れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

678食目:香味野菜が溶け込んだカレー中辛(桃宝食品)

2024年03月08日 | メーカー系

名 称/香味野菜が溶け込んだカレー
辛 さ/中辛
販売者/桃宝食品株式会社
住 所/石川県小松市安宅新町
購入日/2023年6月
購入店/Big-A(東京都内)
実食日/2024年1月
価 格/63円
定 価/不明
内容量/180g
カロリー/157kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒~2分

口上
じっくり煮込んだ香味野菜と、
スパイス香る中辛カレー。(表面)



初めて行ったスーパーで、甘口といっしょに手に入れてきました。
ここまで安い廉価版なレトルトって今のこの値上げの時代にないよね。
あ、買ったの去年なんで、もしかしたらもっと値段上がってるかも??
近いうちにまた行って偵察してこようかと思います。

で、温めて封を切ると優しい香りが。中辛だけど辛さはなさそうですね。
甘口よりもモッタリ系のルーに、角切りじゃがいもにんじんが見えます。
食べるとやっぱり辛くない。甘口よりはほんのり辛さがあるくらいかな。
これもまた野菜の甘みがしっかりある。トマトの酸味も。
これがウマさを引き出してますね。
ほんとこの価格でこの味は悪くない。てかめちゃくちゃいい。
これ備蓄用に常備しようかな。大きな地震があった後だけに。リピ決定。


会社ホームページ→https://tohosyokuhin.co.jp/
商品ホームページ→https://tohosyokuhin.co.jp/23new/products/retort/curry-chukara.html


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

677食目:香味野菜が溶け込んだカレー甘口(桃宝食品)

2024年03月03日 | メーカー系

名 称/香味野菜が溶け込んだカレー
辛 さ/甘口
販売者/桃宝食品株式会社
住 所/石川県小松市安宅新町
購入日/2023年6月
購入店/Big-A(東京都内)
実食日/2023年12月
価 格/63円
定 価/不明
内容量/180g
カロリー/169kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒~2分

口上
じっくり煮込んだ香味野菜が、
まろやかな甘口カレー。(表面)



近所にはないスーパーが出先にあったので入ってみたら、
これまた見たことないレトルトカレー発見。
箱なしタイプの廉価版。このお値段はかなり破格ですね。
そういえばメーカー希望小売価格が不明って多くなったよな。
裏面のバーコードのデザイン好きだなー(笑)。
ここまで安いと味はどうだろう?とか思いながら試しに買ってみました。

温めて皿に流し入れると、ほんの少しサラサラのルーの中に細かい玉ねぎかな?
それと角切りのじゃがいもにんじん。
食べてみると甘口なので辛さはほぼない。
その分、味がしっかりわかるんだよね。
野菜の甘み、トマトの酸味もほのかにある。
これウマい。疲れてるとき甘えたくなったらこれだな(笑)。
美味しくてペロッと完食。値段といい備蓄にぴったりかも。オススメです。

そういえばこれってベルクのPBモノと同じ会社さんのレトルト。
ベルクのも美味しくて気に入ってるから味の方向性がいっしょなのかもな。


会社ホームページ→https://tohosyokuhin.co.jp/
商品ホームページ→https://tohosyokuhin.co.jp/23new/products/retort/curry-amakuchi.html


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

672食目:銀座カリースペシャリテ やわらかチーズの濃厚チーズカリー中辛(明治)

2024年01月02日 | メーカー系

名 称/銀座カリースペシャリテ やわらかチーズの濃厚チーズカリー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社明治
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2023年6月
購入店/クリエイトSD(東京都内)
実食日/2023年11月
価 格/214円
定 価/378円?
内容量/180g
カロリー/223kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分50秒

口上
ソースにとけこんだチェダー、ゴーダ、パルメザン、ペコリーノロマーノがスパイスの香りを引きたて、やわらか角切りチーズをうれしいアクセントに。絶妙のブレンドが醸し出す、胸ふくらむ味と香りのハーモニーをお楽しみください。



中袋は銀座カリー仕様。アレンジレシピはマカロニグラタン焼きカレー。
裏面中央に「GSチーズ」の文字と記号表記あり。



あけましておめでとうございます。
元旦からまさかの強い地震。
被災された地域のみなさまに心からお見舞い申し上げます。
能登へは仕事でも行ったしとても好きな土地です。
こんな悲しいことはない。
これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。

年明けは最近食べたもので更新しようと思ってます。
まずは年末?にいただいたこちらを。
以前のリニューアル品になりますね。
3種のチーズからペコリーノロマーノが加わって4種に。

温めて封を切ると、欧風のいかにも銀座な香りの中にムゥッとしたチーズの香り。
ちょっとモッタリとした濃い茶色のルーに角切りのチーズが見えます。
よかった、温めすぎるとこれ溶けてなくなるからね(^^;;
食べてみると銀座らしい優しさの中にトロッと口の中でとろけるチーズの塩味が絶妙。
やっぱりこれウマいな。薄切りビイフととろとろ玉ねぎも美味。
ペロッと完食。また食べたい。


会社ホームページ→https://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→https://www.meiji.co.jp/products/curry_soup/4902777310275.html


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

671食目:噂の名店 ハイチ 名物ドライカレー&焙煎チキンカレー 辛さ3(販売終了)(エスビー食品)

2023年12月29日 | メーカー系

名 称/噂の名店 ハイチ 名物ドライカレー&焙煎チキンカレー
辛 さ/辛さ3
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2022年6月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/2022年8月
価 格/345円
定 価/432円
内容量/200g
カロリー/200kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ不可

口上
1974年創業。喫茶店カレーの先駆け
として、多くの人を虜にした伝説の味。

牛挽肉と玉ねぎの旨みが凝縮されたドライ
カレーと、丁寧に焙煎したカレー粉の香り
豊かなチキンカレー。




中袋はエスビーの汎用仕様。銀色にチキンカレー、金色にドライカレー。
表面中央にメイテンバイセンチキン、メイテンメイブツドライ
のもじと記号表記あり。



そういやよくよく考えたら、この辺ってもう【回顧】モノだよな。
全然更新できないうちにどんどん溜まってしまって(汗)。
年明けは直近の食べたものからレビュウしていこうかな。
いや、食べた順?なんてことを考えてる年末です。てか更新しようね。
てことで、当時のレビュウがこちら。↓

「温めて封を切るとドライのほうが香りが立つ。
真ん中に盛り付けたごはんにドライカレーを乗せて、周りにチキンカレーを注ぎ入れる。
盛り付けイマイチだったなー(笑)。
ちょっとサラッとしたルーにチキンが2つほど。
別々に食べてみるとチキンはあっさりドライはこってり。
チキンは少し物足らない感じがあって、ドライはかなり濃い目の味付。少し肉臭い。
合わせて食べると確かにちょうどよくできてる。
辛さはそれほどでもなくてなかなかの味。
食べ終わって自分でもニンニク臭い感じがしました。仕事中の方は要注意。」

要注意、とかいってるけど公式HP見たらラインナップ落ちしてましたね。
最近まで見かけてた気がするけど、やっぱりレトルトカレーって一期一会です。
来年もちまちま見つけていこうと思ってます。
ちょっと早いけど、みなさまよいお年をお迎えください。


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→販売終了品のためなし


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

667食目:技あり仕込みビーフカリー中辛(中村屋)

2023年10月28日 | メーカー系

名 称/技あり仕込みビーフカリー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社中村屋
住 所/東京都新宿区新宿
購入日/2022年7月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/2022年8月
価 格/172円
定 価/318円(更新時)
内容量/180g
カロリー/220kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒 600wで1分20秒

口上
本当に美味しい欧風カレーをお届けするために、
技ありのレシピと調理法で「コクと香り」にこだわりました。
ビーフとローストオニオンの濃厚なコクと香ばしさ、
挽きたてスパイスと特製煎じマサラの深い香りがきわだつ、
「技あり仕込み」のやみつきになる美味しさをお楽しみください。



中袋はレンチン仕様。裏面に賞味期限表記あり。



濃厚リッチといっしょに買ってきた中辛。
美味しさは折り紙付きな中村屋さんのレトルト、
期待の中の安心感は半端ないですね。

いつものことですがレンチン仕様だけど湯煎しますよ。
温めて封を切ると、濃厚な欧風の香り。
濃厚リッチよりは少し明るめな茶色のルーに、コロコロと角型のおいも。
食べてみると辛さはほとんどなし。少しデミっぽい。ウマい。
濃厚リッチ同様、ホクホクとしたじゃがいもが美味しい。
時折遭遇する(笑)細かいビーフもウマい。
トロトロの玉ねぎが甘さを引き出してるかも。
最後まで汗もかかず優しい洋食屋さんみたいなカレーでした。
やっぱり安定のウマさ。


会社ホームページ→https://www.nakamuraya.co.jp/index.html
商品ホームページ→https://www.nakamuraya.co.jp/products/curry01/005/001119.html


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

666食目:技あり仕込みビーフカリー濃厚リッチ(中村屋)

2023年10月24日 | メーカー系

名 称/技あり仕込みビーフカリー
辛 さ/濃厚リッチ
販売者/株式会社中村屋
住 所/東京都新宿区新宿
購入日/2022年7月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/2022年8月
価 格/172円
定 価/318円(更新時)
内容量/180g
カロリー/236kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒 600wで1分20秒

口上
本当に美味しい欧風カレーをお届けするために、
技ありのレシピと調理法で「コクと香り」にこだわりました。
ビーフとローストオニオンの濃厚なコクと香ばしさ、
挽きたてスパイスと特製煎じマサラの香りに加えて、
「キャラメリゼしたワイン」の深い風味がきわだつ
「技あり仕込み」の濃厚でリッチな味わいをお楽しみください。



中袋はレンチン仕様。裏面に賞味期限表記あり。
この様式以前食べたことあるような記憶が。思い出せないけど。



限定モノとかいつの間にか消えてしまったシリーズではなく、
レギュラーモノとして残ってるシリーズの安心感。
中村屋のカレーって本格的で、ド定番ならではの安心感があって好きです。
これまで買ってなかったので、中辛とこちらの濃厚リッチを購入。

レンチン仕様ですけどいつものことながら湯煎(笑)。
封を切ると濃い香りが立ち込める。
ほんの少しモッタリとした濃い茶色のルーに具がゴロゴロ。
食べてみると辛くない。ほのかにスパイス。
それよりもコクがすごい。さすが濃厚。
大きめの具を食べてみたら、肉かと思ったらじゃがいも!(笑)
もひとつ食べたら、これもじゃがいも!(笑)
今度こそ肉だろ、と思って食べたらじゃがいも!(笑)
これが4連発!(笑)
なんとゴロゴロ具は全部じゃがいもでした(笑)。
ビーフは細かいのがチラホラと。
あとはトロットロの玉ねぎ。これがまたウマい。
お肉の存在感はなかったけど充分に旨みたっぷりなカレーでした。満足。


会社ホームページ→https://www.nakamuraya.co.jp/index.html
商品ホームページ→https://www.nakamuraya.co.jp/products/curry01/005/001120.html


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

647食目:ビーフカレー中辛(宮島醤油)

2023年01月17日 | メーカー系

名 称/ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/宮島醤油株式会社 宇都宮工場
住 所/栃木県宇都宮市清原工業団地
購入日/2021年7月
購入店/三和(東京都内)
実食日/2022年3月
価 格/106円
定 価/124円(現在は140円)
内容量/200g
カロリー/143kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
なし



中袋はシンプルな銀色。片面下部に「ビーフ」の文字と記号表記あり。



以前、たまたま寄ったスーパーで見つけたレトルト。
なんだかキャッチーなデザインの箱は意外と目に付いて、しかも安いときた。
無駄な解説はひとつもなくて、ビーフカレーとインド人のイラストのみ。
こういうのって出会った瞬間に想像は付くのですが、
レトルトハンターとしては手に入れないわけにはいきません(笑)。

箱から出した袋を持った感じサラサラっぽい?
と思いながら温めて封を切ると、安いレトルトの香りが。(ごめん)
やっぱりちょっとサラサラ系。
角切りのにんじんと細かいビーフが4、5個見える。
食べてみると辛さはほとんどなし。
うん。やっぱりチープな味。(ごめん)
この頃ちょっといいとこのレトルトが多かったので、
これはこれで懐かしさあり。
レトルトってさ、元々はこういう立ち位置だった気がするんだよね。
ビーフは小さいけどちゃんと旨みがあります。
200gと今時では少し量が多めなのでお得に腹を満たしたいときにはいいかも。
あとはコレクション的にもね。


会社ホームページ→https://www.miyajima-soy.co.jp/
商品ホームページ→https://www.miyajima-soy.co.jp/archives/product/m9450800


励みになります!応援クリックお願いします!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

645食目:銀座バターチキン中辛(旧型)(明治)

2022年12月14日 | メーカー系

名 称/銀座バターチキン
辛 さ/中辛
販売者/株式会社明治
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2022年4月
購入店/クリエイトSD(東京都内)
実食日/2022年6月
価 格/不明
定 価/302円
内容量/180g
カロリー/156kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで1分20秒 600wで1分10秒

口上
銀座カリーの、伝統洋食の技の新境地。秘伝の二段仕込みブイヨンと独自のルウで、人気のバターチキンカレーにひときわ甘美なコクと深い旨みを与えました。バターとトマトのやさしいまろやかさと、独自にブレンドしたスパイスの輝きがあいまって、炊きたてのご飯によく合います。



中袋は銀座カリー専用仕様。アレンジレシピはソテーきのこカレーと焼きカレー。
裏面に「Gバターチキン」の文字と記号表記あり。



しまった。更新の仕方を忘れてる…。
本日の更新はリハビリを兼ねて(^^;;;

大人気のバタチキ、銀座カリーならどんな風に仕上げるのか。
興味津々で購入したんですけど、いま公式HP見たら表面の右上に「NEW」のロゴ。
ああ、もうこれ旧型になっちゃったのね。色味も現行はより黄色っぽいし。
もしかして味も違うのか??また買ってこなきゃいけないじゃないか。
で、これ価格記録し忘れました。忘れてばっかだな。バッカだなもう。

はい、肝心のレビュウ。
温めて封を切ると、銀座らしく欧風な香りですね。
バタチキ感はそれほどでもないかも?
サラサラの少しだけオレンジがかったルーの中に、チキンが2つ。
え?2つ?もう少し入ってるのを期待してたんだけど。銀座シリーズだけに。
食べてみると辛さはそれほどではない。トロトロ玉ねぎが潜んでてこれが甘みを引き出してる。
チキンもホロホロ。いわゆるバタチキっぽさはキツくないけど美味しいです。満足。


会社ホームページ→https://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→https://www.meiji.co.jp/products/curry_soup/4902777319001.html


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

641食目:噂の名店 プティフ・ア・ラ・カンパーニュ欧風ビーフカレー辛さ5(エスビー食品)

2022年09月05日 | メーカー系

名 称/噂の名店 プティフ・ア・ラ・カンパーニュ 欧風ビーフカレー
辛 さ/辛さ5
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2021年8月
購入店/イトーヨーカドー(神奈川県内)
実食日/2022年2月
価 格/270円
定 価/314円
内容量/200g
カロリー/364kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
行列のできるカレー店の代名詞。
まさに欧風カレーの神髄を知る名店。

じっくり炒めた玉ねぎ、バターが織り成す極上のコクと、
とろけるようなビーフはまさに逸品。一之瀬シェフ入魂の
味わいをお楽しみください。



中袋はエスビーの汎用仕様。表面中心に「メイテン オウフウビーフ」の文字と記号表記あり。



たまたま買い物に行ったスーパーで、カレーのお買い得品があるのを発見。
噂の名店シリーズをいつかコンプしたいと思ってたので、
このとき2つほど仕入れてきました。

温めて封を切ると、とっても美味しそうな欧風な香り。
ちょっとトロッとした濃い目の茶色のルーに、ゴロゴロっとビーフが転がり落ちてきました。
うん、王道って感じの佇まいがしてきます。
食べてみると、まろやかと思いきや辛さがやってきます。
お店の中辛だけど辛さ5。そりゃ辛いよね。
でも、辛さの中にしっかりとウマさがあります。黒い粒々は胡椒かな??
お肉は脂身はチュルチュルで赤身はしっかり。
汗と鼻水出ましたがウマかった。後に口の中に残る感じがあるかな。


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/13221.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

640食目:元祖ボンカレー中辛(大塚食品)

2022年09月02日 | メーカー系

名 称/元祖ボンカレー
辛 さ/中辛
販売者/大塚食品株式会社
住 所/大阪市中央区大手通
購入日/2021年12月
購入店/マックスバリュ(福岡県内)
実食日/2022年2月
価 格/214円
定 価/237円
内容量/200g
カロリー/202kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分40秒 600wで1分30秒 700w不可

口上
あめ色たまねぎのコクと旨み。
炒めた小麦粉の香ばしい香り。
昔懐かしい味わい。



中袋は黄色いレンチン仕様。表面に記号表記あり。



日帰り出張で立ち寄ったスーパーで見つけました。
昔なつかし松山容子さんのパッケージ。元祖っていうのがいいよね。
沖縄バージョンのは以前レビュウしたんだけど、
からくちちゅうからあまくち
元祖って関東ではあんまり見ない気がする。たまたまか?
これって徳島で作られてるので、やっぱり西日本方面限定なのかな。

レンチン仕様だけどいつものごとく湯煎で温めます。
封を切ると、ああボンカレーの香り。これ独特ですぐにわかる。
具はゴロゴロでちょっと薄い茶色のルーはモッタリ。
食べるととっても懐かしい。そして美味しい。
辛くなくておうちカレーみたいなんだよな。やっぱり大好きだな。


背表紙にも松山容子さん。素敵。



会社ホームページ→https://boncurry.jp/
商品ホームページ→https://boncurry.jp/lineup/anniversar_boncurry50/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする