れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2013年1月の更新履歴

2013年01月31日 | 更新履歴
340食目:お肉屋さんがつくった飛騨牛カレー(寅嬉屋) <東海地方> 2013.1.29
339食目:森のきのこのカレー(森産業) <関東地方> 2013.1.21
338食目:鶏屋が作ったハンバーグまるごと一こカレー(トリゼンフーズ) <九州地方> 2013.1.14
337食目:鶏屋が作ったつくねごろごろカレー(トリゼンフーズ) <九州地方> 2013.1.8
336食目:ビーフが主役のカレー(アーデン) <甲信越地方> 2013.1.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

340食目:お肉屋さんがつくった飛騨牛カレー(寅嬉屋)

2013年01月29日 | 東海地方

名 称/お肉屋さんがつくった飛騨牛カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社寅嬉屋
住 所/岐阜県郡上市大和町河辺
購入日/2012年9月
購入店/レストラン大滝苑
価 格/680円
定 価/680円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で3~5分 レンジ500wで1分50秒

口上
飛騨牛のおいしい部位(スネ肉等)を野菜と一緒にじっくり煮込んだ贅沢なカレーの出来上がりです。


ちょっと小ぶりの箱ですが、厚みがあります。



中袋は電子レンジで温めるタイプ。あえて鍋で温めてみました。



出張で郡上を訪れたときに見つけました。ちょっと高級感があっていいですね、ご当地モノ。
レンジでチンタイプでしたけど、いつも通り鍋であっためて封を切ってみると、
牛の旨味がすごい香ってきます。これは旨そう。
ルーはサラサラ系で、かたまりのお肉が4つほど転がり落ちてきました。
飛騨牛ですからね、ワクワクしながらひと口。
旨いっ!!!肉の旨味たっぷり濃厚ルー!!
小さめのお肉も入ってて、このお肉がトロットロ!!旨い!!
あとからスパイスが来る感じで、ほんと旨いです。旨いしか言ってない感じだな(笑)。
にんじんもかたまりで入ってましたけど、このにんじんもトロトロ。
いやあ、これは旨かった。また食べる機会があったらうれしいカレーでした!


会社ホームページ→http://www13.ocn.ne.jp/~torakiya/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

339食目:森のきのこカレー(森産業)

2013年01月21日 | 関東地方

名 称/森のきのこカレー
辛 さ/表記なし
販売者/森産業株式会社MOR
住 所/群馬県桐生市西久方町
購入日/2012年7月
購入店/道の駅くろほね
価 格/368円
定 価/367円
内容量/200g
カロリー/254kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
国産のしいたけ・まいたけを、他の具材と
一緒にコトコトと煮込んで仕上げました。
芳醇なきのこの旨味とカレーの調和を
ぜひご賞味ください。(表面)

森のきのこカレーは、新鮮な国産の椎茸と舞茸の旨味を生かしたヘルシーなきのこカレーで、昔ながらの食べやすい家庭的な味です。また、お子様からご年配の方まで愛されるカレーです。


去年、友人とアテもなくドライブに出かけて、途中で立ち寄った道の駅で見つけました。
こういうご当地カレーを現地で見つけるのって、うれしいものだなあと再確認。

さて、温めて封を切ると、欧風の旨そうな香りがしてきます。
皿に流し入れると、ルーは明るい茶色でうっすらと油が浮く感じ。好みのタイプかも。
そして、なんといっても具だくさん!!きのこがフンダンに入ってますよこれ。
食べてみると、辛さはそれほどでもなくマイルドで旨い!!
きのこたっぷり!!椎茸なんて味がしっかり染みてるし、食感がいろいろ楽しめますね。
食べ進めていくうち、ちょっとずついい辛さになってきました。
スパイスも効いてるし、きのこのダシで深みがあって旨かったなあ。
これはまた食べたい一品!


会社ホームページ→http://www.drmori.co.jp/
商品ホームページ→http://item.rakuten.co.jp/drmori1/1487896/ 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

338食目:鶏屋が作ったハンバーグまるごと一こカレー(トリゼンフーズ)

2013年01月14日 | 九州地方

名 称/鶏屋が作ったハンバーグまるごと一こカレー
辛 さ/表記なし
販売者/トリゼンフーズ株式会社
住 所/福岡市博多区千代
購入日/2011年8月
購入店/ウェルシア薬局(東京都内)
価 格/198円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/269kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
なし


いやあ、すごい雪ですね。昨日のうちに今日の仕事休みにしておいてよかった。
ちょっとだけ所用で外に出ましたが、けっこう積もってて大変でした。
というわけで、今日は昼からレトルトカレーをいただいてノンビリ。
といっても今日の分はもっと先に紹介することになりそうです。なんせネタが溜まってて(^^;;

で、これは先日のつくねといっしょに見つけてきたレトルト。
温めて封を切ると、香りはやっぱり喫茶店っぽいですね。
大きめのハンバーグがドーンとひとつ入ってます。
よく見ると、粒々の野菜がルーに混じって入ってます。
食べてみると、味はつくねとほぼ同じ感じですね。
ハンバーグはかなりやわらかめ。箸でふわっときれそうな感じです。
ちょっとイシイのハンバーグっぽい??けど旨いですよこれ。
(そういやつくねもイシイっぽかったっけ(笑))
ルーが濃厚な味で、こちらもなかなかの旨さでした!


会社ホームページ→http://www.torizenfoods.jp/index.php
商品ホームページ→なし 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

337食目:鶏屋が作ったつくねごろごろカレー(トリゼンフーズ)

2013年01月08日 | 九州地方

名 称/鶏屋が作ったつくねごろごろカレー
辛 さ/表記なし
販売者/トリゼンフーズ株式会社
住 所/福岡市博多区千代
購入日/2011年8月
購入店/ウェルシア薬局(東京都内)
価 格/198円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/289kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
なし


トリゼンフーズといえば、以前食べた「華味鳥カレー」がそうだったよなあ。
あれが旨かったので、結構期待しながらいただいてみました。

温めて封を切ると、香りは喫茶店のカレーっぽい。
皿に流し入れると、つくねが3つゴロゴロ転がり落ちてきました。
辛さは喉の奥でピリッと感じる程度。いい辛さで旨いですね。
細かい野菜がルーに溶け込んでて、つくねはイシイのミートボールっぽいかな。
だんだん食べ進めていくうちに、ピリッとした辛さが強くなってくるものの、
最後まで美味しい辛さでした。なかなかの旨さでした。
でも、やっぱ華味鳥系のが旨かったかな(^^;;


会社ホームページ→http://www.torizenfoods.jp/index.php
商品ホームページ→なし 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

336食目:ビーフが主役のカレー(アーデン)

2013年01月03日 | 甲信越地方

名 称/ビーフが主役のカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社アーデン
住 所/長野県小諸市森山
購入日/2011年8月
購入店/ウェルシア薬局(東京都内)
価 格/268円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/239kcal(1袋あたり)
お湯で6分 レンジ500wで2分

口上
良質のビーフを厚切りで贅沢に。野菜と煮込んでまろやかに。


中袋は両面印刷モノの銀色。
裏面にはレトルトパウチの構造が印刷されてます。勉強になります。



遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ネタは溜まってますが、今年ものんびり更新したいと思います。

さて、今年最初のネタは、いつかのブランチでいただいたレトルト。
温めて封を切ったときの香りは、いかにも欧風でスパイスもしっかり効いてる感じ。
皿に流し入れると、ルーはかなりサラサラ系で濃い茶色。ごはんにしみこむほどサラサラ。
主役のビーフは5つほどコロコロと入っております。
食べてみると、これは旨い!辛さはマイルドだけどしっかりスパイス効いてます。
ビーフの甘みもしっかりとルーに出てるし、野菜の旨味も出てますね。
みじん切りの玉ねぎがトロトロになって入ってます。いや旨いなこれ。
ビーフはやわらかくて、でもしっかり存在感があって、さすが主役といった感じ。
これは旨かったなあ。また食べたい一品です。


会社ホームページ→なし
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする