れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

574食目:黒部ダムカレー辛口(関電アメニックス)

2021年05月16日 | 甲信越地方

名 称/黒部ダムカレー
辛 さ/辛口
販売者/株式会社関電アメニックス
住 所/大阪府大阪市中央区南船場
購入日/2020年11月
購入店/扇沢駅売店
実食日/
価 格/540円
定 価/540円
内容量/200g
カロリー/178kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
ダム湖をイメージした”グリーンカレー“
扇沢レストハウス
黒部ダムレストハウス
7年の歳月と延べ1000万人の人手をかけ完成した本家「黒部ダム」より簡単にできる!



中袋はシンプルな銀色。片面下部に賞味期限表記あり。




パッケージ裏面に、黒部ダムカレーを忠実に再現できる方法が描かれております。
大きめのお椀、と書いてあるのですが、せっかくだからちゃんと作りたいと思って、





買っちゃった♪
黒部ダムカレーのライス型です。レトルトカレーのすぐ隣に置いてありました。
こんなのあったら買っちゃうに決まってんじゃん。(決まってるのか)


サイドには「Made in Tsubame City,Japan」の文字。燕製です。素晴らしい。品質に間違いはないです。


ちゃんと使い方も表示されてます。見てるだけでワクワクしてきます。


開けてみるとこんな感じ。美しい「型」に、上から押さえる「押し型」が入ってます。


というわけで、ライス型を使って堰堤を作ってみました!!けっこういい感じじゃない??
と思ったのもつかの間、ルーがちょっとサラッとしているので、脇から漏れてしまった!決壊(笑)。

いやぁ、食べるときにこんなにはしゃげるレトルトカレーって他にないかも(笑)。
昨年の秋、出張で大町へ行ったときに扇沢駅にて手に入れました。
前にチラッと書いたけど、オフシーズンだったのでほとんど密なしでした。超快適。

うまいこと型から抜けたごはんを眺めながら温めて封を切ると、
これまであんまり嗅いだことのない香りがしてきます。なんだろう?
チラッと見えるルーはうん?緑??
きれいに型取った堰堤ごはんの横に流し入れます。そして決壊(笑)。
ダム湖をイメージしたルーはグリーン。そうだね、グリーンカレーって書いてあるね(^^;;
そこにチキンが3つほど。
実は、個人的にグリーンカレーってあんまり得意じゃないんです。しかも辛口だし。
恐る恐るいただいてみると、ああ、やっぱり辛い。
いきなりガツンと辛さがきました。そしてなんともいえない味わい。
知らない。こういう感じは知らない。
とにかく辛い。でも、食べ進めていくにつれ慣れてきたのか美味しく感じてきました。
最初にワッと汗が出たんだけど、そのあとは止まりました。鼻水のみ。
しかも、食べ終わってすぐに口の中の辛さがスッと引いてさわやかな感じに。
辛いけどいつまでも辛いわけじゃなく、引きが早いんですよ。よかった、食べれたグリーンカレー(笑)。
そして、楽しかった!(?)


会社ホームページ→https://www.k-amenix.co.jp/
商品ホームページ→https://www.k-amenix.co.jp/kuroyonshop/

いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 573食目:信濃大町産とま... | トップ | 575食目:北インド風【チ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
幸せのちゅちゅ (aribaba2017)
2021-06-01 21:49:01
ダムの型があるんですね。興奮感というかワクワク感というかすごく想像できます。自分もきっとそういう気分になるなって思います。奥さんに怒られるだろうなって思いつつ、型買いたくなります。話は変わりますが、自分が以前食べたレトルトカレーで、飛騨高山にあるキッチン飛騨というステーキ屋さんのレトルトカレーが印象に残っていたので、ご存じかもしれませんが、お伝えしますね。前と言ってもかなり前ですが、近所のスーパーに普通に常備してありました。当時500円を超えていたと思います。キッチン飛騨が今もやっているかどうかは分かりませんが。。。ただ、自分は今でも色々なお店に行くと、レトルトのコーナーを見てないかなって探しています。
aribaba2017さんへ (れとるとれびゅう)
2021-06-02 21:59:01
コメントありがとうございます!
いやほんとこのダム型、興奮&ワクワクしました(笑)。
奥様に怒られてもぜひ手に入れていただきたいくらいのクオリティです。
でも、使ったのはまだこの一度きり(^^;;

キッチン飛騨さん!確か有名ですよね。わたしもどこかのスーパーで見かけた記憶が??
飛騨高山へ行ったときは、現地でしか入手できなさそうなものばかり買ってきたので、キッチン飛騨さんのは手に入れ損ねました…。どこかでまた出会えたらレビュウします。

ブログ、すごく楽しかったです。思わず笑い声が出ました。またうかがいますね。

コメントを投稿

甲信越地方」カテゴリの最新記事