れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2021年1月の更新履歴

2021年01月31日 | 更新履歴
546食目:ぎょうざとカレーの店「みよしの」のカレー(テンフードサービス) <レストラン系> 2021.1.29
545食目:にしきや豚角煮カレー 中辛口(にしき食品) <東北地方> 2021.1.26
544食目:にしきやシャンピニオンカレー 辛口(にしき食品) <東北地方> 2021.1.25
543食目:にしきやビーフカレー 中辛(にしき食品) <東北地方> 2021.1.21
542食目:ファミリーマートコレクション ぐつぐつ煮込んだビーフカレー 中辛(旧型)(エスビー食品) <コンビニ系> 2021.1.19
541食目:食研カレー(日本食研) <メーカー系> 2021.1.18
540食目:クミンはじけるキーマカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル) <ストア系> 2021.1.14
539食目:11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル) <ストア系> 2021.1.11
538食目:トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル) <ストア系> 2021.1.10
537食目:和山椒キーマカレー(販売終了)(キャメル珈琲) <ストア系> 2021.1.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

546食目:ぎょうざとカレーの店「みよしの」のカレー(テンフードサービス)

2021年01月29日 | レストラン系

名 称/ぎょうざとカレーの店「みよしの」のカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社テンフードサービス
住 所/札幌市東区本町
購入日/2020年2月
購入店/北海道うまいもの館(東京都内)
実食日/
価 格/350円
定 価/250円
内容量/180g
カロリー/278kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
おいしさを北海道から!!(表面)



北海道うまいもの館は、たまーにフラッと立ち寄ると掘り出し物があったりして好きです。
「みよしの」さんは、現地北海道では未だ縁がないんだよなぁ。
コロナが収束したら札幌へも行きたいんだけど、まだまだガマンの日々ですね。

底広がり型の箱なしモノ。
いつもパッケージの写真は縦構図で撮るんですけど、
実はこれ、なぜか横で撮ってしまったんですよ。大失敗(笑)。
画像処理するときに、一瞬ビックリしすぎて固まってしまった。(大ゲサ)
あわてて縦で切りました。だから画面いっぱいに。見やすくていいか。

で、早速温めて封を切ると、ああ、どこか懐かしい優しい香り。もちろんウマそうです。
皿に盛りつけると、少し黄色がかった茶色のルーにひき肉がたっぷり。
食べてみると、え??なんか想像してたのとは違う辛さがやってくる!
そう、思ったより辛いんですよこれ!もっとお子様っぽいかと思ってた。
でも、辛すぎない。すごくいい辛さ。細かい野菜もたっぷり。
お店で食べたことないけど、このカレーは好き。ますます現地で食べたくなりました。
ここのカレーが好きな人は、こうしてレトルトで食べられるって幸せなことだよね。
きっと餃子といっしょに食べるとウマいんだろうなー!
自由に行ける日がやって来るまでは、おうちご当地レトルトカレーしようと思います。
(そろそろ在庫が…)


会社ホームページ→https://miyoshino-sapporo.jp/
商品ホームページ→http://www.tenfood.co.jp/tuusin_top.html


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

545食目:にしきや豚角煮カレー 中辛口(にしき食品)

2021年01月26日 | 東北地方

名 称/にしきや 豚角煮カレー
辛 さ/中辛口
販売者/株式会社にしき食品
住 所/宮城県岩沼市下野郷字新関迎
購入日/2020年1月
購入店/ビオセボン(東京都内)
実食日/
価 格/296円
定 価/423円
内容量/180g
カロリー/288kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
柔らか豚バラ肉を甘辛ソースが
包みこむ、これぞ定番の人気商品

ゴロッと入った国産豚バラ肉を旨みたっぷり醤油ベースの
甘辛カレーで柔らかく煮込みました。
スパイスをしっかり使った味わい深いカレーです。



温めて封を切ろうと改めてパッケージを見たら、底が全面のデザインそのままにピンク!
あわてて写真撮りました(笑)。前出のビーフやシャンピニオンは?撮りそびれたか?(汗)



ビーフシャンピニオンや以前レビュウしたのといっしょに手に入れてきた、にしきやシリーズ。
いったんこれが最後のレビュウです。買ってきてからずいぶん時間かかったな。
たまたまお買い得だったので、一気に手に入れられたのはラッキーでした。
この豚角煮も期待しながらいただいてみます。

封を切ると、とっても柔らかい優しい香り。匂いだけで美味しそう!
ちょっとサラサラっぽかったので、気を付けて皿に流し入れようとしたら、
脂がすんごい!さすが豚の脂。そんな黄色い脂のあとにゴロンと角煮が2つ、
そして、ちょっとトロッとした明るい茶色のルーが流れてきました。
食べてみると、甘い。中辛口ですが、ほのかにスパイスがくるくらいの辛さ。
でも、この香辛料の感じが美味しい。豚肉の旨みと甘みもしっかりルーに出ていてとにかく美味しい。
角煮は、脂身はトロットロ。赤身の部分も簡単にほぐれるやわらかさ。
ウマい。やっぱりさすがにしきや。最後までやさしい味であっという間に完食。美味しかった!!

HP見ていたら、新作が出てますね。そしてまだレビュウしてないものがたくさん!
いつかのんびりコンプできたらいいなと目論んでおります。


会社ホームページ→https://www.nishiki-shokuhin.jp/
商品ホームページ→https://nishikiya-shop.com/products/detail.php?product_id=212

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

544食目:にしきやシャンピニオンカレー 辛口(にしき食品)

2021年01月25日 | 東北地方

名 称/にしきや シャンピニオンカレー
辛 さ/辛口
販売者/株式会社にしき食品
住 所/宮城県岩沼市下野郷字新関迎
購入日/2020年1月
購入店/ビオセボン(東京都内)
実食日/
価 格/293円
定 価/420円
内容量/180g
カロリー/183kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
シャンピニオンの旨みと
香りが溶け込んだ
クリーミー仕立ての辛口カレーです。




ビーフカレーに引き続き、にしきやシリーズ最終章の2食目。
お得に手に入れてきましたが、まさに大人買い。ちょっとしたコレクション気分です。
かわいいデザインはマッシュルーム。シャンピニオンはフランス語なんですね。
整腸作用や高血圧予防、コレステロール値の抑制に効果があるほか、
腎機能の強化にもいいんだそうですよ。毎日マッシュルーム食べようかな。(単純)

で、早速温めていただいてみます。封を切ったら、なんともまろやかないい香り。
え?これほんとに辛口なの?って感じです。
皿に盛りつけると、黄色いちょっとモッタリ系のルーに、きのこがたくさん!!
きのこ好きにはたまらないカレーかも。食べてみると、とってもまろやか。
の直後にスパイスが来ます(笑)。確かに辛い。でもおいしい辛さだなぁ。
尖った辛さじゃないのですごく美味しいんです。マッシュルームの食感もすごくいい。
これもウマいなぁ。さすがにしきや。辛いのにまろやかなのであっという間に完食です。
これ、カロリーも低めでいいですね。きのこパワーを存分にいただいた感じ。ああ、ウマかった!


会社ホームページ→https://www.nishiki-shokuhin.jp/
商品ホームページ→https://nishikiya-shop.com/products/detail.php?product_id=207


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

543食目:にしきやビーフカレー 中辛(にしき食品)

2021年01月21日 | 東北地方

名 称/にしきや ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社にしき食品
住 所/宮城県岩沼市下野郷字新関迎
購入日/2020年1月
購入店/ビオセボン(東京都内)
実食日/
価 格/351円
定 価/499円
内容量/180g
カロリー/341kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
フォンドボーの旨みと
炒めたたまねぎの甘みが特長の
にしきや王道のビーフカレーです。




ああ、これもやっと登場させることができました。
昨年の年明けセールで手に入れたにしきやシリーズ最終章。
レトルトカレーって日持ちするからほんと便利ですね。
これからも、いざという時の非常食用に在庫しとかな。

で、封を切ると欧風のいい香り。匂いだけでもう十分美味しそうです。
皿に盛りつけると、大き目のビーフが3つほど転がり落ちてきました。迫力。
茶色のルーはサラサラでもなくモッタリでもなくちょうどいい塩梅。
早速ひと口。辛くない。でもちゃんとスパイス効いてて美味しいカレー。優等生。
ビーフも赤身はスプーンでほぐれるし、脂身はチュルッチュル。
ビーフの旨みがルーに溶けてて、これウマいですね。
さすがにしきや、安定のウマさ。ペロッと完食。大当たりでした。


会社ホームページ→https://www.nishiki-shokuhin.jp/
商品ホームページ→https://nishikiya-shop.com/products/detail.php?product_id=201


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

542食目:ファミリーマートコレクション ぐつぐつ煮込んだビーフカレー 中辛(旧型)(エスビー食品)

2021年01月19日 | コンビニ系

名 称/ファミリーマートコレクション ぐつぐつ煮込んだビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2020年1月
購入店/ファミリーマート(東京都内)
実食日/
価 格/103円
定 価/不明
内容量/210g
カロリー/156kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
いつ食べても飽きのこない、まろやかでコクのある味わい。
ちょっと多めの210gで、満足感のあるカレーです。(表面)




去年の年明け、フラッと立ち寄ったコンビニで購入。
そうか、コンビニPBモノもあるよな、ってセブンで気付いてファミマへ、な流れでした。
まさかこの後、コロナが流行って旅や出張に出られなくなるとは思ってなかったな。

いま思えば、これ賞味期限がすごく先だったので、買ってから丸1年経ってのレビュウです。
最近のレトルトカレーの内容量は180gほどが定番になりましたが、
これはそんなこの時代に210g。で、この価格。
コンビニPBってコスパすごいなぁ、とか思いながら温めて封を切ると、
いかにもエスビー的な香りがしてきます。スパイス&ハーブ。
ちょっとモッタリ系の濃い茶のルーには、細かい具材がけっこうたっぷり入ってますね。
食べてみると、ちょっと辛い。それがエスビーらしさ。
というか…、いかにもよくある安いレトルトって味な気がする。
いろんなレトルトを食べてきて、だんだん舌が肥えてくると、
これ系がちょっとキツく感じるんだよなぁ。これは贅沢な悩み。
最後はちょっと飽きてしまった。ちょっと辛いし(←お子様)。
今月ちょっとピンチだけどガッツリカレー喰いたい、ってときはいいかも。

と思いきや、もうこれ旧型っぽいです。現在は箱入り。手に入れようかどうしようかは検討中。


会社ホームページ→https://www.family.co.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

541食目:食研カレー(日本食研)

2021年01月18日 | メーカー系

名 称/食研カレー
辛 さ/表記なし
販売者/日本食研製造株式会社 食品研究工場
住 所/愛媛県今治市富田新港
購入日/2019年9月
購入店/伊勢丹(神奈川県内)
実食日/
価 格/183円
定 価/140円
内容量/200g
カロリー/122kcal(1袋あたり)
お湯で5分

口上
こだわりの本格派ビーフカレー
玉ねぎの甘みとコク、牛肉の旨みにこだわった
中辛口のビーフカレーです。
牛肉のダシ(フォン)を抽出
自社工場で牛肉のダシ(フォン)をとり、
牛肉本来の美味しさが味わえるカレーに仕上げました。
トッピングカレーにも最適
とんかつなどのトッピングカレーにも
最適な味、とろみ、具材感に仕上げました。



日本食研って、今治なんですねー。知らなかった。あの宮殿も今治にあるのか。
で、伊勢丹シリーズ最終週の最終回です。って週またいでるし…。
バタチキ鶏スパイシーキーマの伊勢丹3部作(?)を見つけた時に、
すぐそばのカゴに平積みでディスプレイされてたのが、こちらの食研カレー。
見たことなかったんで、すぐ喰いつきました。お安かったし。

で、温めて封を切ると、ちょっと甘めな欧風な香りがしてきました。
かなり濃い目の茶色のルーは、少しトロッとしてます。
大きめの具は見当たりません。食べてみると、辛さはほとんどなくて優しい甘みと旨み。
細かいビーフがコロコロと入ってます。
なんというか、旅先の小さな食堂とかで出てきそうなカレー。ってこれか??(笑)
けっこう味が濃い目で、なるほどトッピングにもピッタリ。ごはんがドンドンススム。
最後にはルーがたっぷり残るほどでした。この価格でこのウマさ。いいです。けっこう好き。
いい買い物でした。ありがとう、おつかれさま。伊勢丹デパート。

公式HPのオンラインショップを見てみたら、一般の方はお買い物できないそうです。
やっぱり業務用ですね。希望価格より販売価格の上だったのもなるほど納得。


会社ホームページ→http://www.nihonshokken.co.jp/
商品ホームページ→https://www.nihonshokken-gh.com/shopdetail/000000000602(一般利用不可)


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

540食目:クミンはじけるキーマカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル)

2021年01月14日 | ストア系

名 称/クミンはじけるキーマカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社エムアイフードスタイル
住 所/東京都新宿区西落合
購入日/2019年9月
購入店/伊勢丹(神奈川県内)
実食日/
価 格/348円
定 価/348円
内容量/180g
カロリー/245kcal(1袋あたり)
お湯で3分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
クミンやターメリックなど、香り高いスパイス
を効かせた、やみつきになるキーマカレー。
国産鶏のもも肉・むね肉、2種類の部位を使
うことで、食感にもとことんこだわりました。



中袋はシンプルな白色。片面上部に賞味期限&文字表記と「TFキーマ」表記あり。
バタチキ国産鶏のスパイシーカレー同様、「切り取り線」あり。優しい。



トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー
11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレーともに、伊勢丹で手に入れてきました。
エムアイフードシリーズ、これにて完結です。
前の2食同様、これももう終売っぽいんですよね。とても残念。
最近、レトルトカレーは一期一会モノが多く感じます。
これ、気になるな、というメーカー外レトルトに出会ったら、迷わず購入をオススメします。

さて、温めて封を切ると、スパイスの効いた食欲誘う香りがフワッと上がってきます。
そして、キーマらしくかなりモッタリな、明るい茶色のルー。
食べてみると、スパイスがしっかり効いたルーにうまみタップリのチキンの粗挽き。
これがとにかくいい食感なんですよ。そこにクミンがプチプチ。
辛さはそれほどじゃないんだけど、すごくいい辛さ。鼻水出てきた!(笑)
いやこれもウマい。さすが伊勢丹、最後までハズレなしでした。
いつかまた違うシリーズで出会えることを期待しています!!

余談だけど、きっと食べた後の自分は香ってただろうなぁ(^^;;;


会社ホームページ→https://www.im-food.co.jp/
商品ホームページ→なし(販売終了)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

539食目:11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル)

2021年01月11日 | ストア系

名 称/11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社エムアイフードスタイル
住 所/東京都新宿区西落合
購入日/2019年9月
購入店/伊勢丹(神奈川県内)
実食日/
価 格/348円
定 価/348円
内容量/180g
カロリー/248kcal(1袋あたり)
お湯で3分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
赤と青の唐辛子やマスタードシードなど11種
類のスパイスで、香り高く仕上げました。じっく
り炒めた玉葱やチャツネを合わせることで、辛さ
の中に旨みのある深い味わいに。



中袋はシンプルな白色。片面上部に賞味期限&文字表記と「スパイシーチキン」表記あり。
バタチキ同様、親切な「切り取り線」が優しい。



トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレーとともに、昨年閉館した…っておっとぉぉぉ!!
もう一昨年になるじゃないか。まだ2020年の気持ちのままです。すみません。
あとで昨日アップしたバタチキも修正しておこう…(ショボン)。

で、スパイシーカレーね。ああ、スパイシーか。
お子様舌の自分にとって、越えられない壁。(大ゲサ)
さて、箱から出した中袋を持った感じはちょっとシャバ感。
温めて封を切ると、はっ!ちょっと辛そうな感じがモワッと上がってきます。
しかも覗き込んだ感じ、なんか赤いぞ。
皿に流し入れるのも慎重にならなきゃいけないくらいサラサラで、そぉーっと皿に入れます。
おお!真っ赤な脂がすごい!(笑)そしてサラッサラ。
チキンの固まりが3つほど、そして小さめのがコロコロ入ってます。
食べてみると、……辛っ!!さすがスパイシーチキン。いやこれ、久々のガツン系。
でも、雑な辛さではなく、なんというか上品な辛さなんですよ。
美味しい。でもとにかく辛い(笑)。お子様舌の自分にとっては火を噴く辛さ。
お肉はちょっと固めだけど、スパイスがしっかり染みててウマいです。
トロトロの玉ねぎもたっぷり。美味しい。でも辛い。でも美味しい。の繰り返し(笑)。
粒々マスタードの粒々食感もしっかり感じます。これすごく好き。なんだこのスパイス感。
ほんとに美味しかった。で、これももうないんですよーーー!!!
いやもうマジで残念。この価格でこのクオリティはすごかったと思います。


会社ホームページ→https://www.im-food.co.jp/
商品ホームページ→なし(販売終了)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

538食目:トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル)

2021年01月10日 | ストア系

名 称/トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社エムアイフードスタイル
住 所/東京都新宿区西落合
購入日/2019年9月
購入店/伊勢丹(神奈川県内)
実食日/
価 格/348円
定 価/348円
内容量/180g
カロリー/289kcal(1袋あたり)
お湯で3分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
じっくり炒めた玉葱や人参、トマトピューレの
自然な甘みに、カシューナッツペーストやバ
ターでまろやかなコクを加えました。バターの
香りが心地よく、優しい後味のカレーです。



中袋はシンプルな白色。片面上部に賞味期限&文字表記と「バターチキン」表記あり。
とっても親切に「切り取り線」が描かれてます。優しい。



昨年、じゃなくて一昨年閉館したデパート(って伊勢丹なんだけど)で、
これとかこれたちとともに手に入れてまいりました。
伊勢丹シリーズ最終週です(なんか朝ドラみたいだなとか思うのは自分だけだと思うが)。

オシャレなパッケージもいいんですよね。いかにもデパートPBって感じで。
温めて封を切ると、トマトの香りがブワッときます。そしてほのかに酸っぱい。ウマそう。
皿に流し入れると、モタッのあとにサラッがきてトロトロに。赤い脂がこれまたウマそう。
食べると、辛さはほとんどないけどとにかく濃いです。担々みたい。
コクありすぎでウマすぎ。
少し大きめのチキンが3つほど、そして細かいお肉がフンダンに入ってて、
ああ、これウマいなぁ。さすがデパモノ。あっという間に完食です。
この価格でこの味って、めちゃくちゃお値打ちだよ!

と思ってHPを見てみたら、これももう載ってないんですよ。
オシャパケのパスタソースとかスープはあるんだけど。終売??
2019年3月に発売されたもののようなんだけど…。
また食べたかった!と思わせるウマさでした。手に入れられてよかった!
(最近このパターン多いな)


会社ホームページ→https://www.im-food.co.jp/
商品ホームページ→なし(販売終了)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする