れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2012年3月の更新履歴

2012年03月31日 | 更新履歴
291食目:カリー屋チキンカレー中辛(ハウス食品) <メーカー系> 2012.3.30
290食目:青森県産ガーリック豚使用オリジナルカレー中辛口(ゆ~さ浅虫) <東北地方> 2012.3.28
289食目:シーフードカレーソース 2人前(調味商事) <関東地方> 2012.3.22
288食目:函館・挽肉カレー中辛(五島軒) <レストラン系> 2012.3.20
287食目:徳島県産阿波尾鶏使用 地鶏カレー(丸本) <四国地方> 2012.3.15
286食目:華味鳥カレー(トリゼンフーズ) <九州地方> 2012.3.8
285食目:ポークカレー中辛(磯山商事) <関東地方> 2012.3.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

291食目:カリー屋チキンカレー中辛(ハウス食品)

2012年03月30日 | メーカー系

名 称/カリー屋チキンカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/不明
購入店/神奈川県内ドラッグストア
価 格/60円
定 価/126円
内容量/200g
カロリー/178kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
オリジナルにブレンドした29種類のスパイスを使い、じっくり煮込んだカレーソースを、香り高いスパイスで仕あげています。カレー通に評判の、スパイシーなチキンカレーです。


中袋はカリー屋カレーシリーズ汎用モノ。表面に「チキンカレー」の文字と記号表記あり。



賞味期限ギリギリというわけでもなかったのに、なぜか見切り品コーナーにありました。
なんでかな?と思ったら、マイナーチェンジしてるみたいですね。
現行モデルとは微妙にカロリーが変わってるみたいだし。
それにしても、このシリーズって漢字で表記できないんだよな。
なので、もうカタカナにします。(諦)

温めて封を切ると、いかにもハウスって香り。
ひと口食べてみても、やっぱりハウス。
辛さはそれほどないけど、意外とスパイシーなのは29種類のスパイスのせいか。
特筆する旨さはないものの、安心して食べられる味っていうんですかね。
具もゴロゴロ入ってるし、普通に美味しいカレーでした。


会社ホームページ→http://housefoods.jp/
商品ホームページ→http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1060,1020,1093.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

290食目:青森県産ガーリック豚使用オリジナルカレー中辛口(ゆ~さ浅虫)

2012年03月28日 | 東北地方

名 称/青森県産ガーリック豚使用オリジナルカレー
辛 さ/中辛口
販売者/「道の駅」浅虫温泉ゆ~さ浅虫UR
住 所/青森県青森市大字浅虫字蛍谷
購入日/2012年1月
購入店/「道の駅」浅虫温泉
価 格/380円
定 価/380円
内容量/180g
カロリー/表記なし
お湯で5分

口上
なし


今の冬の東北北陸はほんとに雪が多かったですね。
何度「出張行けるんだろうか?」という心配をしたのかわからないくらい。
このときもけっこうな本降りだったんですが、日頃の行いがいいせいか(?)無事に仕事完了。
途中立ち寄った道の駅で見つけたレトルトです。

温めて封を切ると、まろやかな欧風っぽい香りが広がります。旨そう!
ルーの色は濃い茶色。細かい豚?がたくさん入っております。
ひと口食べてみると、中辛口となってますがかなり甘めな感じですね。
玉ねぎの甘みなんだろうか。細かいトロトロ玉ねぎがたっぷり入ってます。
細かい角切りの豚さんもたっぷりで、脂身はチュルチュル、赤身はしっかりと旨みが。
細かくはあるものの、けっこうな量入ってるので存在感があっていいですね。
コクがあって、これは旨かった!寒い中見つけた甲斐がありました!


会社ホームページ→http://www.yu-sa.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

289食目:シーフードカレーソース 2人前(調味商事)

2012年03月22日 | 関東地方

名 称/シーフードカレーソース 2人前
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社調味商事HNH
住 所/神奈川県横須賀市小川町
購入日/2011年1月
購入店/ドン・キホーテ(東京都内)
価 格/450円
定 価/945円
内容量/200g×2
カロリー/表記なし
お湯で5分

口上
 四方を海に囲まれた日本。美味しい海の幸、エビ、カニ、イカ、ホタテ、アサリ等を炒めて、うまみたっぷりのカレーソースに入れて、天下無敵の味をおためし下さい。シーパラダイスの旨みたっぷりのカレーソースでプロの味を家庭にて楽しめます。


中袋はシンプルな銀色。片面下部に賞味期限表記あり。



以前ドンキで手に入れたお値打ちシリーズ。
横須賀海軍カレーでおなじみの、2袋入りシーフードバージョン。

温めて封を切ると、香りはシーフードの旨みタップリな香り。いい匂いです。
皿に流し入れると、ルーはすごくサラサラで、具はなし!え?
まあ、パッケージに「ソース」って書いてありますからね。だからか。完全に汁。
ひと口食べてみると、味はしっかりシーフードです。で、次の瞬間、




辛いっ!!!!!




喉にガツンとくる辛さがやってきます。これ、辛いのが苦手な自分にはキビシイ。
ソースの中には、しょうがが入ってますね。あとトマトも。
やー、それにしても辛い。汗だく。でも旨い。でも辛い!!どっちなんだい!!(笑)
あとから匂いが気になりそうな予感もしたりして(^^;
旨かったけど、口から火を吹く辛さでした。ひー。


会社ホームページ→http://www.choumi.jp/
商品ホームページ→http://www.choumi.jp/SHOP/t-se01.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

288食目:函館・挽肉カレー中辛(五島軒)

2012年03月20日 | レストラン系

名 称/函館・挽肉カレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社五島軒HGK2
住 所/北海道函館市末広町
購入日/2010年11月
購入店/松岡商店
価 格/294円
定 価/294円
内容量/180g
カロリー/表記なし
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
老舗洋食店の隠れた人気“裏”メニュー

◆創業明治12年/函館 弊社は初代若山惣太郎が、ハリストス正教会でロシア料理とパン作りを学んだ五島英吉と共に、当時国際貿易港であった函館で明治12年に創業。明治19年の大火後フランス料理店となり、以来今日迄洋食やカレー、洋菓子など多彩な味を皆様にお届け致しております。


ずいぶん前に現地函館で手に入れて来たんだけど、
賞味期限が先だったのでなかなか登場できなかったもののひとつ。
あの「五島軒」のレトルトカレーなんですが、箱入りじゃない簡易版なとこもレアで、
そこに惹かれて購入~。

温めて封を切ると、いかにも欧風といった香り。さわやかなスパイスの香りもしてきます。
少しモッタリとしたルー。これは旨そうですな。
口に入れた瞬間、ひき肉の旨みが口いっぱいに広がります。これは旨い!!
やさしい辛さのなかに、ピリッとスパイスが効いてて旨いのです。
食べ進めると汗が吹き出てきました。辛さもどんどん増してくる。辛い。でも旨い。
すごくクリーミーなルーでコクがあるので、ごはんによく絡みます。
最後には鼻水ズルズル(笑)。でもこれ旨かったなー。さすが五島軒!また食べたい!!


会社ホームページ→http://www.gotoken.hakodate.jp/
商品ホームページ→http://ap.host.jp/cgi-win/shop/i_data.exe?shop/shop.ini+gotoken+138+501-0


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

287食目:徳島県産阿波尾鶏使用 地鶏カレー(丸本)

2012年03月15日 | 四国地方

名 称/徳島県産阿波尾鶏使用 地鶏カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社丸本MMY
住 所/徳島県海部郡海陽町大井字大谷
購入日/2011年12月
購入店/あいくら
価 格/580円
定 価/580円
内容量/200g
カロリー/228kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
徳島県産地鶏「阿波尾鶏」を具材として使用した、鶏の旨味が際立つカレー。たっぷりの鶏肉、玉葱、リンゴピューレ、トマトペーストなどを煮込み、素材の風味を活かしました。また、数種類のスパイスをブレンドし、香りと旨味の楽しめるカレーに仕上げました。


中袋はシンプルな白色。片面上部に賞味期限表記あり。



相変わらず、出張の日々は続く。

出張もいいんだけどね、ご当地レトルトを仕入れる格好の機会なのだから。
でも、食べるヒマも更新するヒマもないんじゃ、なんのために買ってきてるのやら(笑)。

グチはさておき、こちらも出先で買ってまいりましたよ。
徳島の地鶏、阿波尾鶏を使ってると言うカレー。
温めて封を切ると、けっこうスパイシーな香りが立ち込めます。
ん、これはもしかするとちょっと苦手とする辛いカレーか?
皿に流し入れると、ルーも濃い目の茶色。
恐る恐るひと口食べてみると、見た目に反してマイルドでした。
やさしい辛さで、お、これ旨いじゃないか!
スパイシーではあるけど、それよりもマイルドが勝ってる感じ。
野菜の甘みでしょうか。主役の鶏はパサつき気味ではあるものの旨いです。
ちょっと固めだけどね。そこが地鶏らしくていいのか。
最後にはちょっと汗かくくらいのいい辛さでした。これ当たり!!


会社ホームページ→http://www.malmoto.co.jp/index.html
商品ホームページ→http://www.malmoto.co.jp/shop/retort/curry.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

286食目:華味鳥カレー(トリゼンフーズ)

2012年03月08日 | 九州地方

名 称/華味鳥カレー
辛 さ/表記なし
販売者/トリゼンフーズ株式会社
住 所/福岡市博多区千代
購入日/2010年9月
購入店/ダイエー長崎店
価 格/315円
定 価/315円
内容量/200g
カロリー/302kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
料理長のこだわりが造り上げた味と風味。
 銘柄鶏「華味鳥」のもも肉を使用。
 じっくりと煮込むことでコク深く旨みあふれる
 マイルドな味に仕上げました。
 【華味鳥カレー】


中袋はパッケージとほぼ同じデザインの表面に、作り方等が書かれた裏面。



以前、博多華味鳥シリーズの「手羽元カレー」「地鳥カレー」ってのをいただいたことがありまして。
その頃とは、パッケージが変更になったみたいですね。お値段もほんの少しアップ。
それでも、十分に良心的なお値段なのがいいです。今回は店名と同じカレーをチョイス。

温めて封を切ると、チキンのエキスたっぷりの香りが上がってきます。
ルーはかなり油ギトギトな感じ。サラサラなようでいてプチモッタリ系です。
早速食べてみると、口に入れた瞬間は甘い!でもあとからスパイスが喉の奥にくるいい辛さ。
以前の2つに引き続き、これも旨いなー。
小さめの角切りにんじんとトロトロ玉ねぎ、その中に小さめだけどコロコロと鶏が入ってます。
この肉がやわらかくて旨い。さすが鳥専門店の味ですね。
食べ進めていくうち、汗がしっかり出てきました。いい辛さで旨かった!


会社ホームページ→http://www.hakatahanamidori.co.jp/
商品ホームページ→http://www.hakatahanamidori.co.jp/item/p_00082.php


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

285食目:ポークカレー中辛(磯山商事)

2012年03月06日 | 関東地方

名 称/ポークカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社磯山商事
住 所/茨城県鉾田市安房
購入日/2011年1月
購入店/ドン・キホーテ(東京都内)
価 格/270円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/215kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分

口上
ローズポークとは・・・
「育てる人」「育てる豚」「育てる飼料」を限定し
厳しい条件を満たした豚だけに与えられるブランドです。
茨城県の県花「バラ」にちなんで名付けられました。


茨城県の銘柄豚肉「ローズポーク」と国産野菜を原料に
特製直火焼きルウでつくりあげました。
化学調味料や保存料などは一切使用していない
やさいい味のカレーです。


中袋はシンプルな銀色。片面のみに記号表記あり。



いやいや、やっと落ち着いて更新できるようになりました。
ずっと出張出張の連続。ありがたいことではあるけど、さすがにキツかった(^^;
出張先でいくつかカレーを手に入れられたことはよかったけど(笑)。

さて、久々の更新はドンキ大人買いシリーズ。
封を切った瞬間の香りはいかにも欧風といった感じで、
皿に流し入れると、かなりモッタリ系で濃い目のルー。
ゴロゴロとしたお肉が入ってます。これがローズポークなんだね。
ひと口食べてみると、辛さはほとんどなくマイルドな辛さで旨い。
ポークのだしがしっかり出てる感じがしますね。コクがあります。
豚肉はカレーに入るとどうしても硬くなりがちだけど、ちゃんとやわらかいです。
トロトロの玉ねぎも入ってて、野菜の甘みが旨みになってるんでしょう。
これは旨かったです。お買い得でよかった!また食べたい!!


会社ホームページ→http://www.isoyama-shoji.co.jp/
商品ホームページ→http://www.isoyama-shoji.co.jp/product/07-02.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする