れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2021年8月の更新履歴

2021年08月31日 | 更新履歴
607食目:入間基地カレー 中辛(旧型)(さくら興業)【回顧】 <関東地方> 2021.8.29
606食目:選ばれし人気店 アイリッシュカレー欧風ポークカレー中辛(ハウス食品) <企画系> 2021.8.26
605食目:ビーフカレー 甘口(旧型)(ローソン) <コンビニ系> 2021.8.24
604食目:ビーフカレー 中辛(旧型)(ローソン) <コンビニ系> 2021.8.22
603食目:牛肉と野菜の旨み広がるビーフカレー 中辛(ローソン) <コンビニ系> 2021.8.19
602食目:SPICE LOVERS スパイスチキンカレー 中辛(エスビー食品) <メーカー系> 2021.8.17
601食目:選ばれし人気店 カリーハウスコロンボ北海道産野菜を味わうカレー<ポーク>中辛(ハウス食品) <企画系> 2021.8.15
600食目:札幌スープカレー ネイビーズ 海老ココナッツスープ ダブルチキン(大志食品企画) <スープ> 2021.8.13
599食目:噂の名店 ERICK SOUTH 南インド風チキンカレー 辛さ4(エスビー食品) <メーカー系> 2021.8.12
598食目:噂の名店 マンダラ バターチキンカレー 辛さHOT(エスビー食品) <メーカー系> 2021.8.10
597食目:みなさまのお墨付き フォン・ド・ボー仕込み ビーフカレー 辛口(西友) <ストア系> 2021.8.5
596食目:みなさまのお墨付き 中辛カレー(西友) <ストア系> 2021.8.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

607食目:入間基地カレー 中辛(旧型)(さくら興業)【回顧】

2021年08月29日 | 関東地方

名 称/入間基地カレー
辛 さ/中辛
販売者/有限会社さくら興業SCS
住 所/埼玉県入間市東町
購入日/2016年9月
購入店/圏央道狭山PA売店
実食日/2018年5月【過去モノ】
価 格/540円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/169kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで1~2分

口上
航空自衛隊入間基地が所在する入間市・狭山市周辺は、
日本3大銘茶の一つ狭山茶の生産地で他の産地と比較して
北に位置し寒冷な為、厚みがあり味の濃い茶葉が生産されます。

そのお茶を「狭山火入れ」を呼ばれる独特の強い火入れ法で
仕上げ、甘くて香ばしい香りと旨味を引き出したものが狭山茶です。

美味しさの凝縮された狭山の茶葉を抹茶にし、
カレーに入れました。どうぞご賞味ください。




中袋はシンプルな銀色。片面上部に賞味期限と記号表記あり。



今年の春、過去モノの回顧レビュウをお届けしておりましたが、
ちょっとここでまた過去へ戻ってみようかなと。

なんかね、楽しかった頃に想いを馳せていたら、懐かしーくなっちゃって。(おセンチ)

あ、いまの人には「おセンチ」なんて言葉は死語でしょうか。

で、前回の過去モノから順番に遡ろうと思ってるんですけど、
なんと、この頃のレビュウが 残っていない。

もう本気でブログの更新をしないだろうって思ってたんでしょうね、当時の自分。
せっかく買い貯めてきたレトルトだから、美味しく食べよう~♪
てな感じで、食すことのほうに意識がいってた模様。そんなのがいくつか続きます。

確かにいまこうやって書いてるなんて、これはこれで縁なのかもしれない。

国内にある自衛隊の基地には、その地域ならではのレトルトカレーがありますね。
入間基地のカレーには、狭山茶が入ってます。どうだったかなー、お茶感あったかなー。
検索してみたら、現在復活バージョンがあるみたいです。
現行モデル、手に入れられたらちゃんとレビュウします!!
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→なし
商品ホームページ→なし(2021年現在)

訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

606食目:選ばれし人気店 アイリッシュカレー欧風ポークカレー中辛(ハウス食品)

2021年08月26日 | 企画系

名 称/選ばれし人気店 食べログ百名店 アイリッシュカレー 欧風ポークカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品(株)
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2021年8月
購入店/イトーヨーカドー(神奈川県内)
実食日/
価 格/213円
定 価/314円
内容量/180g
カロリー/220kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分50秒 600wで1分20秒 700wで1分

口上
柔らかい豚肉と、
バナナやリンゴなど
果実の芳醇な甘みや麦芽の
ほろ苦さが生み出す深いコク。
アイリッシュカレー監修の欧風ポークカレーをお楽しみください。



中袋はハウスのレンチン仕様(黒)。
表面に「エラバレシ オウフウ ポーク」の文字と賞味期限表記あり。



たまに立ち寄るスーパーで、アウトレットコーナーにあったのを見つけました。
って、いやいやいや、これってまだ新しいアイテムのはずなんですけど。
謎だ。謎すぎる。他のスーパーだとまあまあな価格で売られてるのに。
なーんて、お得に手に入れられるのはとってもありがたいことです。

レンチン仕様ですが、いつもの通りお湯で温めます。

あ、レンチン仕様って、
これまでのレンチンだと、器に移し替えなければいけなかったところが、
箱のまま温めることができるんだから画期的なんですよね。
って、いまさらなにを、ですね(苦笑)。

で、封を切ると、ほんのり酸味を感じます。いい香り。
少しトロッとしたルーに、平べったいお肉がゴロゴロ入ってます。
食べてみると、辛くない。ちょっと甘いくらいなんだけど、喉の奥が辛い。
これ不思議。辛くないんですよ。でも喉では辛い。ずっとそれが続きます。
具はお肉だけ。潔い。これがやわらかくて美味しい。スルッとほぐれる。
最後はちょっと鼻水出たけど、甘くて辛いウマさでした。大満足。


会社ホームページ→https://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,089420,ret,curry,ninki.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

605食目:ビーフカレー 甘口(旧型)(ローソン)

2021年08月24日 | コンビニ系

名 称/ビーフカレー
辛 さ/甘口
販売者/株式会社ローソン
住 所/東京都品川区大崎
購入日/2020年10月
購入店/ローソン(東京都内)
実食日/
価 格/108円
定 価/108円
内容量/200g
カロリー/156kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
ココナッツミルク仕立てのまろやかな味わい(表面)




中袋はハウス汎用の銀色。表面中央に「Lベーシック 甘口」の文字と賞味期限表記あり。



去年の秋に、中辛といっしょに手に入れてきました。
その後、気付いたらリニューアルしてたので、手に入れておいてよかった。
パッケージは現行同様のかわいらしいローソンPBデザイン。
こちらも旧型なので、レンチン仕様ではなく普通のレトルトタイプです。

さて、温めて封を切った時の香りは、とても優しい香り。
基本、見た目は中辛とほぼ同じです。ひと口食べてみると、辛くない(笑)。
そりゃそうか、甘口だもんね。まったく辛さはなし。
お子さまでもイケるんじゃないかなってくらい優しいです。
最近、優しくされてないな、とお感じの方にはピッタリのカレー。
もちろんワタクシも癒されました。きっと現行の甘口も優しいんでしょう。
いつか気が向いたら、手に入れてレビュウしてみます。
(いや、いつでも手に入れられるとか思ってると変わっちゃうぞ。と自戒)


会社ホームページ→https://www.lawson.co.jp/
商品ホームページ→旧型のためなし

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

604食目:ビーフカレー 中辛(旧型)(ローソン)

2021年08月22日 | コンビニ系

名 称/ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社ローソン
住 所/東京都品川区大崎
購入日/2020年10月
購入店/ローソン(東京都内)
実食日/
価 格/108円
定 価/108円
内容量/200g
カロリー/160kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
牛肉の旨みをいかしたコク深い味わい(表面)




中袋はハウス汎用の銀色。表面中央に「Lベーシック 中辛」の文字と賞味期限表記あり。



実は現行モデルを手に入れる前に、コンビニ系を極めようと買ってあったのが、
賞味期限順で食べてたので登場が後になりました。ローソンの旧型ビーフカレー。
現行のものよりも箱が少し小さめで、レンチンではなく普通のレトルトタイプ。
そのせいか、現行よりも10円安かったです。
やっぱり大手は少しずつレンチン仕様へとシフトしてるんだろうか。

というわけで温めて封を切ると、懐かしい優しい香りがしてきます。
角切りのじゃがいもにんじんが具だくさん。現行よりも内容量が多いのでちょっと迫力あり。
食べると、やっぱり懐かしいですね。辛さはほとんどなし。
これもやっぱりククレベースなんだろうか。箱にhouseってあるし。
高級感はないけど、昔から知ってる安心のウマさ。たまに食べるにはいいんですよね。
味は現行のといっしょかもしれません。(同時に食べ比べればよかったな)


会社ホームページ→https://www.lawson.co.jp/
商品ホームページ→旧型のためなし

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

603食目:牛肉と野菜の旨み広がるビーフカレー 中辛(ローソン)

2021年08月19日 | コンビニ系

名 称/牛肉と野菜の旨み広がるビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社ローソン
住 所/東京都品川区大崎
購入日/2021年3月
購入店/ローソン(東京都内)
実食日/
価 格/118円
定 価/118円
内容量/180g
カロリー/146kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分50秒 600wで1分20秒 700wで1分

口上
牛肉の旨みをいかしたコク深い味わい(表面)




中袋はハウスのレンチン仕様(青)。
片面下部に「Lマルシェ 中辛」の文字と賞味期限表記あり。



コンビニのPB商品モノって、けっこう充実していて見ていておもしろい。
これまでもセブンとかファミマとかレビュウしてきましたけど、
たまたまちょうどオープンしたローソンで、お買い物するとおまけプレゼント!
なんてやってたので、もちろんレトルトカレー買いました。

開けてみると、ハウスのレンチン仕様。そう、パッケージにもhouseのロゴが。
PBモノって最近製造者を表記してるところ多いですね。
消費者が安心感をもって食べられるのがうれしいところ。

で、湯煎で温めて封を切ると、懐かしい香りがしてきます。
具は角切りのじゃがいもにんじん。あ、これククレかも。
細かいビーフもいます。食べてみると辛さはほとんどなし。
うん、たぶんこれってククレ。とかいって、しばらくククレ食べてないけど(苦笑)。
でもなんというか、安定の味ですね。たまにはいいかなこういうの。


会社ホームページ→https://www.lawson.co.jp/
商品ホームページ→https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1418513_1996.html

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

602食目:SPICE LOVERS スパイスチキンカレー 中辛(エスビー食品)

2021年08月17日 | メーカー系

名 称/SPICE LOVERS スパイスチキンカレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2021年3月
購入店/東急ストア(東京都内)
実食日/
価 格/222円
定 価/324円
内容量/180g
カロリー/230kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
あふれるスパイス愛、渾身の一皿。
【東京カリ~番長】幅広いジャンルのカレーを提案する出張料理人集団。20年以上にわたり、全国の様々なイベントでヒト・モノ・コトとコラボレートしながら、カレーやスパイス・ハーブの魅力を発信し続けている。

スパイスの配合をシンプルにすることでカルダモンとコリアンダーの香りを引き立てました。トマトのうま味や玉ねぎとフルーツの甘みを生かした、芳醇な味わいのカレーです。東京カリ~番長リーダー 伊東 盛



中袋はエスビー汎用の銀色。片面中央に「SLチキンカレー」の文字と記号表記あり。



仕事帰り、よく偵察(?)しに行くスーパーに寄ってみたら、
これまたワゴンセールにいました。もちろん救出。
で、これも現行モデルなんですよね。なぜセールになるんだろう。ほんと謎。
でも、レトルトカレーハンターとしてはうれしい限り☆

箱を開けて中袋を持ってみたら、もうサラサラ系なのがわかる。
温めて封を切ると、鼻を近付けなくてもチキンカレー特有のウマそうな香りが立ち込めます。
かなりのサラサラ系なので、そぉっと皿に流し入れたのに、
やっぱりバシャ!ちょっと飛びました(笑)。大好きな、赤い脂が浮くタイプのルー。
いいサイズのチキンが、4つほど転がり落ちてきました。

ひと口食べてみると、全然辛くない。中辛で辛さ3だからかまったく辛くない。
辛いのがあまり得意じゃない自分でも、もうちょっと辛くてもいいんじゃない?
と思うくらい辛くないです。主役のチキンはとってもやわらかいです。
ちょっとしょっぱめ?なんというか…ポテチ食べてるときの口になってる(笑)。
最後残ったルーだけ食べたら、クミンとかマスタードシードの食感は感じるんです。
でも辛くない。ちょっと物足りなかったです。ってどの口が言うか。(お子様舌のくせに)


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/17149.html

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

601食目:選ばれし人気店 カリーハウスコロンボ北海道産野菜を味わうカレー<ポーク>中辛(ハウス食品)

2021年08月15日 | 企画系

名 称/選ばれし人気店 食べログ百名店 カリーハウスコロンボ 北海道産野菜を味わうカレー<ポーク>
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品(株)
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2021年2月
購入店/東急ストア(東京都内)
実食日/
価 格/231円
定 価/オープン価格
内容量/180g
カロリー/137kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分50秒 600wで1分20秒 700wで1分

口上
3種野菜の食感と、
創業当時から変わらない
旨みと酸味がクセになる伝統の
味わい。カリーハウスコロンボ監修の
北海道産野菜を味わうカレーをお楽しみください。



中袋はハウスのレンチン仕様(黒)。
片面中央に「エラバレシ ヤサイカレー」の文字と賞味期限表記あり。



コロナ禍ですっかり出張に出ることがなくなりました。
なので、いまの楽しみは仕事中とか帰りに立ち寄るスーパーのレトルトチェック。
このときも、ワゴンセールになってるところを救出。
にしても、これってこのシリーズの新作の部類に入るはずなのに、なぜお買い得品?
もしかして、リフレッシュ版が出てるとか??(ハウスはその情報はないんだよね)

で、早速いただいてみます。
レンチン仕様ですがいつものごとく湯煎。
封を切ると、スパイスがすごく効いてる香りがします。
あれ?これ辛いのか(汗)。
ちょっとサラサラ系で具だくさんのルーを、ごはんと絡めてひと口。
あ、それほどの辛さではありませんでした。よかった。(つくづく弱い)
なんだろう、どこか懐かしい味がします。お家のカレーみたいな?
ほのかな酸味が爽やかでいいです。じゃがいもはホロホロでにんじんも独特の甘さ。
そしてコーンのプチプチ食感がすごくいい。小さいけどお肉もとてもやわらかい。
ほんと、これ現行モデルなのになんで20%オフだったんだろう??お得!
最後まで汗もかかず、でも口の中にさわやかな辛さが残るカレーでした。ウマかった!


会社ホームページ→https://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,089419,ret,curry,ninki.html

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

600食目:札幌スープカレー ネイビーズ 海老ココナッツスープ ダブルチキン(大志食品企画)

2021年08月13日 | スープ

名 称/札幌スープカレー ネイビーズ 海老ココナッツスープ ダブルチキン
辛 さ/表記なし
販売者/大志食品企画株式会社
住 所/札幌市中央区南1条西
購入日/2021年3月
購入店/東急ストア(東京都内)
実食日/
価 格/654円
定 価/不明
内容量/300g
カロリー/388kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
「札幌スープカレー ネイビーズ」
円山にある日本料理「まるやま かわなか」の姉妹店。
日本料理特有の繊細さをスープカレーにも融合させた
こだわりのメニューが特徴的です。
店舗住所
札幌市中央区南1条西13丁目317-2 三誠ビル1F
TEL 011-241-2222

「三誠ビル(旧藪商事株式会社ビル)」
札幌景観資産登録 第24号
大正13年(1924年)築の札幌市内に現存する
RC造りの事務所ビルとしては最古の建物です。
札幌景観資産に登録されています。



中袋はシンプルな銀色。片面上部に賞味期限表記あり。



ただひたすらに、レトルトカレーの食記録をしてきて、いよいよ600食目となりました。
1食1食大切にいただいてきました。これからも美味しく楽しくレビュウしていこうと思います。
ご覧いただき、本当にありがとうございます。

さて、区切りとなる600食目はスープカレーとなりました。
よく立ち寄るスーパーで、ワゴンセールの中から救ってきました。
20%オフ。うれしい。でも賞味期限もまだ先なのに、なに基準??(これいつも謎)

スープカレーだけあって箱も袋もデカいですね。
温めて封を切った瞬間、海老の香ばしい香りが上がってきました。
汁物なのでそぉーっと皿に流し入れたのに、やっぱりちょっとはねちゃうんだよな。
具がゴロゴロと転がり落ちてきました。まずはじゃがいもとにんじん。
そして骨付きチキンが2本。なるほどダブルチキン。
あれ?海老はいないのか?どうやらダシだけのようです。
食べてみると、その海老ダシの香ばしさが爽やかなスープと合ってますね。和の香り。
チキンはスプーンで簡単にほぐれて、スープの旨みをしっかり吸ってます。
スープをごはんを浸してあっという間に完食。ウマかった!
いつかお店のも食べてみたいですね。みんなが笑顔で自由に動けるようになったらね。


会社ホームページ→https://taishifoods.co.jp/index.php
商品ホームページ→なし

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

599食目:噂の名店 ERICK SOUTH 南インド風チキンカレー 辛さ4(エスビー食品)

2021年08月12日 | メーカー系

名 称/噂の名店 ERICK SOUTH 南インド風チキンカレー
辛 さ/辛さ4
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2021年3月
購入店/イトーヨーカドー(神奈川県内)
実食日/
価 格/216円
定 価/339円
内容量/180g
カロリー/296kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
グルメが集まる東京八重洲に店を構える本格南インドカレー専門店。
数あるカレー専門店の中で、メディアに頻繁に登場する話題の名店。

じっくり煮込んだ鶏肉とトマトの旨みにスパイスの香りが重なり合う芳醇な一皿をお楽しみください。



中袋はエスビー汎用の銀色。片面中央に「メイテン ミナミインドチキン」の文字と記号表記あり。



ヨーカドー100周年エスビーセットの中の噂の名店シリーズのラスト、
「珊瑚礁」の新型「マンダラ」に引き続き、
こちらのERICK SOUTHさんの南インド風チキンカレーをレビュウします。

そういえばここのところ、何食目かの数字を間違えてしまいます。
前食の数字を見て、ひとつ足してかなきゃいけないのに。ボケてるな。夏バテ?

そんなことはさておき、
噂の名店シリーズって、「お店の中辛」ってなってますけど、
そうはいっても辛いんじゃないの?といつもドキドキしちゃいます。
あ、辛さ4だから珊瑚礁現行モデルと同じ辛さか。
とかなんとか考えながら封を切ると、もう香りからすでに美味しそうです。
皿に流し入れると、けっこう赤いルー。赤い脂が浮いてます。好きなタイプ。
具はいいサイズのチキンが5個ほど見えます。
食べてみると、あ、それほど辛くない。辛さはちゃんとありますが旨みのある辛さ。
ブラウンマスタードシードとクミンの粒々食感がすごくいい。好きですこれ。
そして、メインのチキンもルーの旨みをしっかり吸っててウマい。
ルーはトマトと香味野菜がしっかり効いててほんとにウマい。
赤くて元角切りだったであろう物体はきっとトマト。
ウマいです。ザ・チキンカレーなウマさ。
最後はちょっと鼻水出たけど、すごく美味しい辛さでした。大満足。


会社ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/16384.html

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする