れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2022年8月の更新履歴

2022年08月31日 | 更新履歴
639食目:無印良品 素材を生かしたカレー マッサマン2辛(良品計画) <ストア系> 2022.8.28
638食目:無印良品 素材を生かしたカレー クリーミーバターチキン2辛(良品計画) <ストア系> 2022.8.27
637食目:無印良品 素材を生かしたカレー バターチキン2辛(良品計画) <ストア系> 2022.8.26
636食目:選ばれし人気店 カマルプールラムキーマカレー中辛(ハウス食品) <メーカー系> 2022.8.23
635食目:待たせたな(ケニーズハウス) <レストラン系> 2022.8.19
634食目:カレー屋ドムドム 和牛すじ肉カレー中辛(ドムドムフードサービス) <レストラン系> 2022.8.17
633食目:小いけのカレー ビーフ(オールスパイス) <専門店系> 2022.8.15
632食目:小いけのカレー ポーク(オールスパイス) <専門店系> 2022.8.14
631食目:三田屋総本家 ハンバーグカレー(販売終了)(三田屋総本家) <近畿地方> 2022.8.11
630食目:伊勢志摩限定 パールホワイトカレー(大黒) <東海地方> 2022.8.7
629食目:宇都宮餃子会監修 餃子の具でカレー(宮島醤油) <メーカー系> 2022.8.6
628食目:呉海軍亭カープカレー(オフィスシン) <中国地方> 2022.8.5
627食目:センターグリルの横濱ハイカラカリー(日本製麻) <関東地方> 2022.8.4
626食目:レモンチリキーマカレー(キャメル珈琲) <ストア系> 2022.8.2
そろそろ復活 <ごあいさつ> 2022.8.1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

639食目:無印良品 素材を生かしたカレー マッサマン2辛(良品計画)

2022年08月28日 | ストア系

名 称/無印良品 素材を生かしたカレー マッサマン
辛 さ/2辛
販売者/株式会社良品計画
住 所/東京都豊島区東池袋
購入日/2021年8月
購入店/無印良品(東京都内)
実食日/2022年2月
価 格/350円
定 価/350円
内容量/180g
カロリー/308kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
ピーナッツのコクと鶏肉の旨みが特長のタイカレーです。
シナモンやナツメグなどのスパイスとココナッツミルクの
甘さを生かし、濃厚でマイルドな味わいに仕上げました。(表面)



バタチキクリーミーバタチキといっしょに買ってきたラスト3食目。
もうね、間違いはないんですよ、無印のカレーは。
昔から大好きでしたけど、昔もにしきやさんだったんだろうか?
遡って2010年に食べたバタチキを見てみたら、
当時は製造所って記載されてなかったんですね。そしたらわからんな。

もう買ったときからシャバシャバしてました。
マッサマンだから当たり前か。
温めて封を切るとココナッツミルクの香りが漂ってきます。
かなり薄い茶色のルーは、予想通りサラッサラで、
皿に開けるときにそぉーっとやったにも関わらず少し飛びました(笑)。
ゴロゴロと大きめのじゃがいも2つとコロンとしたチキン、
そしてピーナッツが見えますね。食べてみると甘い。辛くない。
でも、ほのかにスパイスを感じます。独特の味わい。そしてコクもある。
ごはんを浸してドンドンいただきます。美味しい。じゃがいももお肉も。
ペロッと完食。やっぱりウマいっすね。安定のウマさでした。


会社ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store
商品ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182932287


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

638食目:無印良品 素材を生かしたカレー クリーミーバターチキン2辛(良品計画)

2022年08月27日 | ストア系

名 称/無印良品 素材を生かしたカレー クリーミーバターチキン
辛 さ/2辛
販売者/株式会社良品計画
住 所/東京都豊島区東池袋
購入日/2021年8月
購入店/無印良品(東京都内)
実食日/2022年1月
価 格/450円
定 価/450円
内容量/180g
カロリー/395kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
バターの香りを引き出し、
生クリームで濃厚な味わいに仕上げた、
クリーミーな味わいのバターチキンカレーです。(表面)



バタチキといっしょに買ってきた2食目。
ただのバタチキではなくクリーミーです。
大好きなバタチキに大好きなクリーミー系。
これ絶対優勝だな。

と、自分でハードルをかなり高めた状態で温めて封を切ると、
バターの香りが上がってきます。もうこの時点でウマそう。
皿に流し入れると、オレンジっぽくてトロッとしたルーに、
3つ固まりのチキンがゴロゴロっと。
食べてみると、辛さはなくてクリーミー!めっちゃクリーミー!
これウマい。さすが無印。やっぱ優勝。
赤い脂が浮いてるタイプで飲み物みたいです。これウマいなほんとに。
チキンも歯ごたえがあってウマい。ごはんと絡めてペロッと完食。
さすがはにしきや製ですね。ウマかった!


会社ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store
商品ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344220887


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

637食目:無印良品 素材を生かしたカレー バターチキン2辛(良品計画)

2022年08月26日 | ストア系

名 称/無印良品 素材を生かしたカレー バターチキン
辛 さ/2辛
販売者/株式会社良品計画
住 所/東京都豊島区東池袋
購入日/2021年8月
購入店/無印良品(東京都内)
実食日/2022年1月
価 格/350円
定 価/350円
内容量/180g
カロリー/260kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
3種のトマトを使い、酸味と甘みを引き立て、
ギーとカシューナッツでまろやかに仕あげました。
カスリメティの香りが生きています。(表面)



無印のカレーコーナーはヤバい。
ヤバすぎるくらいに楽しい(笑)。
片っ端からいきたくなる衝動を抑えて、このときは3種ほど購入。
でも、実は結局抑えきれなくて、この数か月後に大人買いシリーズが始まります(笑)。
けっこう先になりそうですけど(^^;;

で、まずはバタチキから。
温めて封を切ると、ほのかにトマトの香りがします。
トロッとした赤いルーにゴロゴロと大きめのチキンが5つほど転がり落ちてきました。
食べてみると全然辛さはなし。トマトの酸味の中に甘みもあってこれウマい。好き。
まろやかさはナッツなのかな。とにかく優しい。
いくらでも食べられる美味しさ。汗も鼻水も出ないままあっという間に完食。
いや美味しかったなあ。あ、これもにしきや製だ!
もう、こういうウマいPBモノはにしきやに支配されそうですな(笑)。
お取り寄せ可能なのもうれしいですね。


会社ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store
商品ホームページ→https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344259030


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

636食目:選ばれし人気店 カマルプールラムキーマカレー中辛(ハウス食品)

2022年08月23日 | メーカー系

名 称/選ばれし人気店 食べログ百名店 カマルプール ラムキーマカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品(株)
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2021年11月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/2022年2月
価 格/225円
定 価/オープン価格
内容量/150g
カロリー/212kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分10秒 600wで50秒

口上
ラム肉と
ココナッツミルクのコク、
香り高いスパイスがおいしさの
決め手。カマルプール監修の
ラムキーマカレーをお楽しみください。



中袋はハウスのレンチン仕様(黒)。
片面中央に「エラバレシ ラムキーマ」の文字と賞味期限表記あり。



食べログ人気店シリーズって、いつの間にか増えたりするから、
ちゃんと気にしてチェックしてないと取りこぼすんですよね。
って、もしかしてちょっと前に食べたのをまだレビュウしてないかも。
かなり前後しますが気にせず見てください♪(懇願)

ラムっていうけど、正直こういう全国区大手レトルトだと、
それほど強く感じないかな?って温めて封を切ったときにチラッと思った。
さわやかなスパイスの香りが消してくれてるんだろうか。
明るい茶色のルーでそれほどモッタリしてないですね。
あ、キーマだけど、量少なめだけど、いつも通りの盛り付けです。
食べてみると、爽やかさとまろやかさの中に辛さがドーン!
わ、けっこう辛い(笑)。でもココナッツミルクのおかげかな、少し優しい。
でも辛い!(笑)鼻水出てきました(笑)。
でも、ただ辛いだけじゃなく旨みもしっかり。
美味しい。ペロッと完食。さすが食べログ百名店だ。

あれ?ラムどこだ??(^^;;


会社ホームページ→https://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,089890,ret,curry,ninki.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

635食目:待たせたな(ケニーズハウス)

2022年08月19日 | レストラン系

名 称/待たせたな
辛 さ/表記なし
販売者/有限会社ケニーズハウス
住 所/静岡県伊東市八幡野
購入日/2022年1月
購入店/友人より
実食日/2022年2月
価 格/いただきもの
定 価/660円
内容量/230g
カロリー/290kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ不可

口上
ゴロリとした骨付きチキンとスパイス香る本格インド風チキンカレー
(表面)

ケニーズハウスカフェ伊豆高原本店
ケニーズハウスは伊豆高原を拠点として、カフェレストラン、
テイクアウトスイーツ店、貸別荘を展開しております。
1997年に最初のレストランを伊豆高原に構えました。
伊豆以外にも、東京・静岡エリアに出店しております。



パッケージは1枚モノになってて、広げた内側はこんな感じ。



中袋はシンプルな底広がり型の白色。片面下部に賞味期限と「CHICKEN」の文字表記あり。



突然友人が、誕生日のプレゼント!とこれを持ってきた。
って、誕生日もう全然過ぎてるから!!(笑)
なぜこのタイミングだったのか、よくわかりませんが、
それでもこうやってふと思い出してくれて、
レトルトカレーをいただけるなんて、ありがたい以外の何物でもないですね。

早速いただいてみました。
温めてると膨らんで浮いてくるタイプ…、これけっこう困るんだよね。
空気膨張しちゃうんだろうか。
封を切ると、チキンのいい匂いが広がります。
皿に流し入れたら、デカいチキンがゴロゴロと2本!すごい存在感!
食べてみると、辛さはほとんどないですね。粒々の玉ねぎの甘みを感じます。
骨付きはスプーンでほぐれてウマい!ボリュームすごくてお腹いっぱい!
うれしいいただきものでした。ありがとう!


会社ホームページ→http://www.kennys-house.com/
商品ホームページ→https://store.shopping.yahoo.co.jp/kennyshouse/a-4.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

634食目:カレー屋ドムドム 和牛すじ肉カレー中辛(ドムドムフードサービス)

2022年08月17日 | レストラン系

名 称/カレー屋ドムドム 和牛すじ肉カレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社ドムドムフードサービス
住 所/東京都港区新橋
購入日/2021年12月
購入店/ドムドムオンライン
実食日/2022年1月
価 格/1480円(2個セットの価格)
定 価/1480円
内容量/220g
カロリー/499kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
ハンバーガーの仕込み
段階で出る「牛すじ肉」
を活用したカレー。

2021年8月に東京・新橋にオープンしたドム
ドムの新ブランド「TREE&TREE’s(ツリー
アンドツリーズ)」では、和牛100%のパティ
を手切りで作っております。その仕込み段階
で出る端材の「牛すじ肉」の活用として考案
されたメニューが、和牛100%のすじ肉をふ
んだんに使用した「和牛すじ肉カレー」です。
すじ肉の余分な脂を落としてじっくりとろとろ
になるまで煮込んでいます。スパイスを効か
せながらも、日本人の誰しも好きなベーシッ
クな味付けにし、和牛の風味と旨味がつまっ
た上質のカレーに仕上げました。



中袋はシンプルな銀色。片面下部に「DOMDOM」の文字表記あり。



大好きなドムドムハンバーガー。
その上級店舗として昨年夏に開業した新業態、TREE&TREE’s(ツリーアンドツリーズ)。
(現・ドムドムハンバーガーPLUS(プラス))
そこで出た端材の牛すじ肉を使用して期間限定でオープンした
カレー屋ドムドムっていうお店があって、仕事の合間に食べに行ったことがあります。
これがね、メチャクチャウマかった!!
これ期間限定ってもったいないよな、と思ってたら、レトルトで出たんです!!!
もちろんお取り寄せ。期待して食べてみました!!

持った感じがとにかく重い。さすが220g。
温めて封を切ると、欧風な香りが。
皿に盛り付けるとビックリ。最初に黄色い脂がダーッと出てきます。
そのあとにモッタリとしたルーが。
お肉は本家のような薄切り肉ではなく固まり。
それも脂身がすごいんです。すじ肉だからか。
大きめでしっかりと姿が残ってる玉ねぎもタップリ。
食べてみるとそれほど辛くない。でも本家のほうが甘かったかな。
旨みもしっかり出てますね。これはこれで美味しい。ただ…脂っこい。
もう若くないからな(笑)。お店でもう食べられないのが残念。


会社ホームページ→https://domdomhamburger.com/
商品ホームページ→https://www.domdom1970.com/collections/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF/products/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%B1%8B%E3%83%89%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A0-%E5%92%8C%E7%89%9B%E3%81%99%E3%81%98%E8%82%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%88


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

633食目:小いけのカレー ビーフ(オールスパイス)

2022年08月15日 | 専門店系

名 称/小いけのカレー ビーフ
辛 さ/表記なし
販売者/有限会社オールスパイス
住 所/北海道函館市五稜郭町
購入日/2021年6月
購入店/どさんこプラザ(東京都内)
実食日/2021年12月
価 格/550円
定 価/712円(掲載時)
内容量/200g
カロリー/104kcal(100gあたり)
お湯で4~6分

口上
愛され続ける伝統の味
創業者小池義次郎がこの道一筋に造り上げ
た「小いけのカレー」です。
本品はバターで小麦粉を丹念に炒め独自に
配合したカレー粉を合わせ、充分に旨みを
引き出したスープで仕上げております。
スパイシーな口当りの後に広がる奥深いコク。
キレのある辛さにどこか懐かしさを感じる
唯一無二の手造りカレーをお楽しみください。



昨日紹介したポークとともに、どさんこプラザで購入。
ポーク辛かったからなぁ、そりゃそうか、印度カレーだもんね。
このパッケージ見てると、そんなにとんがってるように思えなかったんだよな。

これも持った感じちょっとサラサラ系。
底広がり型の袋を温めて封を切ると、
さわやかなスパイスの香りの中にほのかにビーフ。
ああ、これもまた辛そうな雰囲気(笑)。
皿に盛り付けるとき、そぉーっと流し入れます。
ビーフがゴロゴロ。サラサラのルー。
食べてみると、やっぱり辛い。でもポークほどではないかな。
きっとこのルーがビーフに合ってるのかもしれません。
いかにも昭和の印度カレー的な感じがしますね。
こちらもしっかりタイムスリップカレー。
辛いのに弱いんでけっこうツラいんだけど、でもウマいんです。好きです。
トロトロの玉ねぎが癒し。最後まで辛かったけどウマかった。
さわやかなスパイス、すごくいいです。


会社ホームページ→https://www.koike-curry.com/
商品ホームページ→https://shop.koike-curry.com/items/32378480


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

632食目:小いけのカレー ポーク(オールスパイス)

2022年08月14日 | 専門店系

名 称/小いけのカレー ポーク
辛 さ/表記なし
販売者/有限会社オールスパイス
住 所/北海道函館市五稜郭町
購入日/2021年6月
購入店/どさんこプラザ(東京都内)
実食日/2021年12月
価 格/500円
定 価/637円(掲載時)
内容量/200g
カロリー/114kcal(100gあたり)
お湯で4~6分

口上
愛され続ける伝統の味
創業者小池義次郎がこの道一筋に造り上げ
た「小いけのカレー」です。
本品はバターで小麦粉を丹念に炒め独自に
配合したカレー粉を合わせ、充分に旨みを
引き出したスープで仕上げております。
スパイシーな口当りの後に広がる奥深いコク。
キレのある辛さにどこか懐かしさを感じる
唯一無二の手造りカレーをお楽しみください。



仕事終わりにどさんこプラザで出会ったレトルト。
これ、今までも何度となく見かけてたんだけど、
現地で買いたいよな、とか思って手に入れて来なかった。
でも、コロナで行けないしな、と初めてこのとき手に入れました。
パッケージのオヤジさんが実直にカレー作ってる感じがいいよね。

持った感じちょっとサラサラ系か?と思いながら温めて封を切ると、
すごくさわやかなスパイスの香りがしてくる。
うん?ちょっと待てよ。この感じって、けっこう辛いかも???!!!
皿に盛り付けるとき、案の定サラッサラなんで飛びました(笑)。
コロコロとポークが転がり落ちてきます。
食べてみると、あ、これ辛いヤツ!
というか、なんだろう。昭和のカレーみたいな。
いや、そういうヤツなのか。創業昭和二十三年だもんね。
これはいまの令和の時代にはタイムスリップしたような感覚になるカレー。
でもなんだろう、ウマいといえばウマい。
いや、うーん、よくわかんないけど辛い!(笑)
トロトロの玉ねぎもいて、とにかく最後まで辛かったです。
でもほのかにさわやかだったりするので嫌いじゃない!(笑)


会社ホームページ→https://www.koike-curry.com/
商品ホームページ→https://shop.koike-curry.com/items/32378520


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

631食目:三田屋総本家 ハンバーグカレー(販売終了)(三田屋総本家)

2022年08月11日 | 近畿地方

名 称/三田屋総本家 ハンバーグカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社 三田屋総本家
住 所/兵庫県三田市南が丘
購入日/2021年2月
購入店/東急ストア(東京都内)
実食日/2022年1月
価 格/383円
定 価/756円
内容量/220g
カロリー/301kcal(1袋あたり)
お湯で4~5分 レンジ500wで2分

口上
全国的に有名な肉の産地兵庫県三田で、はざま湖畔を発祥の地とする三田屋総本家は肉の
畜産から加工販売まで行う職人集団です。
三田屋総本家ハンバーグカレーは、ハンバーグに安心、安全で美味しい国産肉を使用し、
ルーには国産黒毛和牛のミンチ肉を煮込み、肉の旨味がカレー全体にとけこんだ、肉の
三田屋総本家だからこそできる自慢の味をご賞味ください。



中袋はシンプルな底広がり型の白色。片面下部に「HAMBURG」賞味期限表記あり。



仕事帰りに立ち寄ったスーパーのワゴンセールで見つけたひとつ。
ってこのパターン多めです。大事です、このルーティン。
買ったのはずいぶん前なんだけど、賞味期限がけっこう先だったので、
やっと日の目を見たレトルト。
三田屋さんのカレーって、これまでもカレー売り場でよく見かけてたけど、
今回初めてのレビュウになります。楽しみにいただいてみました。

ハンバーグカレーってことは、丸ごとハンバーグが入ってるんだよな。
と思わせるほどに袋を持つとずっしりきます。
温めて封を切ると、欧風な香り。
ほんのりサラサラ系のルーに、ゴロンとハンバーグが落ちてきました!
こういうのってテンション上がりますね。
ちょっとアトラクション的な。(え?)
食べてみると辛さはそれほどなし。
ひき肉たっぷりのルーに、柔らかく煮込まれたハンバーグ。
これが美味しい。ちょっとしょっぱめかな。ウマくてごはんがススムくん。
気付けばペロッと完食。長く温めてただけあって、ウマかったです。

で、いま公式HP見てみたら、ハンバーグカレーがない。
もしかしたら終売になるってことでワゴンに入ってたのかもしれません。


会社ホームページ→https://sandaya.net/
商品ホームページ→なし(販売終了)


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする