れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2009年9月の更新履歴

2009年09月30日 | 更新履歴
145食目:ご当地広島 広島かきカレー辛口(広島駅弁当) <中国地方> 2009.9.28
144食目:ドラゴンズビーフカリー中辛(ヤマモリ) <メーカー> 2009.9.19
143食目:青森りんごカリー中辛(ラグノオささき) <東北地方> 2009.9.7
142食目:北海道カレー(新エヌケイフーズ) <北海道> 2009.9.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

145食目:ご当地広島 広島かきカレー辛口(広島駅弁当)

2009年09月28日 | 中国地方

名 称/ご当地広島 広島かきカレー
辛 さ/辛口
販売者/広島駅弁当株式会社
住 所/広島市東区矢賀
購入日/2008年12月
購入店/広島駅売店
価 格/525円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/104kcal(100gあたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 700wで1分20秒

口上
広島産の「かき」で作った
地産地消の本格派カレー。

旨さ辛さを合わせ持つ
カープ必勝カレーだ!!


自慢の足で
敵をカキ回せ!!
燃えろカープ!!
(表面)

広島の海の幸は、全国一位の生産量を誇る「広島かき」。美しい島々に囲まれ、穏やかな海域で育つ「広島かき」は、海の栄養たっぷり。このご当地「広島かき」と十数種類の材料をじっくり煮込み、りんごと蜂蜜で甘さを引き出し、最初の一口目は甘く、食べるにつれて辛さと旨みを感じる本格派カレーです。熱い戦いを続ける広島カープ同様「HOTで旨い!」磯の風味豊かなカレーをお楽しみください。


中袋は両面白無地。片面右上に賞味期限表示あり。



ドラゴンズに引き続き、野球繋がりでこちらをご紹介。
広島駅でよくお世話になる駅弁屋さんから、レトルトカレーが出ると聞き、
発売直後に手に入れた一品。ってもう1年近く経っちゃうな。
実際に食べたのはもうずいぶん前なんですけどね、
記事にしそびれてました。いつものことか。(反省)

ただ、ものすごく印象に残ってるのは、

辛かった……。

パッケージに「本格派辛口」と書かれてるだけのことはありました。
確かにひと口目は、「お、いい辛さ」くらいだったけど、
食べ進めていくうちに汗が顔から噴出してきましたから(笑)。
でも、ルーには旨味がしっかりあったし、
小ぶりながらカキも3つくらい入ってたし、(ちょっと固かったけど)
ヒーヒー言いながらも、なかなかに旨かったです。
辛いカレーが好きな方にはいいんじゃないでしょうか。
自分にはかなりキツかったですが(汗)。

ただこれ、どうやら外箱のデザインが変わったみたいなんですよねえ。
また広島に行ったら、手に入れてしまいそうです。(辛いの苦手なのに)


会社ホームページ→http://www.ekibento.co.jp/
商品ホームページ→http://www.ekibento.co.jp/page/carp.php#c5


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144食目:ドラゴンズビーフカレー中辛(ヤマモリ)

2009年09月19日 | メーカー系

名 称/ドラゴンズビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/ヤマモリ株式会社ME05
住 所/三重県桑名市森忠
購入日/2009年4月
購入店/三重県内某スーパー
価 格/100円
定 価/136円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
なし


中袋はよくありがちなシンプルな銀色。片面右上に賞味期限表示あり。



出張先で入ったスーパーで、お買い得品になっていたこのレトルトに遭遇。
ドラゴンズファンならかなり大喜びなんじゃないか?って商品ですよね。
レトルトカレーファンの自分でも大喜びでしたから(笑)。

賞味期限が微妙に迫ってたから値下げされてたのか?
なんて思いつつ、食べてみることにしました。
温めて封を切った瞬間、羽田空港の到着ロビーに降り立ったときの匂いが(笑)。
いつもスパイスの香りに誘われるんですけど、食べて帰ったことってないんだよな。
なんて話は置いといて(笑)、
そこそこスパイスの効いた香りのルーをごはんと絡めて食べてみると、
お、適度に辛さがあってまあまあ旨いじゃないか。
かなり小さめではあるけれど、ビーフもちゃんとダシがあったし(?)、
細かいにんじんやじゃがいもでけっこうな具だくさん。
きっとチープな味なのかもな(失礼)と思ってただけに、
意外な旨さにハマりそうです。といってもなかなか手に入らなそうだけども。

でも、ドラゴンズカレーなら名古屋辺りで見かけても良さそうなもんなのに、
とそんなことがふと頭を過ったんですけど、ヤマモリって三重の会社なんだ。納得。

で、これを検索していたら、「辛さオレ流!」って付いた商品を発見。
辛みスパイスも付いてるようですが、どうみてもこれとは別バージョンのよう。
会社HPからは直接リンクされてないみたいだし、過去モノ??謎です。


会社ホームページ→http://www.yamamori.co.jp/index.html
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

143食目:青森りんごカリー中辛(ラグノオささき)

2009年09月07日 | 東北地方

名 称/青森りんごカリー
辛 さ/中辛
販売者/(株)ラグノオささきUE
住 所/青森県弘前市百石町
購入日/2008年1月
購入店/青森駅NEWDAYS
価 格/367円
定 価/367円
内容量/210g
カロリー/237kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分

口上
林檎園から新しい味
「青森りんごカリー」はりんごの果肉やペースト
りんごはちみつなどを使ったりんごのカリーです。


中袋はシンプルな銀色。片面上部に賞味期限表示あり。



青森といえばりんご。さすがにありましたね、りんごカリー。
パッケージの写真を見る限りでは、シャバシャバ系のルーかと思いきや、
実際に温めて皿に流し込んでみたらかなりのモッタリ系。
りんごだけあって、ちょっとお子さま向きの甘めかな?
という予想を軽く裏切って、意外と辛めだったのにはビックリでした。
ただ、辛めの中にもほのかに果実の甘味がありましたね。
少し大きめの角切りじゃがいもや、にんじん、お肉も入ってまして、
具だくさんな感じもなかなかよかったです。
ところどころにトロッとした食感が見受けられたけど、あれがりんごだったかも。
りんごとはいえ、子供向けではなく大人のカレー、といった印象を受けました。
これもおみやげにいいかもね。


会社ホームページ→http://www.ragueneau.co.jp/
商品ホームページ→http://store.shopping.yahoo.co.jp/rag-s/202240.html


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

142食目:北海道カレー(新エヌケイフーズ)

2009年09月01日 | 北海道

名 称/北海道カレー
辛 さ/表記なし
販売者/新エヌケイフーズ
住 所/北海道紋別郡遠軽町学田
購入日/2009年1月
購入店/ウェルパーク(神奈川県内)
価 格/298円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
北海道の広大な大地で採れた新鮮な野菜を使い、素材の持ち味を生かした
ふくよかな味わいのカレーにしました。



ふと見つけたレトルトカレー。名前は北海道カレー。なんてストレートなんだ。
住所を見てみると北海道は遠軽。れっきとしたご当地モノじゃないですか。
大事に温存してましたが(というか単純にしばらく置いちゃうんだよね)、
北海道らしく、涼しい夏の日に食べてみました。

皿にルーを流し入れると、まず目に入ったのがじゃがいも。
ゴロンと1つ、丸ごと入ってて迫力あります。
これがホクホクとしてて美味しいんですよ。
それからコーンの粒々。これが食べてみるとプチプチとした食感で存在感あり。
ルー自体はほどよい辛さなんだけど、コーンの甘味がさらにマイルドにしてくれてます。
甘いカレーが好みの方には、ちょっと違うかもしれんけど。
しめじなんかも入ってまして、野菜メインのヘルシーなカレー。
肉は入ってませんが、こういうサッパリとしたカレーもいいものです。


会社ホームページ→http://www.nkfoods.co.jp/
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする