
すりおろしほうれん草のモソモソとする食感がいい。最後まで美味しくいただきました。感謝。


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→製造終了品のためなし

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

574食目:黒部ダムカレー辛口(関電アメニックス)

2021年05月16日 | 甲信越地方

名 称/黒部ダムカレー
辛 さ/辛口
販売者/株式会社関電アメニックス
住 所/大阪府大阪市中央区南船場
購入日/2020年11月
購入店/扇沢駅売店
実食日/
価 格/540円
定 価/540円
内容量/200g
カロリー/178kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
ダム湖をイメージした”グリーンカレー“
扇沢レストハウス
黒部ダムレストハウス
7年の歳月と延べ1000万人の人手をかけ完成した本家「黒部ダム」より簡単にできる!



中袋はシンプルな銀色。片面下部に賞味期限表記あり。




パッケージ裏面に、黒部ダムカレーを忠実に再現できる方法が描かれております。
大きめのお椀、と書いてあるのですが、せっかくだからちゃんと作りたいと思って、





買っちゃった♪
黒部ダムカレーのライス型です。レトルトカレーのすぐ隣に置いてありました。
こんなのあったら買っちゃうに決まってんじゃん。(決まってるのか)


サイドには「Made in Tsubame City,Japan」の文字。燕製です。素晴らしい。品質に間違いはないです。


ちゃんと使い方も表示されてます。見てるだけでワクワクしてきます。


開けてみるとこんな感じ。美しい「型」に、上から押さえる「押し型」が入ってます。


というわけで、ライス型を使って堰堤を作ってみました!!けっこういい感じじゃない??
と思ったのもつかの間、ルーがちょっとサラッとしているので、脇から漏れてしまった!決壊(笑)。

いやぁ、食べるときにこんなにはしゃげるレトルトカレーって他にないかも(笑)。
昨年の秋、出張で大町へ行ったときに扇沢駅にて手に入れました。
前にチラッと書いたけど、オフシーズンだったのでほとんど密なしでした。超快適。

うまいこと型から抜けたごはんを眺めながら温めて封を切ると、
これまであんまり嗅いだことのない香りがしてきます。なんだろう?
チラッと見えるルーはうん?緑??
きれいに型取った堰堤ごはんの横に流し入れます。そして決壊(笑)。
ダム湖をイメージしたルーはグリーン。そうだね、グリーンカレーって書いてあるね(^^;;
そこにチキンが3つほど。
実は、個人的にグリーンカレーってあんまり得意じゃないんです。しかも辛口だし。
恐る恐るいただいてみると、ああ、やっぱり辛い。
いきなりガツンと辛さがきました。そしてなんともいえない味わい。
知らない。こういう感じは知らない。
とにかく辛い。でも、食べ進めていくにつれ慣れてきたのか美味しく感じてきました。
最初にワッと汗が出たんだけど、そのあとは止まりました。鼻水のみ。
しかも、食べ終わってすぐに口の中の辛さがスッと引いてさわやかな感じに。
辛いけどいつまでも辛いわけじゃなく、引きが早いんですよ。よかった、食べれたグリーンカレー(笑)。
そして、楽しかった!(?)


会社ホームページ→https://www.k-amenix.co.jp/
商品ホームページ→https://www.k-amenix.co.jp/kuroyonshop/

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

573食目:信濃大町産とまとと大豆のばいはるちゃにカレー スパイシー(ばいはるちゃにみとろ)

2021年05月13日 | 甲信越地方

名 称/信濃大町産 とまとと大豆のばいはるちゃにカレー
辛 さ/スパイシー
販売者/特定非営利活動法人みとろクリエイト(就労継続支援B型事業所ばいはるちゃにみとろ)
住 所/長野県大町市平
購入日/2020年11月
購入店/信州アルプス市場
実食日/
価 格/600円
定 価/不明
内容量/180g
カロリー/256kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
一人一人の
働きたいという想いを大切に、
障がいのある人とともに
自家農園で一つ一つ手摘みで
収穫しました。
信州の自然の中で育った
素材の美味しさを
味わって下さい。




中袋はシンプルな白色。片面下部に「MITORO」の文字と賞味期限表記あり。



お久しぶりです。ちょっと更新が空いてしまいました。
連休が始まった頃に急に大きな仕事を抱えて、ずーっと資料とPCとのにらめっこの日々。
寝るのも惜しいくらい、完全にハマっておりました。仕事じゃなければ超楽しい感じ(笑)。
他のことが一切、手に着かない状態だったけど、やっと終わって落ち着きました。

で、長野シリーズの続き。
これも松本の駅ビルの1階で見つけました。ばいはるちゃにってなんだ?
ネパール語で「お茶の子さいさい」って意味だそうです。言葉の響きがいい。
大町の地域活動支援センターで作られているレトルトカレー、期待しながらいただいてみます。

温めて封を切ると、とっても美味しそうなトマトの香りがしてきました。
にんにくもほのかに香りますね。
皿に流し入れると、トロッとしたルーはオレンジっぽい茶色。
大きめのチキンがひとつ。食べてみると、ルーにはしっかりと野菜の甘み。
スパイシーっていうからかなり構えたけど、ほとんど辛さはないですね。ホッ。
トマトは酸味よりも甘みを感じます。これおいしいなぁ。
そしてコロコロと大豆たっぷり。
チキンもホロホロとほぐれてとっても美味しい。全然固くなってないんです。
ルーはほんとに野菜ペーストみたいになめらかで、いやもうこれ美味しい!!
あっという間に完食。お子様でもいけるんじゃないかっていうくらいの優しい味でした。
作り手の優しさかもなぁ。また食べたい!


会社ホームページ→https://baiharutyani-mitoro.jimdofree.com/
商品ホームページ→https://baiharutyani-mitoro.jimdofree.com/商品カタログ/その他オリジナル商品/

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

572食目:欧風 喫茶山雅カレー中辛(セントラルパック)

2021年05月03日 | 甲信越地方

名 称/欧風 喫茶山雅カレー
辛 さ/中辛
販売者/セントラルパック株式会社
住 所/長野県松本市大字笹賀
購入日/2020年11月
購入店/デリシア松本駅前店
実食日/
価 格/399円
定 価/400円
内容量/180g
カロリー/255kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
松本山雅FC
松本山雅フットボールクラブは、1965年当時に長野県選抜の選手を中心に結成された歴史あるクラブで、常に高いレベルのサッカーを目指し、活動を続けています。北信越リーグ、JFLを経て、2012年にJ2に昇格、2018年には初優勝と2度目のJ1昇格を果たしました。クラブ名は当時の選手が松本駅前にあった喫茶店「純喫茶山雅」へよく通っていたことに由来します。
喫茶山雅
1965年JR松本駅前に「純喫茶山雅」が開店し、1978年に駅前再開発に伴い。惜しまれつつお店は姿を消すことに。そして2015年、クラブ設立から50周年の記念事業の一環として、松本山雅FCの原点である「純喫茶山雅」を復活させるプロジェクトがスタート。2017年2月25日、約40年ぶりに「喫茶山雅」が復活しました。



中袋はシンプルな白色。片面下部に「ビーフカレー」の文字と賞味期限表記あり。



長野シリーズの続き。
その昔、松本山雅FCのクラブ名の由来になった喫茶店があったとは。
しかも、一度閉店したお店を、クラブの原点として復活させたなんて、なんかすごくいいです。
そんな喫茶山雅のカレーがレトルトになってるなんて。うれしい出会いでした。
8年に渡って監督を務めた反町康治氏が、ASフリューゲルス(古)で活躍されてる頃のファンでした。
なので、ひっそりこっそり(?)山雅は応援しておりました。
そして、これ作ってる製造者は、山雅スポンサーのセントラルパック。

早速温めて封を切ると、優しい欧風な香り。
ちょっとトロッとした濃い茶色いルーに、細かいビーフがたくさん入って見えます。
食べてみると、え?甘い。辛さはほとんどなし。優しい。
各地からくる山雅のサポーターを優しく迎え入れるかのような優しさ。
ほんのりコクがあるのは、コーヒーの効果かもしれません。
お肉もとってもやわらかくて美味しい。とにかく美味しい。好き。
喫茶山雅、ぜひ行ってみたくなりました。いつか行きます。


会社ホームページ→https://www.centralpack.co.jp/
商品ホームページ→https://www.centralpack.co.jp/information/news/%e5%96%ab%e8%8c%b6%e5%b1%b1%e9%9b%85%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%80%81%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e5%90%9b%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2/

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする