れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2008年10月の更新履歴

2008年10月31日 | 更新履歴
113食目:トップバリュビーフカレー中辛(イオン) <ストア系> 2008.10.30
112食目:トップバリュビーフカレー甘口(イオン) <ストア系> 2008.10.28
111食目:ばってんこだわりカレー(千興ファーム) <九州地方> 2008.10.22
110食目:オホーツク流氷カレー ホワイトカレー(丸北北都) <北海道> 2008.10.15
109食目:デミグラスチーズカレー中辛(エスビー食品) <メーカー系> 2008.10.4
108食目:プロ仕様ハヤシライスソース(肉のハナマサ) <ハヤシ> 2008.10.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

113食目:トップバリュビーフカレー中辛(イオン)

2008年10月30日 | ストア系

名 称/トップバリュ ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/イオン株式会社J819
住 所/千葉県千葉市美浜区中瀬
購入日/2008年7月
購入店/ウェルパーク(神奈川県内)
価 格/88円
定 価/88円
内容量/210g
カロリー/168kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上 
香辛料の辛さと、野菜と果物の甘みがひきたつ味わいです。(表面)



トップバリュビーフカレーシリーズ、「甘口」に続く第2弾。
こちらの中辛は、パッケージを見ると甘口よりやや濃い目の色のルー。
実際にはどうなのかと皿に盛り付けてみると、やっぱり濃い目。
その辺の忠実さがいいですねー。
で、味のほうはというと、甘口の優しい味わいとは違って、
スパイスの効いたいい辛さ。これも個人的にかなりポイント高いウマさです。
どっかで食べたことがあるような味なんだけど、どこで作ってるんだろうか??
値段よし味よし、買いだめアイテム間違いなしです(笑)。

甘口、中辛、ときたら次は「辛口」といくのが普通のパターンなんですが、
さらにルーの色が濃くなるんだろう、と想像がついてしまうので、
辛いカレーが苦手な自分、身の程をわきまえて、この辺でやめときます(笑)。
たぶん、この感じでいくと辛口もウマそうだけど。


会社ホームページ→http://www.topvalu.net/
商品ホームページ→http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=9&plan_lid=0858&plan_mid=2&plan_sid=4
(↑すんごい長くなっちゃったので、こちらからどうぞ)


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

112食目:トップバリュビーフカレー甘口(イオン)

2008年10月28日 | ストア系

名 称/トップバリュ ビーフカレー
辛 さ/甘口
販売者/イオン株式会社J819
住 所/千葉県千葉市美浜区中瀬
購入日/2008年6月
購入店/ウェルパーク(神奈川県内)
価 格/88円
定 価/88円
内容量/210g
カロリー/172kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上 
「トップバリュ ビーフカレー(中辛)」に比べ香辛料を控えめにして、
野菜と果物のあまみをひきたてました。(表面)



最近流行りのスーパー自社ブランド商品。
イオングループのお店でなら、どこでも置いてるレトルトカレーです。
で、自社流通モノだけあってか、とにかく安いんですよねー。
それなりにチープなのかと、あまり期待せずに食べてみたところ、

けっこうイケる!

比較的、色の薄めなルーですけど、味は薄っぺらくなく、
とっても優しい甘さでお子様でも食べられる感じ。もちろん好みの味です(笑)。
具もコロコロと入ってるし、これでこのお値段なら文句なし!
安いレトルトにありがちな、薬臭さもまったくないし、
ヘビロテアイテムになること間違いなし、の一品です(笑)。


会社ホームページ→http://www.topvalu.net/
商品ホームページ→http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=9&plan_lid=0858&plan_mid=2&plan_sid=4
(↑すんごい長くなっちゃったので、こちらからどうぞ)


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111食目:ばってんこだわりカレー(千興ファーム)

2008年10月22日 | 九州地方

名 称/ばってんこだわりカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社千興ファームSIR
住 所/熊本県上益城郡御船町大字高木字油野
購入日/2008年2月
購入店/熊本駅くまもと県名産館
価 格/525円
定 価/500円
内容量/210g
カロリー/表記なし
お湯で3~5分

口上
千興ファームは創業以来、熊本は阿蘇山の大自然のふもとで、安心・安全・新鮮で美味しい馬肉の生産に邁進して参りました。その中で誕生したブランドが鮮馬刺しです。その鮮馬刺し用のお肉を贅沢に使用しました『ばってんこだわりカレー』を是非ご賞味ください。 



中袋は白無地の底広がり型。片面のみに賞味期限表記あり。



以前、熊本へ出張に行った時のおみやげ。
馬肉のすじ肉を使ったレトルトカレーってことで、
これはめずらしい、と迷わず購入。

コラーゲンたっぷりといわれるすじ肉入りのカレー、いったいどんな味?
と、ワクワクしながら温め、皿に盛り付けます。
香りは全然臭みもなくて、肉の甘い香りが広がります。

ひと口食べてみると、とにかくお肉がやわらかい!!
口のなかでホロホロとくずれ、いい具合の煮込まれ方。
ルーもちょうどいい辛さで、ごはんが進む進む!
何より、お肉がゴロゴロ入ってるのがうれしいです。
気がついたらペロッと完食。気に入った!馬肉カレー。

これはまた熊本へ行った時に仕入れてこようと、いろいろ調べてたら、
楽天ショップから買えば、消費税込みになるんじゃん。ヤラれた!(笑)
というわけで、気になる方はこちらからどうぞ。

http://www.rakuten.co.jp/suganoya-meat/376609/1987829/


会社ホームページ→http://www.senko-farm.com/
商品ホームページ→http://www.senko-farm.com/topics_080322.htm


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110食目:オホーツク流氷カレー ホワイトカレー(丸北北都)

2008年10月15日 | 北海道

名 称/オホーツク流氷カレー ホワイトカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社丸北 北都CSK
住 所/北海道網走市南4条西3丁目
購入日/2007年11月
購入店/網走駅前北都
価 格/525円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/表記なし
お湯で5~6分

口上
流氷のまちから白い、おいしいメッセージ・・・・・
オホーツク流氷カレー
流氷の海が育んだオホーツク産の新鮮食材を使用しグリコーゲン、
タウリンたっぷりの大粒ほたて貝柱まるごと一粒使いおいしい
白いカレーを創りました
オホーツクの大自然も一緒に感じ得るような味わい深い
オホーツク流氷カレーを是非ご賞味ください。 



中袋はシンプルな銀色で、片面のみに謎の記号が表記されてます。
真ん中ポッコリの正体は、やっぱ、アレ??



北海道へ出かけたとき、降り立った網走の駅前のおみやげ屋さんで見つけた一品。
ホワイトカレーって、以前に「?」って感じたクセに、
北海道産ならイケるんじゃないかと、ついつい手が出てしまいました(笑)。

で、温めて皿に流し入れたときの最初の印象。

ホワイトじゃないじゃん(笑)。

どう見ても「ベージュ」って感じですよねぇ(苦笑)。
パッケージの色とは程遠い感じですけど、なんとなくカレーの匂いはしてきます。

でもねぇ、やっぱどう見ても「シチュー」なんだよなぁ。

袋の真ん中ポッコリは、大粒ホタテを期待してたんですけど、
どうやらこの、コロコロホクホクじゃがいもだったようです。

で、肝心のお味のほうですけど、

やっぱ「シチュー」。

と思いきや、後からほんのりスパイスが効いてくる。ああ、カレーなんだな。
やっぱりいつ食べても不思議です。ホワイトカレー。
ただ、コロコロホクホクのおいもも甘みがあってウマかったし、
シャキシャキとしたコーンの食感もグー。
そして、


ホタテのダシがしっかり出ていて、これぞ北海道の恵み。
ホロホロとホグれる貝柱、噛めば噛むほど味が出てウマかったです。
これはこれでアリかと。うん。

でも、個人的にはカレーはやっぱり茶色(黄色?(笑))いほうがいいな(笑)。


会社ホームページ→http://www.marukita-hokuto.com/
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

109食目:デミグラスチーズカレー中辛(エスビー食品)

2008年10月04日 | メーカー系

名 称/デミグラスチーズカレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2008年11月
購入店/オーケー(神奈川県内)
価 格/175円
定 価/262円
内容量/210g
カロリー/276kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
溶け合うチーズとデミグラス
デミクラスソースベースの味わい深いカレーソースと、とろーりとろけたチーズがマーブル状にまざり合います。
「旨み」と「コク」の奏でるハーモニーをお楽しみください。 



中袋は両面同じデザインで、片面のみに「チュウカラ」と記号表記。



久しぶりに新作ネタ。
エスビーといえば、以前紹介したチーズシリーズ、
「カマンベールチーズカレー」
「マイルドチェダーチーズカレー」
の2種が絶版になって以来の、チーズモノ復活といった感じでしょうか。
たまたま立ち寄ったスーパーで見つけた瞬間、
「おおーっ!」と心の中で叫んだ自分(笑)。今度はデミグラスで復活です。

温めて封を切った瞬間、カレー、というよりもやっぱりシチューといった感じ。
お皿に流し込むと、なるほど色も黒っぽいです。
トロッとしたルーの中には、お肉が見え隠れ。
でも、「デミグラスチーズカレー」の名前にも記されてる肝心の「チーズ」は、

やっぱり溶けちゃってるよ…。

どうもパッケージのようにはうまくいきません。温めすぎなのか??
ひと口食べてみると、やっぱりカレーというよりもシチュー。
スパイシーさよりソースの甘みが際立ってる感じです。
でも、これはこれで好きだなぁ。辛いカレーが苦手な自分としては(笑)。
チーズは、確かにほんのり香りがしました。もっと主張していいのに。


会社ホームページ→http://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=10754

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

108食目:プロ仕様ハヤシライスソース(肉のハナマサ)

2008年10月02日 | ハヤシ

名 称/プロ仕様ハヤシライスソース
辛 さ/-
販売者/株式会社ハナマサHAN76
住 所/東京都中央区銀座
購入日/2007年5月
購入店/肉のハナマサ(神奈川県内)
価 格/79.6円
定 価/93円
内容量/180g
カロリー/233kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上 
野菜とドミグラスソースをじっくり煮込んだまろやかでコクのあるソースです。(表面)



在庫してることをすっかり失念していて、
気がついたら賞味期限が切れてた一品(汗)。
切れた、っていっても数日だから大丈夫でしょ、とあまり気にせず温めることに。

先日紹介した「プロ仕様ビーフカレー」同様、
まとめ買いがお買い得、な一品だったこちらのハヤシライスソース。
よく立ち寄ってた頃は売り切れちゃってることもしばしばで、
やっとめぐり合えたな、って印象が強いです。だから仕舞い込んじゃったんだな。

で、久しぶりに食べてみると、ルーがサラサラな割には味は濃厚。
トマトのほのかな酸味と、デミグラスソースの甘味が絶妙です。
トロトロで原形を留めてない玉ねぎも、お肉のカケラも悪くない。
これでこのお値段なら、かなりお値打ちです。けっこう気に入ってます。
ただ、先日も書いたけど、お店まで行くのが大変になっちゃったなー。
まだこれ、売ってるといいけど。


会社ホームページ→http://www.hanamasa.co.jp/
商品ホームページ→なし


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする