れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2011年12月の更新履歴

2011年12月31日 | 更新履歴
272食目:神戸・ゲイロードビーフカレー辛味5(ヒマラヤ) <専門店系> 2011.12.29
271食目:神戸・ゲイロードトマトカレー辛味2(ヒマラヤ) <専門店系> 2011.12.28
270食目:カニカレー(キャメル珈琲) <ストア系> 2011.12.24
269食目:ビーフカレー(キャメル珈琲) <ストア系> 2011.12.22
268食目:信州しめじカレー中辛(タカ商) <甲信越地方> 2011.12.15
267食目:カレーショップ山小屋の夢で見たカレー中辛(タカ商) <甲信越地方> 2011.12.11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

272食目:神戸・ゲイロードビーフカレー辛味5(ヒマラヤ)

2011年12月29日 | 専門店系

名 称/神戸・ゲイロード ビーフカレー
辛 さ/辛味5
販売者/(有)ヒマラヤ
住 所/神戸市灘区篠原北町
購入日/2011年1月
購入店/ドン・キホーテ(東京都内)
価 格/270円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/317kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
『スパイス最高。』
インド料理専門店 神戸・ゲイロード。
このお店の厨房にはブイヨンも、化学調味料の類も見当たりません。
そこにあるのは、30余種のスパイスと厳選された素材のみ。
巧みに組み合わされたスパイスと素材の旨みが凝縮したソースをひとくち…。
-『スパイス最高。』あなたもきっとそう呟いてしまうでしょう。

RECIPE NO.008
ビーフカレー 辛味〔5〕
黒胡椒のパンチの効いたソースをビーフカレーに仕上げました。辛味と旨みが人気の大人のカレーです。


中袋は「トマトカレー」同様シンプルな白色。片面下部に、賞味期限と「ビーフカレー」の文字表記あり。



ドンキの閉店間際の大人買いシリーズ。
前回の「トマトカレー」とともに置かれてました。
トマトがかなりレベル高かったので、こちらも期待しつつ実食。

ただ、辛味が〔5〕ってところが微妙に不安材料(笑)。

早速温めて封を切ると、すごいスパイスの香り。いかにも旨そう!
サラサラルーに赤い脂が浮き浮きです。こういうのキライじゃないです。
で、ドキドキしながらひと口食べてみたところ、

あれ?甘い。

と思いきや、すぐにガツンと辛さがやってきた!!辛い!!でも旨い!!でも辛い!!(笑)
喉にくる辛さなんですけど、旨いですねぇ、これ。
細かく刻まれたニンニクやショウガからもしっかり旨みが出てますね。
お肉はちょっと固めですけど旨い。
いやしかし、とにかく辛かった。でも旨かった。
汗だく&鼻水&涙(ってヒドイ状態だな(笑))で口の中ヒリヒリになりました。


会社ホームページ→http://www.gaylord.jp/
商品ホームページ→http://shopping.qlep.com/shop/himalaya/goods/1003 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

271食目:神戸・ゲイロードトマトカレー辛味2(ヒマラヤ)

2011年12月28日 | 専門店系

名 称/神戸・ゲイロード トマトカレー
辛 さ/辛味2
販売者/(有)ヒマラヤ
住 所/神戸市灘区篠原北町
購入日/2011年1月
購入店/ドン・キホーテ(東京都内)
価 格/270円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/238kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
『スパイス最高。』
インド料理専門店 神戸・ゲイロード。
このお店の厨房にはブイヨンも、化学調味料の類も見当たりません。
そこにあるのは、30余種のスパイスと厳選された素材のみ。
巧みに組み合わされたスパイスと素材の旨みが凝縮したソースをひとくち…。
-『スパイス最高。』あなたもきっとそう呟いてしまうでしょう。

RECIPE NO.017
トマトカレー 辛味〔2〕
トマトの甘みと旨味を凝縮、スパイスと生クリーム、蜂蜜を加えまろやかでやさしい味のソースに仕上げました。野菜が主役のカレーです。


中袋はシンプルな白色。片面下部に、賞味期限と「TOMATO」の文字表記あり。



以前紹介した、ドンキの閉店間際の大人買いシリーズが久々登場。
ゲイロードって聞いたことないんですけど、北インド料理の専門店のようです。
なんかちょっと高級感あふれるパッケージに惹かれ、
それともちろん、お買い得になってたので迷わずゲット。

早速食べてみます。
温めて封を切ると、トマトの香りが広がります。
ちょっとバターのような濃厚な香りもするかな。
ゴロゴロとにんじん、じゃがいも、レンズ豆(か?)が転がり落ちてきました。
ひと口食べてみると、これが甘い。
なんか本場っぽいので、さぞかし辛いのかと思ってたけど甘い。
辛味〔2〕だけにそれほど辛くはないのかも。
あ、いんげんもいましたね。ベジタブルカレーっていいな。
トマトの酸味もしっかりあって、ちょっと脂っこいモッタリとした旨さです。
ルー自体はサラサラ系なんだけどね。
カレーというよりも、トマトシチューのような優しさがありますね。
最後までカレーっぽくなく、優しい旨さでした。


会社ホームページ→http://www.gaylord.jp/
商品ホームページ→http://shopping.qlep.com/shop/himalaya/goods/1003 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

270食目:カニカレー(キャメル珈琲)

2011年12月24日 | ストア系

名 称/カニカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲CN
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2011年6月
購入店/カルディ(東京都内)
価 格/252円
定 価/280円
内容量/200g
カロリー/172kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
紅ずわい蟹の風味を活かした
トマトベースのカレー
紅ずわい蟹のほぐし身をふんだんに使い、完熟トマトをベースにクミン・コリアンダー・カルダモンを効かせた特製スパイスブレンドのソースで煮込みました。


先日の「ビーフカレー」とともにお買い得になってたので、一緒に購入。
カルディのカレーはハズレがないので、かなり期待しながら温めます。
封を切ると、カニの香りが。これは旨そう。
皿に流し入れると、ちょっとサラサラ系ですね。
オレンジ色っぽいルーは、やっぱりトマトがベースになってるからだろうか。
見た感じルーは一切なく、カニのほぐし身のみ。いさぎよくていいですね。
カニのキーマって感じでしょうか。食べてみるとやっぱりカニ!
カニのエキスがルーに出まくってます。もう口の中がカニ(笑)。
トマトもしっかり効いてて、いやいや、これは旨かった。
辛さはそれほどないんですけど、ちゃんとスパイスを感じます。
これもヘビロテの予感だな。あ、パスタソースにもいいかもしれません。


会社ホームページ→http://www.kaldi.co.jp/(音注意)
商品ホームページ→http://item.rakuten.co.jp/kaldi/4515996088636/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

269食目:ビーフカレー(キャメル珈琲)

2011年12月22日 | ストア系

名 称/ビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲CN
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2011年6月
購入店/カルディ(東京都内)
価 格/252円
定 価/280円
内容量/230g
カロリー/226kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
「焙煎珈琲」がカレーに今までにない深みを添えました。
隠し味に加えた焙煎珈琲で牛肉の味わいを活かし、カレーに深みを添えました。じっくり炒めた玉ねぎ、クミン・カルダモン・シナモンを効かせた特製スパイスブレンドのソースで煮込んだビーフカレーです。


たまたま立ち寄ったカルディで、確かセールをやっててちょっとお買い得になってたもんだから、
勢いで買ってみました。以前半額になってた「チキンカレー」と同じシリーズ。
ずっと存在は気になってたものの、いままで特に食指が動かなかったんですよね。
これもいいキッカケだったのかも。

温めて皿に盛り付けると、ルーはかなり濃い茶色をしていて、
にんじんやじゃがいも、ビーフがゴロゴロと転がり落ちてきました。
これ、230gもあるんですね。完全に油断してた。皿から溢れそうになっちまった。
香りにほのかにコーヒーの香りがするのは、考えすぎなのか?(笑)
食べてみると、ハヤシっぽいような甘みのあるコクがあります。コーヒー効果か?
これ、パッケージのイメージ的に辛いイメージだったんだけど、(それで食指が動かなかった)
辛さはほとんどなくて、旨い!!でも、しっかりとスパイスは効いてます。
メインのビーフがすごくやわらかいし、これはヘビロテになりそうな予感。
大満足の旨さでした!


会社ホームページ→http://www.kaldi.co.jp/(音注意)
商品ホームページ→http://item.rakuten.co.jp/kaldi/4515996087219/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

268食目:信州しめじカレー中辛(タカ商)

2011年12月15日 | 甲信越地方

名 称/信州しめじカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社タカ商TY
住 所/長野市青木島町綱島
購入日/2011年2月
購入店/山小屋
価 格/420円
定 価/420円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
たっぷりしめじに、角切りじゃがいもとにんじんがベストマッチ。
牛ひき肉でアクセントをつけた、ほど良い辛さのカレーです。
本場信州しめじのうま味がじっくり溶け込んだ、贅沢な味わい。
カレー専門店「山小屋」の自信作。どうぞご賞味ください。



中袋は「夢で見た」同様シンプルな白色。片面のみに賞味期限と「SHIMEJI」の文字表記あり。



先日の「夢で見たカレー」とともに買ってきた一品。
これ、お店の方に頼んで購入するパターンなので、(自分で選べない)
箱がちょっと潰れ気味だったのはご愛嬌。
しかし、「カレーです。」というこの自己主張の強さがすごい(笑)。
なんのカレーだかわかんないもんね。これ、なんだったっけ??
裏見て、あ、しめじねって思い出したほど(笑)。

温めて皿に盛り付けると、しめじがふんだんに入ってるのがわかります。
明るめの茶色のルーは、かなりポッテリとしていて、ごはんによく絡む感じ。
食べてみると、しめじの旨みがしっかりと出てて旨い!!
こちらも「夢で見た」と同じく、スパイシーかと思いきやかなりマイルド。
ひき肉からもダシが出てて、かなりいい感じですね。
ちょっと大きめの角切りじゃがいもも、ホクホクとしていて旨かったし。
細かいにんじんや玉ねぎもはいってるので、この野菜の甘さで優しい味になってるのかも。
最後まで辛さはほとんどなし。辛いのが苦手な自分にとっては好みの味でした。
これもまた食べたいなー。旨かった!!

そうそう、ここ「山小屋」さんは納豆カレーで有名なお店。
もちろん、レトルトでもあるようです。今度お店に食べに行ったら買って帰ろう。


会社ホームページ→http://www.curryshop-yamagoya.com/
商品ホームページ→http://www.curryshop-yamagoya.com/hanbai/shouhin.html 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

267食目:カレーショップ山小屋の夢で見たカレー中辛(タカ商)

2011年12月11日 | 甲信越地方

名 称/カレーショップ山小屋の夢で見たカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社タカ商TY
住 所/長野市青木島町綱島
購入日/2011年2月
購入店/山小屋
価 格/370円
定 価/370円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
専門店ならではの、ていねいにじっくり煮込んだ程良くスパイスの効いたマイルドなカレーです。


中袋はシンプルな白色。片面のみに賞味期限と「YUME CHU」の文字表記あり。



いやぁ、12月に入った途端に忙しくなりました。
道も混んでるしね。なにが忙しいのかはよくわかってないんですけど。

というわけで久々のレビュウ。
長野ではけっこう有名なカレー専門店のレトルトです。
温めて封を切ると、やさしげな香りが広がります。
皿に流し入れると、モッタリというよりもポッテリ。かなり濃厚。
なんとなく、勝手なイメージだったんですが、辛そうな気がしてたんですよね。
でも、食べてみたらこれがかなりマイルドで旨い!香りもやさしかったしね。
お肉もすごくやわらかくて脂身なんてチュルチュルです。
細かいにんじんやたまねぎが、まろやかさを引き出しているんでしょう。旨いです。
個人的に好きな味だったですね。お肉の旨みもしっかりルーに出てたし。
これはまた食べたいなー。辛さはほとんどないのにしっかり汗かいたし。いいカレーでした。


会社ホームページ→http://www.curryshop-yamagoya.com/
商品ホームページ→http://www.curryshop-yamagoya.com/hanbai/shouhin.html 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする