れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2021年9月の更新履歴

2021年09月30日 | 更新履歴
612食目:BELL CURRY オイスターソース入りポークカレー中辛(ベル食品工業) <メーカー系> 2021.9.23
611食目:BELL CURRY 西京味噌入りビーフカレー中辛(ベル食品工業) <メーカー系> 2021.9.21
パッケージのサイドに注目 <雑談> 2021.9.14
610食目:大多喜カリー(大多喜食品工房)【回顧】 <関東地方> 2021.9.7
609食目:キハカレー ビーフ(販売終了)(いすみ鉄道)【回顧】 <鉄道会社系> 2021.9.3
608食目:キハカレー ポーク(販売終了)(いすみ鉄道)【回顧】 <鉄道会社系> 2021.9.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

612食目:BELL CURRY オイスターソース入りポークカレー中辛(ベル食品工業)

2021年09月23日 | メーカー系

名 称/BELL CURRY オイスターソース入り ポークカレー
辛 さ/中辛
販売者/ベル食品工業株式会社
住 所/大阪府大阪市鶴見区鶴見
購入日/2021年7月
購入店/ワンズテラス(神奈川県内)
実食日/
価 格/415円
定 価/518円
内容量/180g
カロリー/203kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
(中華)
炒めた玉葱に、オイスターソー
ス、生姜、花椒、豆板醤などを
加え、ガラスープをベースに豚
肉と共にじっくり煮込んだ、し
びれる辛さと旨味が広がる、中
華風にアレンジしたポークカ
レーです。



中袋はシンプルな白色。片面右下に「OYSTER」の文字と賞味期限表記あり。



ビーフに引き続き、BELLCURRYシリーズの2食目。
こちらのポークカレーはオイスターソース入り。箱裏面には「中華」とあります。
いったいどんなカレーなのか、期待しながら温めました。
パッケージカラーはレッド。

封を切ると、香りはちょっと辛そうです。なるほど中華っぽい香りも。
モッタリとしたルーに細かいお肉がフンダンに入ってます。
ひと口食べると、一瞬甘さを感じるものの、すぐにガツンとした辛さがきます。
え?中辛なのに??西京味噌入りのときもそうだったんですけど、
中辛といっても全然辛いんですよ。もう辛口。いや辛い。(にしても弱い)
そしてオイスターソース効いてます。ちゃんと中華。
ポークは存在感のある歯ごたえでウマい。脂身はチュルチュル。
あまりに辛いので、途中グラノーラの牛乳で中和。ほんと弱い(^^;;
で、カレーに戻ると中華感満載。ちょっとおもしろい(壊)。
それにしても、ほんと辛いですこれ(笑)。汗と涙目。
ベル食品工業攻めてるな、と思わせるちょっと不思議なカレーでした。


会社ホームページ→https://www.bellsyokuhin.co.jp/
商品ホームページ→https://www.bellsyokuhin.co.jp/bell-curry%e3%80%80%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%b9%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc/

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

611食目:BELL CURRY 西京味噌入りビーフカレー中辛(ベル食品工業)

2021年09月21日 | メーカー系

名 称/BELL CURRY 西京味噌入り ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/ベル食品工業株式会社
住 所/大阪府大阪市鶴見区鶴見
購入日/2021年7月
購入店/ワンズテラス(神奈川県内)
実食日/
価 格/415円
定 価/518円
内容量/180g
カロリー/257kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
(西京味噌使用)
チャツネのフルーティな甘み
とスパイスの辛味の繰り返しが
くせになるカレーソース程よ
く西京味噌を加え、コクを引き
出した甘辛タイプのビーフカ
レーです。



中袋はシンプルな白色。片面右下に「MISO」の文字と賞味期限表記あり。



予告からちょっと空いてしまいました。
パッケージのサイドがかわいらしいベル食品工業のBELLCURRYシリーズの1食目。
西京味噌が入ったビーフカレーからレビュウしていきます。
パッケージカラーはブラウン。

西京味噌入りってどんな香りがするかな?と思いながら封を切ると、
味噌らしき匂いはしてきませんね。ちょっとスパイスの効いた香り。
ルーはモッタリ系で、かなり濃いめの茶色。お肉が4つほど入ってます。
食べてみると、一瞬甘みを感じるけどすぐに辛さがやってくる。
この甘みが西京味噌なのかな。チャツネのフルーティな甘みっていうのも
箱に書いてあるから、それもあるかもしれません。
てか、中辛だけどこれけっこう辛い。汗と鼻水がどんどん出てきます。
ほんとにこれ中辛??これが大阪ならではの甘辛カレーなんでしょうか。
なんというか、個人的にピンとこない味でした。
パッケージは超お気に入りなんですけどね(^^;;
他のはどうかなぁ。


会社ホームページ→https://www.bellsyokuhin.co.jp/
商品ホームページ→https://www.bellsyokuhin.co.jp/bell-curry%e3%80%80%e8%a5%bf%e4%ba%ac%e5%91%b3%e5%99%8c%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc/

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッケージのサイドに注目

2021年09月14日 | 雑談

今日はちょっとレビュウから離れて。
先日、仕事中に立ち寄った駅ビルの雑貨屋さんで、
かわいらしいパッケージのレトルトカレーを見つけました。

そう、雑貨屋さんってとこがおもしろいなーと。

最近、オシャレなパッケージのレトルトが増えてますね。
にしきやさんとかね。
これもすごく魅力的だったのと、セールで20%オフがうれしかったので(←こっちか?)、
全種類手に入れてしまいました。

で、家に帰ってきてよく見たら、パッケージのサイドがこれまたかわいい。
まるで、カフェの本棚にでも並んでいそうな雰囲気。
そういえば、北野エースにレトルトカレーの本棚とかあるもんね。
おお、この箱のサイドいいな、って思うモノも多いんですけど、
いつも箱撮りするとき、表と裏しか撮れなくて。
サイドも要注目ですね。

というわけで、BELL CURRYシリーズ、のんびりレビュウしていこうと思います。

励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

610食目:大多喜カリー(大多喜食品工房)【回顧】

2021年09月07日 | 関東地方

名 称/大多喜カリー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社大多喜食品工房
住 所/千葉県夷隅郡大多喜町弥喜用
購入日/2017年3月
購入店/大多喜町観光協会
実食日/2018年1月【過去モノ】
価 格/500円
定 価/600円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で3分

口上
大多喜産の筍を使用し、じっくり煮込みました。
筍の香りと食感を楽しめる
オリジナルのカレーです。(表面)




いすみ鉄道に乗って、キハカレー「ポーク」「ビーフ」を手に入れたときに、
大多喜駅を出てすぐ目の前にある観光センターにて手に入れました。
この、箱なしで底広がり型のシンプルな袋にラベル、という仕様って、
いかにもご当地レトルトっぽくて好きです。出会うと大概買います。

早速、当時のレビュウがこちら!

「たけのこすごい!!」

え?それだけ??
それはいまの自分が見てもわかるよ。確かに具のたけのこがたっぷり!
なんでその続きを書いてないんだよ自分!(呆)
これまだ販売されてるみたいなので、コロナ落ち着いたらまた行ってきます。

あ、HPの商品紹介に載ってた「ウリ坊まん」「ウリ姫まん」、
当時食べたけど、ウマかったです。大多喜へ行かれる方はぜひに。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://otaki-takenoko.com/
商品ホームページ→https://otaki-takenoko.com/products/(2021年現在)


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

609食目:キハカレー ビーフ(販売終了)(いすみ鉄道)【回顧】

2021年09月03日 | 鉄道会社系

名 称/キハカレー ビーフ
辛 さ/表記なし
販売者/いすみ鉄道株式会社OTB
住 所/千葉県夷隅郡大多喜町大多喜
購入日/2017年3月
購入店/いすみ鉄道大多喜店
実食日/2018年4月【過去モノ】
価 格/520円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/144kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
昭和に食べた懐かしい黄色いカレー。
ジャガイモ、ニンジンなどの野菜に
ビーフがゴロゴロ入ったカレーです。(表面)

いすみ鉄道を走るキハ
(キハ28 2346)

東京オリンピックの年、昭和39年に製造された
国鉄急行形ディーゼルカー。キハ28形形・2346号
車は同形式では現役で活躍する最後の1両で、
製造された年の夏に千葉に配属され、当時たくさ
ん運転されていた房総の海水浴臨時列車など、
夏期輸送で活躍しました。その後、平成23年まで
JR西日本の高山本線で使用されていましたが、
平成25年3月に、実に49年ぶりに房総半島へ里
帰りし、いすみ鉄道で土休日を中心にキハ52形
とペアを組んで観光急行列車として活躍中です。



中袋はシンプルな白色。片面下部に「BEEF」の文字と賞味期限表記あり。



こちらも日帰りで遊びに行ったときにポークといっしょに手に入れてきました。
そして、レビュウの記録がありません。やっちまった。
ポーク同様、もう売ってないみたいです。販売終了品です。

もう一度食べたいという夢は叶わないんだな。

ご当地カレーって、けっこうそういうの多いかもしれませんね。
これも具だくさんで、たぶん美味しかったはず。
平日行っても、キハ52にも28にも会えないので、
コロナ終息したら、土日にのんびり車窓を楽しみに行きたいと思います。

できれば、キハカレー、復活してくれないかなぁ。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://isumirail.co.jp/
商品ホームページ→なし(2021年現在)

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

608食目:キハカレー ポーク(販売終了)(いすみ鉄道)【回顧】

2021年09月01日 | 鉄道会社系

名 称/キハカレー ポーク
辛 さ/表記なし
販売者/いすみ鉄道株式会社OTB
住 所/千葉県夷隅郡大多喜町大多喜
購入日/2017年3月
購入店/いすみ鉄道大多喜店
実食日/2018年4月【過去モノ】
価 格/520円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5分 レンジ不可

口上
昭和に食べた懐かしい黄色いカレー。
ジャガイモ、ニンジンなどの野菜が
メインのカレーです。(表面)

いすみ鉄道を走るキハ
(キハ52 125)

昭和40年(1965年)に国鉄車両として製造さ
れ、以来45年間の長きにわたり、福井県の越美
北線や新潟県の大糸線など、主として北陸地方
で活躍してきました。この車両と同系列のディー
ゼルカーは、電化前の房総東線(現外房線)や
国鉄時代の木原線でも活躍していました。平成
22年、JRから引退し、きびしい冬の日本海側か
ら、縁あって温暖な房総半島のいすみ鉄道に移
籍し、皆様の観光のお手伝いをさせていただく
運びとなりました。



中袋はシンプルな白色。片面下部に「PORK」の文字と賞味期限表記あり。



これは4年前の春に、日帰りで出かけてきたときのおみやげ。
大原駅の売店で買おうと思ったんですけど、ちょうどこのとき団体さんがいらっしゃって、
いまで言うなれば「めっちゃ密」だったので、途中の大多喜駅にてゲットしました。

で、これもまた、レビュウの記録がない。(^^;;;

このいすみ鉄道は、春に咲く沿線の菜の花と桜の競演が有名なんですよね。
桜には間に合わなかったものの、菜の花の黄色はとてもきれいな時でした。
ほんとはこのキハ52に乗りたかったけど、たしか土日運転だったかで、
平日に出かけたワタクシには縁がありませんでした。残念。

カレーはもちろん美味しかったはず。角切りの具がゴロゴロ!
せっかくなので、改めてレビュウしようかと、
公式HP見てみたらもう販売されてないみたい。残念!
でも、あのときに手に入れておいてよかったです。一期一会。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://isumirail.co.jp/
商品ホームページ→なし(2021年現在)

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする