れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2009年8月の更新履歴

2009年08月31日 | 更新履歴
141食目:カクキュー八丁味噌カレー中辛(八丁味噌の郷) <東海地方> 2009.8.23
140食目:カクキューの味噌ハヤシ(八丁味噌の郷) <ハヤシ> 2009.8.20
139食目:博多華味鳥手羽元カレー中辛(トリゼンフーズ) <九州地方> 2009.8.12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

141食目:カクキュー八丁味噌カレー中辛(八丁味噌の郷)

2009年08月23日 | 東海地方

名 称/カクキュー八丁味噌カレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社八丁味噌の郷
住 所/愛知県岡崎市八帖町字往還通
購入日/2008年4月
購入店/カクキュー(愛知県岡崎市)
価 格/525円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/230kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
“おぼえていますか・・・昭和30年から
ラジオやテレビで流れたあの懐かしい唄を・・・”

カレーを言えばオリエンタルカレー
今も昔も変わらぬあの味とカクキューの八丁味噌が
コラボレートしました。
本来のなめらかで深みのある味にコクと旨みが
加わった老舗の味をお楽しみください。(表面)



中袋は「味噌ハヤシ」同様両面同じデザイン。
違いは片面のみに表記されている記号のみ。



こちらも「味噌ハヤシ」とともに仕入れてきました。
ハヤシ同様、かなりの期待を持って食べてみたけど、やっぱり裏切らなかった。
封を切ったときの香りは、ちゃんとカレーなんです。
でも、ひと口食べてみると、味噌の香りはほのかにするけど、
それほど自己主張が強い感じではない。
でも、中辛という辛さではあるものの、味噌の甘味でかなり優しい味になってます。
いい隠し味になってるという感じ。コクがあって、これはかなりクセになりそう。
こちらもかなりのお気に入りとなりました。


会社ホームページ→http://www.kakuq.jp/home/
商品ホームページ→http://www.kakuq.jp/shop/shopping/shop_item_2.asp?id=185&cat=174


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140食目:カクキューの味噌ハヤシ(八丁味噌の郷)

2009年08月20日 | ハヤシ

名 称/カクキューの味噌ハヤシ
辛 さ/-
販売者/株式会社八丁味噌の郷
住 所/愛知県岡崎市八帖町字往還通
購入日/2008年4月
購入店/カクキュー(愛知県岡崎市)
価 格/525円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/236kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
八丁味噌は徳川家康 生誕の地 岡崎の
八帖町(旧八丁村)で生産された豆味噌。
昔ながらの伝統の製法で作られた
天然醸造の八丁味噌の旨味とコクに、
ハヤシの旨味が調和し独特の奥深い
味わいとなりました。(表面)



中袋は両面同じデザイン。金色の地に「Oriental」の抜き文字。
販売者は味噌屋さんですが、製造はあのオリエンタルカレー。



最近、デミグラスソースに赤味噌を入れたりするのが流行ってますよね。
(流行ってるのか?)
ハヤシのソースに八丁味噌って、合わないわけがない!と、
見つけた瞬間にレジ行きでした(笑)。

で、その予感は見事的中。
封を切った瞬間、甘い味噌の香りがフワッと上がってきました。
いかにも旨そうな匂い。早くも食欲を誘います。
皿に流し入れると、かない濃い目の色のルー。さすが八丁味噌。
少しモッタリとしたルーをスプーンですくってひと口。
やー、これが旨い。かなり好みの味です。
味噌がかなり強めではあるけれど、八丁味噌ならではの甘味が出ていて旨い。
あまりの旨さにペロッと完食してしまいました。また食べたい!
これはいいおみやげになると思いますよー。おすすめ。


会社ホームページ→http://www.kakuq.jp/home/
商品ホームページ→http://www.kakuq.jp/shop/shopping/shop_item_2.asp?id=265&cat=174


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

139食目:博多華味鳥手羽元カレー中辛(トリゼンフーズ)

2009年08月12日 | 九州地方

名 称/博多華味鳥手羽元カレー
辛 さ/中辛
販売者/トリゼンフーズ株式会社
住 所/福岡市博多区千代
購入日/2007年11月
購入店/オリンピック(神奈川県内)
価 格/198円
定 価/210円
内容量/200g
カロリー/292.9kcal(1袋あたり)
お湯で6~7分 レンジ500wで2~2分30秒 600wで1分40秒~2分

口上
博多華味鳥の手羽元を
じっくり煮込んで仕上げた味とコク。
鶏の旨みをスパイスが響きあう格別な
味をご家庭で手軽にお楽しみください。



中袋はこんな感じ。以前紹介した「地鶏カレー」と色違い。
両面違うデザインという中袋でありながらお手頃価格。いいですね。




それにしても、この「華味鳥」さんのレトルトカレーは安い。
手羽元のカレーも良心的なお値段ってとこに企業努力を感じますなぁ。
前に食べた「地鶏カレー」が旨かっただけに、今回も期待しながらいただきました。

ちょっと明るめの色のルーに、ドカンとひとつ手羽元がそのまま入ってます。
この手羽元がとにかくやわらかかった!
スプーンで簡単にほぐれていきます。
それをちょっと甘めのルーにからめて食べるとこれがウマい。
トロトロに煮込まれた玉ねぎやにんじんたちが、野菜の甘味を出してるのかもしれません。
そこに鶏のダシが合わさって、でも食べてるうちにだんだんと辛みが増してきて、
とってもおいしいです。(←AD堀くん風)
なかなか満足のいくカレーでした。


会社ホームページ→http://www.hakatahanamidori.co.jp/
商品ホームページ→http://item.rakuten.co.jp/hanamidori/curry_tebamoto/


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする