れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2009年10月の更新履歴

2009年10月31日 | 更新履歴
149食目:肉味噌カレー(オリエンタル) <メーカー> 2009.10.28
148食目:八丁味噌仕立てキーマ和カリー(オリエンタル) <メーカー> 2009.10.22
開けてビックリ! <雑談> 2009.10.15
147食目:まるごと香味野菜のキーマカリー中辛(明治製菓) <メーカー> 2009.10.12
146食目:ご当地広島 幻霜ポークカレー辛口(広島駅弁当) <中国地方> 2009.10.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

149食目:肉味噌カレー(オリエンタル)

2009年10月28日 | メーカー系

名 称/肉味噌カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社オリエンタル稲沢工場
住 所/愛知県稲沢市大矢町高松
購入日/2009年9月
購入店/東京都内某スーパー
価 格/278円
定 価/300円
内容量/180g
カロリー/185kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
「三河赤鶏」の挽肉を、カクキュー「八丁味噌」やみりんなどの調味料で煮込んだ肉味噌を香り高いスパイスをブレンドし、肉味噌カレーに仕上げました。
三河赤鶏のうま味にカレーと八丁味噌が絶妙に調和した逸品です。ご飯だけでなく、うどんやパスタなど麺類とあわせても、おいしくお召し上がりいただけます。


中袋はオリエンタル製品共通の金色。片面に「ニクミソ」の商品表記あり。




フラッと立ち寄ったスーパーで、またまたオリエンタルのレトルトを見つけました。
肉味噌カレー?もしかしたら、先日の「和カリー」の後継商品でしょうか。
またもや「カクキュー」の文字に惹かれて買ってしまいました。

で、先日いただいてみたんですが、ここでちょっとした事件が。
それはちょっと置いといて。(え?)

温めて皿に盛り付けると、ルーはサラサラ系ですね。
「和カリー」よりも八丁味噌の香りが立ってる気がします。
肉の存在感も、こっちのほうがありますね。三河地鶏らしいですけど。
ひよこ豆はコーンは入ってませんが、角切りたけのこのシャキシャキ食感が印象的。
コーヒーのようなほろ苦さもちょっとあったり。これが八丁味噌の風味なのかも。
ほのかに和風だしのような香りなんかも、鼻から抜ける瞬間に感じました。
やー、これまたいい汗かいたなー。

で、事件なんですけど、(って大げさなものではないんだけどね)
前回「和カリー」に入ってたハガキが、今回も開封した時にすべり落ちてきました。
ああ、これにも入ってるんだな。と手に取ってみると、そこには、

当り券

と書かれていました。そう、無条件に何かグッズが当たるらしい。おおっ!!
いったい何が当たるかは先方任せだそうですけど、うれしいですね。こういうのは。
早速出してみようと思います。何が送られてきても、たぶん相方に取られるだろうけど(笑)。


会社ホームページ→http://www.oriental-curry.co.jp/index.html
商品ホームページ→http://www.oriental-curry.co.jp/products/nagoya/pr_nagoya_006.html


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

148食目:八丁味噌仕立てキーマ和カリー(わかりー)(オリエンタル)

2009年10月22日 | メーカー系

名 称/八丁味噌仕立てキーマ和咖リー(わかりー)
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社オリエンタル稲沢工場
住 所/愛知県稲沢市大矢町高松
購入日/2008年3月
購入店/サミット(神奈川県内)
価 格/298円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/206kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
鶏挽き肉と、ひよこ豆、たけのこ、にんじん、コーンを八丁味噌でじっくり炒めたローストオニオンで煮込み、香り高いスパイスで仕上げました。
カレーと八丁味噌に相性のいい具材を選ぶことでエスニックと和風を見事に調和させた逸品です。ライスはもちろん、ナンやピザのトッピングなどとして幅広くお召し上がりいただけるキーマカレーをお楽しみください。


中袋はオリエンタル製品共通の金色。片面に「和カリー」の商品表記あり。




「八丁味噌」の文字に弱い自分。
オリエンタル製品がそれほどメジャーではない場所で見つけたので、
ついつい手が出た一品です。

キーマ系だと、ごはんを平らに盛り付け、
真ん中でにルーを流し入れるといった形が一般的だと思ってたんですが、
パッケージの写真を見ると、ごはんとルーを半々に盛り付けていたので、
それに従って食べてみました。まあ、味は変わんないだろうけども。

甘みの中にスパイスが効いていて、これはかなりウマかったです。
たけのこのシャキシャキとした食感、コーンのプチプチ感、
ひよこ豆のホクホク感が楽しめるのもいい。
しょうがやにんにくもすごく効いてて、肉の旨味を引き出しています。
ルーの味に深みがあるのは、やっぱり八丁味噌の効果なんだろうか。
食べ終わって気がつくと、いい汗かいてました。
特別辛い!というわけではないので、やっぱりスパイス効果なんでしょうね。
いやぁ、旨かった。いまじゃ売られてないのが残念。(!)

そう、気がついたらいつの間にか販売終了モデルになってました。


そんな和カリーの箱から、こんなハガキがホロッと落ちてきました。
期限切れてないか?と思ったら、ずいぶん先までやってるキャンペーンでホッ。
でも、箱を切り取らなきゃいけないみたいなので、
コレクターとしては残念ながら参加できません。このハガキも記念に取っておこう。


会社ホームページ→http://www.oriental-curry.co.jp/index.html
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開けてビックリ!

2009年10月15日 | 雑談
先日、「まるごと香味野菜のキーマカリー」というのをご紹介したときに、

 >今出てる「まるごと野菜」シリーズもそのうち仕入れてみたいと思います。

なんてことを書きました。いや、ほんとにそう思ってたんです。
どっかでお買い得品になってたら手に入れよう、そう思ってたんです。

前回の記事をアップした数時間後、
ピンポンと玄関のチャイムが鳴りました。
たまたま休みでノンビリしてたとこだったので、
いったいこんな昼間に誰だ?と出てみると、宅急便でした。
見ると、実家の親から。
なんだかむやみに重いです。
いったいなにが入ってるんだよ、と開けてビックリ。

いろんな食材の中から、この2種類が発掘されました。なんでわかったんだお袋。

我が親ながら、タイミング良すぎです。さっき書いたばっかやん、と爆笑でした。

そのうち食して、レビューしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

147食目:まるごと香味野菜のキーマカリー中辛(明治製菓)

2009年10月12日 | メーカー系

名 称/まるごと香味野菜のキーマカリー
辛 さ/中辛
販売者/明治製菓株式会社
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2007年12月
購入店/マルエツ(神奈川県内)
価 格/150円
定 価/263円
内容量/180g
カロリー/140kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
香味野菜(たまねぎ、にんじん、セロリ)やトマトをたっぷり
使った、野菜が主役のキーマカレーです。
香味野菜の甘みとトマトの酸味がうまく絡みあったソースと、
くわいのしゃきしゃきした食感をお楽しみください。


中袋は明治ならではの両面同じデザインで汎用モノ。
片面に「キーマ」と記号表示あり。




そのうち食べよう食べようと思いつつも、
ほかに仕入れてきたご当地レトルトに気を取られていたら、
いつの間にか長期在庫になってしまった一品。
買った日見てびっくりしたもんなー。
しかも、気がついたらこの商品、もう売られてないみたいです。(汗)

キーマ系は味が濃厚なので、かなり期待して食べてみたんですが、
期待通りいろんな野菜たちの旨味が出まくりでした。
スパイスはもちろんのこと、しょうがやにんにくがすごい効いてて、
シャキシャキとした食感のくわいやら、ホックリとしたひよこ豆やら、
細かく刻まれたたまねぎの甘味、にんじんの旨味、トマトの酸味なんかが、
一度に楽しめる一品。これでカロリーが低いんだから言うことないです。
もう食べられないのが残念。
今出てる「まるごと野菜」シリーズもそのうち仕入れてみたいと思います。
いい汗かきました。


会社ホームページ→http://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

146食目:ご当地広島 幻霜ポークカレー辛口(広島駅弁当)

2009年10月08日 | 中国地方

名 称/ご当地広島 幻霜ポークカレー
辛 さ/辛口
販売者/広島駅弁当株式会社
住 所/広島市東区矢賀
購入日/2008年12月
購入店/広島駅売店
価 格/525円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/133kcal(100gあたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 700wで1分20秒

口上
広島産の「幻霜ポーク」で作った
地産地消の本格派カレー。

旨さ辛さを合わせ持つ
カープ必勝カレーだ!!


トントン拍子に
勝ちまくれ!!
燃えろカープ!!
(表面)

広島新名物「幻の霜降り豚・幻霜ポーク」は、血統・生産体制・飼料にこだわり、肉質は、しっとり柔らかく、ジューシーな旨みが特徴です。このご当地「広島・幻霜ポーク」と十数種類の材料をじっくり煮込み、りんごと蜂蜜で甘さを引き出し、最初の一口目は甘く、食べるにつれて辛さと旨みを感じる本格派カレーです。熱い戦いを続ける広島カープ同様「HOTで旨い!」幻霜ポークの風味豊かなカレーをお楽しみください。


中袋はシンプルな銀無地。片面右上に賞味期限表示あり。
かきカレーが白無地なので見分けがつきやすいです。



先日ご紹介した「かきカレー」とともに手に入れてきた一品。
どちらも広島カープファンにはうれしいアイテムではないでしょうか。
これもまたずいぶん前に食べたんで、詳しいレビューはできそうにないですが、
(まあ、いつもそんなに気の利いたことは書いてないけど)
かきカレー同様、

辛かった……。

そりゃそうなんですよね、辛口って書いてありますから。
それにしても、汗を拭き拭き食べた記憶が鮮明に(汗)。
でも、ただ辛かったというより、ルーにコクがあって旨かったですね。
お肉がもっと入ってたらうれしかったですが、こちらもなかなかでしたし。
どうやらパッケージ変更があったようなので、
また広島へ行ったら新バージョンを仕入れてきて、
もいちどちゃんとレビューいたしたいと思います。辛いけど(汗)。

カープファンというわけではないですが、来年は新球場へ行ってみたいものです。


会社ホームページ→http://www.ekibento.co.jp/
商品ホームページ→http://www.ekibento.co.jp/page/carp.php#c5


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする