れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2008年5月の更新履歴

2008年05月31日 | 更新履歴
96食目:無印良品キーマカレー 辛(良品計画) <ストア系> 2008.5.28
95食目:無印良品スープカレー 辛~激辛(良品計画) <ストア系> 2008.5.23
94食目:懐かしき昭和の味 あぁ、僕のライスカレー(全日空商事) <航空会社系> 2008.5.19
93食目:からだにうれしいカレーほうれん草&鉄分中辛(永谷園) <メーカー系> 2008.5.14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

96食目:無印良品キーマカレー 辛(良品計画)

2008年05月28日 | ストア系

名 称/キーマカレー
辛 さ/辛
販売者/株式会社良品計画RY21
住 所/東京都豊島区東池袋
購入日/2008年1月
購入店/無印良品(神奈川県内)
価 格/178円
定 価/199円
内容量/160g
カロリー/216kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上 
鶏挽肉と玉ねぎをじっくり炒め、旨みを引出したカレーです。
インドのカレーをお手本に、香辛料をきかせてスパイシーに
仕あげました。(表面)



先日ご紹介した「スープカレー」に引き続き、無印レトルト第2弾はこちら。
個人的に大好きな「キーマカレー」です。
それにしても、基本的にキーマって内容量少ない傾向ではあるけれど、
無印のキーマの160gって少なすぎやしないか??
正月のセールがなければ、たぶんいまだに手が出てなかったな。
と、やっぱこちらも「そのうち食べればいいやぁ」くらいなスタンスでございました。

食べるまではね。

でもこれ、食べてみたらかなり濃厚♪
もともとキーマって味が濃いからなのか、少量で十分ごはんが進むんですが、
やー、これけっこう辛いのよ。でも、ただ辛いんじゃなくてウマい辛さ。
前回のスープカレーより、辛さの目安が1こ下にもかかわらず、汗びっしょり(笑)。
トマトの酸味も効いてるし、挽肉が大きめで食べ応えあり。
結局、最終的にごはんが余ったくらいでした。
そうか、これでちょうどいい量なんだ。
さすが無印、侮れません。すみません、また食べます(笑)。


会社ホームページ→http://www.muji.net/
商品ホームページ→http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076914662


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

95食目:無印良品スープカレー 辛~激辛(良品計画)

2008年05月23日 | ストア系

名 称/スープカレー
辛 さ/辛~激辛
販売者/株式会社良品計画RY21
住 所/東京都豊島区東池袋
購入日/2008年1月
購入店/無印良品(神奈川県内)
価 格/241円
定 価/262円
内容量/200g
カロリー/138kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上 
ピリ辛のさらさらスープと鶏肉・野菜の旨みが調和した
スープ風のカレーです。19種類のスパイスを使い、
香り高く仕あげました。(表面)



滅多に割引モノなんて出ない(ように見える)無印良品で、
今年のお正月のセールのときに、1割引になってたレトルトカレーたち。
いつか食べてみよう、とずっと思ってたものの、
正直、ちょっと量も少ないし、まあ、ちょっと小腹が減った時用かな、
なんて、たいしてターゲットにしてなかったくせに飛びついちまった自分(笑)。

そんな、無印レトルトの第1弾をご紹介。

まずは大好きなスープカレー。
温めて皿に流し入れると、生姜やニンニク、スパイスのいい香りがしてきます。
具も、トロットロに煮込まれちゃってて原形留めてませんけど、
チキンやにんじん、じゃがいも、ナスなど、
けっこうフンダンに入ってるとこがうれしい。
そんな具たちのエキスがじっくり染み込んだスープも絶妙なウマさだし、
ちょい量が少なめ、なんて思ってたけど、
思いがけなくごはんが余るくらいだったのが、ちょっと意外でしたね。

辛さの項目で、「辛~激辛」って書きましたが、
「辛」と「激辛」の中間って意味ね(笑)。
これ、口に入れた瞬間は、かなり辛く感じるけど、だんだんに慣れてくる。
いい汗かける、ウマいスープカレーでした。


会社ホームページ→http://www.muji.net/
商品ホームページ→http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076914631


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

94食目:懐かしき昭和の味 あぁ、僕のライスカレー(全日空商事)

2008年05月19日 | 航空会社系

名 称/懐かしき昭和の味 あぁ、僕のライスカレー
辛 さ/表記なし
販売者/全日空商事株式会社YNA
住 所/東京都港区東新橋
購入日/2007年3月
購入店/ANA通信販売カタログ
価 格/1575円
定 価/3990円
内容量/220g(カレー200g・ソース10g×2)
カロリー/221kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ不可

口上
昭和三十年代。
一般家庭にカレーが登場しました。
母が作るカレーは、バラ肉、たまねぎ、にんじん、ジャガイモと、カレー粉を加え、煮込む大変シンプルな味でした。しかし、子供達にとっては、ハイカラで贅沢な洋食。ウスターソースをかけ、ほおばる一瞬は至福のひとときでした。

「あぁ、僕のライスカレー」は、懐かしい三十年代当時の家庭のカレーをそのまま忠実に再現いたしました。お好みの量のソースをかけ、お召し上がりください。 



中袋は、シンプルな銀色で底広がり型。
片面のみに賞味期限と記号表記あり。ブルドックウスターソース、2袋付いてます。



たまたま、ANAに搭乗したときに機内誌を見ていて目に入った一品。
いやこれ、以前から載ってた気がするんだけど、
なんせ10パック入りなだけに、そんなにいらないし、それに高いよなぁ、
と思って、食べてみたいには食べてみたかったけど範疇外だったわけです。
そしたらなんと、

わけあって、60%OFF

だって!
ってことは、1箱約158円?!
これは買うしかないでしょう、と早速申し込んでみました。(ゲンキン)

何より、パッケージがレトロでいいです。
箱の下部にも解説があったけど、ちゃぶ台の上に置かれてる模型は、
全日空で昭和30年代に運行されてたフォッカーF27。
モヒカン塗装とダビンチマークがたまらなく懐かしい。
これだけで、昭和好きな自分としては完全にソソラレてしまうわけです。

で、早速温めて皿に盛り付け、パッケージ通りにソースを回しかけ、
いただきまーす!とひと口。

なんというか…、見た目どおり「黄色いカレー」な味がします(笑)。
子供の頃のカレーって、こんなだったっけか??
最近のカレーって、昔から比べたら格段にウマくなったよねー!
ってとこまで微妙に再現されてるような…。
食べてくうちに、だんだん脂っこさが鼻に付いてくる感があるんです。
でもね、具はゴロゴロで、特に肉が柔らかい。トロットロです。
それに、このウスターソースがアクセントになってて、なぜか食が進む。
なんとも不思議カレーでありました。

ただ、「わけあり」だったのも、なんとなく頷けるような…??(^^;;


会社ホームページ→http://www.astyle.jp/store/view/malltop/malltop.html
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

93食目:からだにうれしいカレーほうれん草&鉄分中辛(永谷園)

2008年05月14日 | メーカー系

名 称/からだにうれしいカレー ほうれん草&鉄分
辛 さ/中辛
販売者/株式会社永谷園
住 所/東京都港区西新橋
購入日/2008年3月
購入店/エスパ(神奈川県内)
価 格/198円
定 価/250円
内容量/200g
カロリー/159kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
「からだにうれしいカレー」は女性が足りないと意識している栄養素が手軽にとれるうれしいカレーです。
「ほうれん草&鉄分」は、ほうれん草のペーストを使い、さらに鉄分もプラスしておいしく仕あげました。
1袋で1日の約1/2の鉄が摂取できます。



中袋はこんな感じ。表は銀色、裏は茶のパッケージ。




恒例のスーパー巡回(?)のときに、見慣れない顔を発見。
ちょうど発売したてホヤホヤだったようで、「新商品」のポップ付き。
なになに?ほうれん草??鉄分???
そういや最近、鉄分足りてないなー、とこじつけて購入(笑)。

温めて皿に盛り付けてみると、
なるほど、ほうれん草だけあってちょっと黒めのルー。
味のほうはというと、確かにそう言われるとほうれん草の香りがするかも、
くらいな感じがちょうどよかったです。
中辛とはいえ、野菜の甘みが出てるのか、むしろ甘口って感じだったし。
なかなか美味しくいただけました。
これ、女性にはうれしいレトルトカレーかも。


会社ホームページ→http://www.nagatanien.co.jp/(音注意)
商品ホームページ→http://www.nagatanien.co.jp/products/detail.php?pcode=g084


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする