れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2011年10月の更新履歴

2011年10月31日 | 更新履歴
256食目:近江スエヒロオリジナル 近江牛カレー(南産業) <近畿地方> 2011.10.27
255食目:高千穂生まれのトマトカレー(宮崎経済連) <九州地方> 2011.10.15
254食目:宮崎牛カレー(宮崎経済連) <九州地方> 2011.10.11
253食目:宮崎ハマユウポークカレーⅡ(宮崎経済連) <九州地方> 2011.10.6
252食目:期間限定夏のカレー中辛(ハウス食品) <メーカー系> 2011.10.4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

256食目:近江スエヒロオリジナル 近江牛カレー(南産業)

2011年10月27日 | 近畿地方

名 称/近江スエヒロオリジナル 近江牛カレー
辛 さ/表記なし
販売者/南産業株式会社
住 所/滋賀県草津市大路
購入日/2011年2月
購入店/新名神高速甲南PA
価 格/840円
定 価/840円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5~7分

口上
厳選した近江牛だけを使用し、深みのある美味しさをあますことなくいかし
とっておきのカレーをご家庭の食卓へお届けいたします(表面)


中袋はシンプルな銀色。片面上部に記号表記あり。



出張の帰り、立ち寄ったPAにて見つけた一品。
スエヒロ、って聞くと思い浮かぶのは銀座なんですが、近江にもあるんですね。
イメージからすると、かなり旨そうな雰囲気なので、楽しみにしながら実食ー。

温めて封を切ると、香りは深みのある欧風な感じ。
皿に流し入れると、かなり脂の浮いたルーでした。個人的には好きですけど。
かたまりの牛肉が、2つゴロゴロと転がり落ちてきました!
ああ、中袋のモッコリとしたふくらみはこれだったんだな。
ひと口食べてみると、甘い!牛肉の旨みと甘みがしっかりルーに溶け出てます。
甘いカレーと思ってたら、あとからスパイスがやってきます。
肉はかなり弾力があって、とろけるタイプとは違った感じ。
噛めば噛むほど肉の味が口の中で広がります。これはかなりボリューム感あり。
カレー自体は甘めではあるけど、ちゃんとスパイシーだし、これは旨かったです!


会社ホームページ→http://www.minami-group.jp/minami-sangyo/
商品ホームページ→http://minami-gift.com/?pid=22949881


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

255食目:高千穂生まれのトマトカレー(宮崎経済連)

2011年10月15日 | 九州地方

名 称/高千穂生まれのトマトカレー
辛 さ/表記なし
販売者/(株)宮崎経済連直販KS
住 所/宮崎市花ヶ島町鴨の丸
購入日/2011年1月
購入店/宮崎空港
価 格/300円
定 価/300円
内容量/180g
カロリー/210kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
宮崎県高千穂産のトマトをたっぷり使い
じっくり煮込んださわやかヘルシーカレー(表面)

「高千穂生まれのトマトカレー」

 宮崎県の北部山地にある“高千穂”は、高千穂峡や天岩戸(あまのいわと)神社、夜神楽など、神話の息づく里として知られています。そして、高千穂(JA高千穂地区)は県内有数のトマト産地でもあります。
 神話の里、高千穂の太陽をたっぷり浴びて大切に育てられ、真っ赤に熟した美味しいトマトをピューレにして30%使用しました。ニンジンとタマネギもたっぷり使い、中身の約半分は野菜です。ベーコンの風味がおいしい、トマトの酸味を効かせたさっぱりヘルシーなカレーです。パスタソースとしてもおいしくお召し上がりいただけます。


中袋はシンプルな銀色。片面上部に記号表記あり。



トマトカレーって、けっこう好きなんですよね。
これを見つけたときも、もちろん迷わずに購入。楽しみにしながら食べてみました。

温めて封を切ると、香りはなんとも不思議な感じ。ちょっとくすりっぽい??
あ、ベーコンの香りかもしれません。ちょっと燻されたような香り。
皿に流し入れると、けっこうサラサラ系の明るい茶色のルー。
そして、ひと口食べてやってきたのは、トマト!!酸味が旨いです。
辛さはまったくないので、辛いのがお好きな方には物足らないかも。
でも、ベーコンの味の深みがルーに出ていて旨いです。
カレーというよりも、トマトシチューといった感じだろうか。
野菜の旨みと甘みタップリのカレー。これもまた、大満足の旨さでした。


会社ホームページ→http://www.m-chokuhan-s.jp/
商品ホームページ→http://m-chokuhan.shop-pro.jp/?pid=18450775


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

254食目:宮崎牛カレー(宮崎経済連)

2011年10月11日 | 九州地方

名 称/宮崎牛カレー
辛 さ/表記なし
販売者/(株)宮崎経済連直販KS
住 所/宮崎市花ヶ島町鴨の丸
購入日/2011年1月
購入店/宮崎空港
価 格/500円
定 価/500円
内容量/180g
カロリー/256kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
温暖な気候と豊かな自然に恵まれた宮崎県。この様な環境に恵まれた中で、『宮崎牛』は、長年にわたる改良により選抜された優秀な血統の黒毛和牛を丹精込めて飼育したものであり、(社)日本食肉格付協会が定める肉質等級4等級以上のものだけが『宮崎牛』と認められます。
「脂身の甘み」「赤身の旨み」が高い評価を得ている宮崎牛を使用した、まろやかでコクと旨みを醸し出した宮崎牛中辛カレー。ぜひご賞味ください。


中袋はシンプルな銀色。片面上部に記号表記あり。



またこれが撮影泣かせのパッケージ。テッカテカなんですよね。
必死に小さくなって(って無理があるけど)撮る。
そんな、ちょっと高級そうなビーフカレーです。でもお値段はお手頃。

封を切った瞬間の香りは、欧風ですね。ルーはサラサラ系。色は薄い茶色といったところ。
とにかくこれ、香りがいいんです。いかにもお肉が美味しそうって匂い。
口に入れた瞬間、甘い!ものすごい優しい旨味が凝縮されてるルーです。
メインの宮崎牛は小ぶりながらも柔らかく、旨味がしっかりとあって旨い!!
ルーにそのお肉の旨味が染み出てて、これなら何皿でも食べられそうな旨さです。
すりおろしかな?と思われる、シャリシャリとした食感の野菜も感じられ、
この甘みはこの野菜たちから出ているものかもしれませんね。
これもまた大満足の旨さでした。また食べたい!!


会社ホームページ→http://www.m-chokuhan-s.jp/
商品ホームページ→http://m-chokuhan.shop-pro.jp/?pid=18450787


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

253食目:宮崎ハマユウポークカレーⅡ(宮崎経済連)

2011年10月06日 | 九州地方

名 称/宮崎ハマユウポークカレーⅡ
辛 さ/表記なし
販売者/(株)宮崎経済連直販KS
住 所/宮崎市花ヶ島町鴨の丸
購入日/2011年1月
購入店/宮崎空港
価 格/300円
定 価/300円
内容量/180g
カロリー/表記なし
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
宮崎県は、全国でも有数の養豚主産県です。その中でも上質のブランドポークである「宮崎ハマユウポーク」は長年の研究を経て誕生し、きめ細やかな管理の下で育てられ、厳しい格付けをクリアした豚に認められる称号です。
「柔らかい肉質」と「豊かな風味」に定評のある「宮崎ハマユウポーク」を使い、すりおろした玉ねぎと人参をじっくり炒め、フォン・ド・ヴォーソースを加えたコクのあるカレーソースが特徴の「ハマユウポークカレーⅡ」をぜひご賞味ください。


中袋はシンプルな銀色。片面上部に記号表記あり。



出張で宮崎を訪れたとき、空港内で地元産のおみやげを大々的に売ってまして、
大々的にオススメしてたので、迷わず手に入れてまいりました。

封を切った瞬間の香りはやわらかく、ルーはサラサラ系。
ほんのり脂が浮いてますね。具は角切りポークとにんじん・じゃがいも。
食べてみると、これが旨い!辛さはほとんどなく、野菜とお肉の旨味たっぷり。
このお肉がとにかく甘くて旨いのです。脂身がチュルッと溶けます。
赤身の部分もやわらかくて、もうこれは大絶賛ものの旨さ。
すりおろしされた野菜も舌触りを邪魔することなく、とにかく最後まで旨いカレーでした。
正直、それほど期待してなかったんですけど(失礼!)、
これはものすごく気に入ってしまった。また食べたい!!

ところで、ⅡってことはⅠもあったんだろうか??気になります(笑)。


会社ホームページ→http://www.m-chokuhan-s.jp/
商品ホームページ→http://m-chokuhan.shop-pro.jp/?pid=18450777


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

252食目:期間限定夏のカレー中辛(ハウス食品)

2011年10月04日 | メーカー系

名 称/期間限定夏のカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2011年9月
購入店/オーケー(東京都内)
価 格/129円
定 価/149円
内容量/180g
カロリー/140kcal(1袋あたり)
温めずにそのままで
温める場合は、お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
そのまま食べても、さらっとなめらかで、
カルダモン・青唐辛子をいかした夏にぴったりの
さわやかな香りと辛さのキーマカレーです。


中袋はメーカーものにはめずらしくシンプルな銀色。
片面のみに「夏のカレー」の文字と賞味期限表記あり。



去りゆく夏を惜しみつつ、こんなカレーを食べてみました。
期間限定のこちらのレトルト、いま流行りの温めずに食べられるカレー。
でも、温めないカレーなんて、ほんとに美味しいんだろうか??
と、かなり疑ってかかりつつ、試してみました。
ちょうど、取扱終了品としてお買い得になってたし。

温めずに皿に流し入れるって、焼きカレー以来だなと思いながらやってみると、
これが意外とすんなりサラサラと流し入れることができます。
香りはちゃんとカレーで、トマトの香りもほのかにしますね。
食べてみると、

…これ旨いじゃないか!!

ごはんが温かい分、それほど違和感なく食べられます。
玉ねぎの甘みもしっかり出てるし、ひき肉もそれほど嘘っぽくない。
もっと辛いのかと思いきや、全然辛くなくて旨味を感じます。
かなりにんにくが効いてて、ちょっと周りに気を使いそうな雰囲気だけど(笑)、
食べ納めだからまあいいか。
いい意味で、完全に裏切られました。いやー、旨かった!


会社ホームページ→http://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→取扱終了品のため、なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする