れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2007年12月の更新履歴

2007年12月31日 | 更新履歴
ちっとも先に進まねぇ! <雑談> 2007.12.26
79食目:菜Curryなすとトマトのカリー中辛(明治製菓) <メーカー系> 2007.12.14
78食目:菜Curryパリジャンポテトの欧風カリー中辛(明治製菓) <メーカー系> 2007.12.11
77食目:大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープAsia(旧型)(ベル食品) <スープ> 2007.12.8
76食目:大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープ(旧型)(ベル食品) <スープ> 2007.12.4
75食目:鎌倉ハムビーフカレー中辛(鎌倉ハム富岡商会) <関東地方> 2007.12.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっとも先に進まねぇ!

2007年12月26日 | 雑談
いやー忙しい。さすが年末。
食べたいレトルトカレーも、一向に手をつけられません。

いや、ちょっとは食べてるんですけど、
記事にする気力を失ってます。
って、こんな愚痴を書いてるヒマがあったら更新しろよ。←自分にツッコミ

キリのいい80食目は、おめでたい元旦にでも??
その前に諸々落ち着いたらアップしちゃうかもしれませんが。

そんなわけで、乞うご期待!!
(って、期待してくれてる方、いらっしゃるでしょうか??(^^;)


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

79食目:菜Curryなすとトマトのカリー中辛(明治製菓)

2007年12月14日 | メーカー系

名 称/菜Curryなすとトマトのカリー
辛 さ/中辛
販売者/明治製菓株式会社
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2007年2月
購入店/いなげや(神奈川県内)
価 格/181円
定 価/228円?
内容量/200g
カロリー/110kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
なす、トマト、ズッキーニなど5種類の具材を、野菜と果実をベースに油分をできる限りおさえたカレーソースで仕上げました。トマトの爽やかな酸味が効いた、“野菜のおいしさ”をお楽しみいただけるカレーです。 



中袋はこんな感じ。先日ご紹介した「パリジャンポテト」と同じく、
両面同じデザインで片面に「サイカリー ナス」と記号表記。



今はなき「菜Curryシリーズ」のもうひとつ「なすとトマト」バージョン。
「パリジャンポテト」とともに在庫処分っぽくなってたので購入しました。

個人的に、なすとトマトのカレーって大好きなんですよね。
こちらも期待を裏切らない味で、ナスにトマトの酸味の効いたルーが染み染み。
ズッキーニの食感と甘みもルーと合ってるし、
いやぁ、前回も書いたけど野菜のカレーって侮れないですよ。これウマかったなぁ。
以前ご紹介した「まるごと野菜」のなすトマトよりも、
こっちのがトマト感が際立ってる気がするので、個人的にはこっちに軍配。
でも、生産終了しちゃってるんだよなぁ。残念!


会社ホームページ→http://www.meiji.co.jp/←音注意
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78食目:菜Curryパリジャンポテトの欧風カリー中辛(明治製菓)

2007年12月11日 | メーカー系

名 称/菜Curryパリジャンポテトの欧風カリー
辛 さ/中辛
販売者/明治製菓株式会社
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2007年2月
購入店/いなげや(神奈川県内)
価 格/181円
定 価/228円?
内容量/200g
カロリー/140kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
かわいらしいパリジャンポテトと4種類の具材を、油分をできる限りおさえ、たまねぎや香味野菜を贅沢に使ったソースで仕上げました。ひき肉の食感と隠し味のレーズンが効いた“野菜のおいしさ”を味わう欧風カレーです。 



中袋はこんな感じ。
両面同じデザインで片面に「サイカリー パリジャン」と記号表記。



ずいぶん前に、在庫処分っぽい感じで売られてたのをゲットした一品。
もしかしたらこれ、もう生産終了してるかも。HPに載ってないし。
たぶん、商品入れ替えのときに出会ったんでしょうな。

で、すっかり我が家でも在庫状態になってたのを思い出し、食べてみることに。

パリジャンポテトってなんだ??って思ったら、
この丸っこいおいものことのようですね。
とにかくうれしいくらいゴロゴロと入ってます。
これだけ丸っこいせいか、パッケージの箱もちょっと分厚い仕様に。
で、味のほうですけど、野菜の甘みと旨みが溶け出ててウマいです。
おいももやわらかくてホクホク。
他にもいんげんとかにんじんとかなすとか、
こちらもカレーの旨みが染み染みでウマいんですよね。
で、うれしいのがこのカロリー。
いつも野菜系のカレーを食べると思うんですけど、
決してお肉なんて入ってなくても十分にウマい。

いまはたぶん「まるごと野菜」ってシリーズが後継者だと思うんですけど、
これ、また食べてみたかったです。


会社ホームページ→http://www.meiji.co.jp/←音注意
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

77食目:大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープAsia(旧型)(ベル食品)

2007年12月08日 | スープ

名 称/大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープAsia
辛 さ/表記なし
販売者/ベル食品株式会社
住 所/札幌市西区二十四軒3条7丁目
購入日/2007年10月
購入店/神奈川県内某スーパー
価 格/525円
定 価/525円
内容量/206g
カロリー/表記なし
お湯で5~7分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
アイデアの数だけ味わいが広がる!大泉洋が新たにチャレンジ!
本日のスープカレーのスープ、第2弾はズバリ、アジア!
酸味と辛さを演出する個性的なスパイスをブレンドし、あっさりしているのに味わい深い、アジアンテイストのスープに仕上げました。さらにお好みで「辛味のペースト」を加えると、刺激的な辛さはもちろん、コクとうまみが深まり、楽しみ方も自由自在。「本日のスープカレーのスープAsia」は魚介類や麺はもちろん、意外な食材やユニークな素材とも不思議とマッチし、アイデアの数だけ味わいが広がる新しいスープです!ぜひご家庭でお楽しみください。
                                 大泉洋 



中袋はこんな感じ。
ノーマルバージョン同様大泉洋直筆(こちらは赤字)の商品名の入った銀色の袋に、
「辛味のペースト&彩りの粒スパイス」と、レシピ冊子「アイデアメニュー」入り。



先日ご紹介した「スープカレーのスープ」のアジアバージョン。
第2弾として発売されたこちらのほうは、今回初めての購入。
だいたいさ、新千歳空港とかで売られてるのって2個入ばっかでさ、
数多くの種類を数多く食べたい自分としては、あんまり買う気になれなかったのです。
やっと単品モノをゲットできたので、晴れて試食となりました。

味の比較をしやすいようにと、前回のと同じ「キャベコンカレー」にて試食。
辛味のペーストをほんのちょっとたらし、彩りの粒スパイスをふりかけ、
さあ、ひと口。

うわぁ、これすごいさっぱり系ですよ。

まさにスープです。カレーというよりも。
でも、なぜかカレーなんだよなぁ。摩訶不思議。
粒スパイスが口のなかではじける度に、アジアンテイストが広がります。
うーん、これは甲乙つけ難い感じ。
コッテリいきたいときはノーマルで、サッパリ食べたいときはこっちかなぁ。
これ、パッケージにもあるけど、魚介系が合いそうです。
新型も両方仕入れてきてるので、次回はどんな具で食べようかな??

しかし、タイトル長っ!(笑)


会社ホームページ→http://www.bellfoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.soupcurry.jp/pc/


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76食目:大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープ(旧型)(ベル食品)

2007年12月04日 | スープ

名 称/大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープ
辛 さ/表記なし
販売者/ベル食品株式会社
住 所/札幌市西区二十四軒3条7丁目
購入日/2007年9月
購入店/新千歳空港ローソン
価 格/525円
定 価/525円
内容量/201g
カロリー/表記なし
お湯で5~7分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
札幌の新名物「スープカレー」を、大泉洋がプロデュース。
ご家庭でカンタンに楽しめる、
本格派スープカレーです!

おいしいスープさえあれば、家でも手軽にスープカレーが楽しめるのに・・・そんな僕の想いから生まれたのが「本日のスープカレーのスープ」です。鶏ガラや野菜でじっくりとダシをとり、十数種類のスパイスをブレンド。ご家庭にあるお好みの食材と合わせていただくだけで、本格的なスープカレーが簡単に楽しめます。僕とベル食品開発チームが情熱を注ぎ込んだ渾身のスープ。ぜひ、みなさんの食卓でお楽しみください。
                         大泉洋 



中袋はこんな感じ。大泉洋直筆の商品名の入った銀色の袋に、
香りのスパイスの小袋と、レシピの書かれた「アイデアメニュー」入り。



北海道のキラ星からすっかり全国区となった、
大泉洋さんプロデュースの「スープカレーのスープ」。
スープカレーのスープ、ってくらいなので、実に見事にスープしか入ってません。
具は、ご自身のアイデアでどうぞ、というシロモノなんですが、
これがけっこう美味しくて、北海道へ行くたびに仕入れて帰ってきちゃぁ、
作って食べております。
最近、パッケージが新しくなったんだよね。
これは変わる直前に買えた旧型です。写真撮れてよかった。

さて、中身の具をどうしよう?と悩んだんですけど、
いちばん手軽な「キャベコンカレー」を選んでみました。
キャベツがデカすぎて、いつもの皿に入りきらなかったので、
なんか見づらい器になっちゃったのが残念ですけど、
このスープ、バジルが効いててけっこう濃厚なので具ととっても合います。
辛さはあまりないので、別添のスパイスで調整するといいかも。
安心して食べられるウマさの、スープカレーといったとこですね。


会社ホームページ→http://www.bellfoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.soupcurry.jp/pc/


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75食目:鎌倉ハムビーフカレー中辛(鎌倉ハム富岡商会)

2007年12月01日 | 関東地方

名 称/鎌倉ハムビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社鎌倉ハム富岡商会KIS
住 所/神奈川県鎌倉市岩瀬
購入日/2007年10月
購入店/神奈川県内某スーパー
価 格/250円
定 価/283円
内容量/160g
カロリー/210kcal(1袋あたり)
お湯で3分 レンジ500wで1分30秒 600wで1分30秒

口上
・ローストした牛肉と玉ねぎ・人参・トマト・りんごをじっくり煮込みました。
・32種類のスパイス使用。
・あめ色になるまでじっくり炒めた玉ねぎをたっぷり使用し、とろみとコクをつけました。




中袋は銀色で、外身のパッケージと酷似したデザインです。
なかなか凝ってます。



たまたま鎌倉ハムのお膝元へ出かけたときに、
ちょっとお高めの地元スーパーで見つけた一品。
「鎌倉ハム」といえば、神奈川の老舗の駅弁屋さん「大船軒」の、
「サンドウィッチ」に挟まれてるハムが、こちらの鎌倉ハムさんのもの。
地元じゃ昔ながらのメーカーですが、
そんなトコからレトルトカレーが出てるとは!どんな味か興味津々です。

早速温めて皿に盛り付けます。
ちょっと驚きなのが、内容量。たった160gしか入ってないんですよ。
レトルトカレーといえば、210g前後が主流。
それより50gも少ないなんて、ガッツリいきたいときには向いてないんじゃ??
という意識を覆しましたよ。食べてみたら。

けっこう味が濃厚なんですね。
いかにも洋食といった感じのコクのあるルーに、
具は潔くビーフのみ。でもたぶん野菜の甘みも入ってるんじゃないかな。
グルメな舌じゃないからよくわかりませんけど、
でも、こう~深みのある味で、この量で十分堪能できました。
これならまた食べたい!と思わせる一品でありました。


会社ホームページ→http://www.kamakuraham-tomioka.co.jp/index.html
商品ホームページ→http://www.kamakuraham-tomioka.co.jp/shopping/souryoumuryo.html#d


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする