雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

大阪都構想 雑感

2015-03-19 06:50:50 | 大阪維新の会、橋下徹氏

★大阪都構想の住民投票が5月に行われるということが決まって、マスコミの報道もいろいろと多くみられるようになった。

大阪都構想に関連する記事 である。

 

 こんな記事に並んで、今朝の朝日の記事は、おもしろかった。

お役所の二重行政というか、メンツの張り合いか? 

やっていることは、子供じみてるが、 これが実態なのである

 

 

 

大阪市のWTCビル よりも 大阪府のりんくうゲートタワーのほうが10センチ高い。

大阪市よりも大阪府のほうがエライんだからビルの高さも高くて当然というのだろうか?

このビル二つで、使ったお金が1800億円だという。

 

ビルの高さが10cm高いや低い』など、どちらでもいいような問題である。

知事と市長とどちらが偉いか? 普通は知事だと思うけど、 橋下さんは、その知事から市長になった。

 

こんなことを市民や府民の税金を使ってやっていたのでは、たまったものではないがそれが現実なのである。

大阪の人たちは、是非5月には『いい判断』をして欲しい。

 これに反対している議員たちは、自分の職が失われることが、一番気になってることではないのだろうか?

 

 

★燦々Sun Sun スタートしました。

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★47万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 English Version です

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットのいろいろ

2015-03-18 08:22:40 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★70歳になってから始めたインターネットの世界だが、

インターネットに巡り合って、私の生活パターンが根本的に、新しいものになったのは間違いない

日進月歩するこの世界の中で、ついて行くのは大変である

 

ブログ、ツイッター、Facebook などいろいろやっているのだが、

その中でのさらに細かいいろいろ、簡単なことで言えば写真の貼り付け、動画の編集などなどいろいろある。

いっぱいあり過ぎて、毎日やらないとそのやり方を忘れてしまう

 

動画をこのブログに貼り付ける方法など、孫に教えてもらって、できるようになった。

結構ややこしいのだが、何度もやっているのは、そのやり方を『忘れない』ためである

ちょっと時間が経つと、どのようにするのか、忘れてしまうのである。

 

 

今、どうしていいのか解らなくて、困っている問題がある

 

 

 

NPO The Good Times新聞 が毎朝5時に、自動的に発行されるのだが、

それ自体はツイッターに会員さんがツイートしてくれたら、自動的にシステムが拾ってくれるので、なんら問題はナイのだが、

問題は右側の私のプロフィール記事なのである

 

年齢が80歳のままになっていて、これを82歳に直したいのだが、その方法が解らないのである。

スタートしたのは確か70代の頃だたtから、80歳には直したのだろうが昨年からずっと思っているyのだが、そのやりかたが見つけられないのである。

 

どなたか、お解りの方、居られませんかね?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太くはなるがだんだん小さくなる木

2015-03-18 06:42:45 | 日常生活・園芸、バラ、メダカ、金魚

★春も近付いたと、感じるような陽気である。

現金なもので、こう暖かくなると、今年は庭いじりもちゃんとやろうかなと思ったりする。

大体生き物は、すべて好きである。

特に、成長を感じられるものがいい

 

犬も好きだし、鯉や金魚やメダカなども成長したり子どもを産んだりするから好きなのである。

庭木も、同じ理屈で、年々立派に成長するからいいと思っていた

庭も造って40年にもなるのでその樹木も立派になっていたのだが、5,6年ぐらい前から背が高いと梯子に登るのが危ないと思い始めたのである。

庭木の剪定など、本職に頼めば綺麗になるし、大きくて立派なのだが、やはり自分でやれないとどうも気が済まない性格なのである。

 

さてどうするか?

木はどんどん成長するし、こちらはだんだん弱ってくる

5年ほど前から、思いきって立派に育っていた『てん』を切ってしまって、もう一度仕上げ直すことにしたのである

 

 

 だから、背の高くなる木も、思いきって太いところから上を切り捨ててしまっている。

この程度だと、低い梯子で大丈夫なのである。

 

  

 

このヤマモモなど、いくらでも大きくなるので4年ほど前に直径15cmもの幹を根元から切ってしまったら

その横から出てた芽が育って今はこんなにもなったのである。

 

だから我が家の樹木は 『太くはなるが、だんだんと小さくなる』 というか 『背が低くなる』 ことは間違いない

今の中庭を映した動画である。

まあ、これくらいの高さなら、あと2,3年は、自分で手入れができるかな?  と思っている。

 

もう10年ももし生きられたら、 低い木ばかりの盆栽のような庭 になっているかも知れない。

 

 

その点、薔薇はいい。

大きくなる 蔓バラも、その伸びた枝を低い所に誘引すれば大丈夫なのである。

最近は、庭木がその支えの役を果たしてくれている

 

主人公は私なのだから、 私がやりたいようにやらして貰っているのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道徳教育について

2015-03-17 07:27:50 | 発想$感想

 

★Yahooの意識調査で、 道徳教育 についての調査が出ていました。

昨今のいろんな事件やニュースの中には、未成年などと言う前に 『まともな人間』ではないのでは?

と思われるような人が多すぎるような気がします。

親が子供を傷つけるなど、普通では考えらえないことのような気がします。

 

その結果は、60%が賛成となっていますが、反対という人の理由がよく解りません。

約60ほどあったコメントを読んでみましたが、反対する人ほど理屈をこねています

これは理屈などではなくて、人間が社会の中で自然にみんなと一緒に生きるために備えていなけれならない躾けの基本みたいなものだと思います。

 

最近の日本はおかしな国になっていると思うよ。人として良いことは良いをしっかりと教え込むことが必要なのではないかと思う。

一部の恣意的な人の意志によるのではなく、しっかりと将来の日本を支える国民に育てるために必要かもしれない。』

という素直なコメントがありましたが、同感です。

 

  

 

 

★これは安部さんが進めようとされているのだと思います。

 

 

 

 こんな見出しでこんな解説記事が載っていました。

 

 道徳教育の強化は、保守合同(1955年)以前からの自民党の一貫した悲願です。

 「『美しい国』戦後レジームからの脱却」を目指す安倍晋三首相にも道徳教育への思い入れは強く、第1次安倍内閣の下で首相直属の機関として設置された「教育再生会議」でも規範意識の徹底と「道徳の時間」の充実を提言。・・・・・・

2015年度から道徳の教科化を実施したい考えです。・・・・・それまでは全小中学校に配布している「私たちの道徳」(旧「心のノート」)の使用が中心になりそうです。

 

教科書の中身も、確かに重要だとは思いますが、 『道徳を教える時間』があることがまず必要だと思います。

私自身は、戦前の『教育勅語』を主体の所謂戦前の 道徳教育を受けた年代ですが、『教育勅語』自体もその中身はなかなかよかったなと思います。

何よりも 『道徳教育』を受けたことで、 人は人としてちゃんと生きなければならない ということが身についているような気がします。

 

戦前の教育勅語など、小学生の低学年のころに、暗唱さされたりもしましたが、こんなムツカシイ文章です。

 

  

 

  

 そんな文章の中で、理解できたのは、普通に意味の解るところばかりでしたから、今の時代でも、天皇制の部分がちょっと引っかかる人がいるかも解りませんが、全体としてはいい内容だと思います。

現代風の文章にするとこういうことだそうです。

 

  

 

 是非、現代に生きる人たちも、このように生きて欲しいと思ったりします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 動画雑感

2015-03-16 06:05:40 | 発想$感想

★最近、動画に入れ込んでいる。

 

写真も撮るのだが、カメラの撮影は圧倒的に動画が多い。

 

こういう動画を創りたい という、まずコンセプトを先に決めて、 どんどんそれに関連したことを撮っていく。

全部入れると当然長くなるし、あまり長いと観てくれないので、どのくらいの時間にするのかを決めて、ほぼその長さに編集している

この編集の時間がまた楽しい

映画監督になった心境なのである。

 

 

★所謂、You Tube と単なる動画の違いが、まだよく解っていない。

とにかく、Facebook にアップすると一挙に再生回数は増えるのである。

 

  https://www.facebook.com/video.php?v=964130656930902&comment_id=964232020254099

これは、Facebook にアップした二輪関連の動画だが、 すでに500回を超える再生があった。

 

 

 

『こなやのライブ』は 想像を超える素晴らしいものだった。その素晴らしさは、文章で書くとこんな感じなのだが、

それを実感するためには、動画を観るのがお勧めである。

文章では表現できないいろんなよさがあると思う。

 

こちらもFacebook では100回もの再生があったのだが、

『こなやの音楽界』と題したYou Tube は、ほとんどその再生回数が伸びないのである。

 

しかし、同じ動画をFacebook にアップすると、すぐ100回もの再生を記録するのだが、逆にYou Tube のように時間が経つとFBの画面には現れないので一長一短だと思っている。

 

 

 

★再生回数が少ないというYou Tube だが、 これは私のYou Tubeの再生回数の多い順に並んだ動画である。

テレビの画面などから編集したりすると、何千回もの再生になったりもするのである

https://www.youtube.com/my_videos?o=U&sf=viewcount&vmo=viewed&sa=0

 

    

 

★いろんなことがあるが、自分では動画を結構気に入っている。

 

問題は、たとえばこんなブログをアップしても、文章は読んでも、動画を観てくれる人は、ほんの数%なのである。

それなのに、なぜFacebook では、あんなに再生回数が伸びるのか?

その辺の謎がまだよく解っていないのである。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の挿し木

2015-03-15 06:48:35 | 日常生活・園芸、バラ、メダカ、金魚

★薔薇を育てだしてから、もう10年以上になる

最近は、惰性になってしまってそんなに一生懸命でもないのだが、何年か前までは生活の中で薔薇の占めるウエイトが高かった時も何年か続いたのである。

薔薇は、なかなかムツカシイというのだが、ちゃんと世話をすればそれほどではない。

でも、毎年何本かは必ずといってもいいほど枯れるのである。

通常よく言われるうどんこ病などの対策は、薬で消毒さえすればいいのでそんなに問題でもないのだが、厄介なのは害虫なのである。

 

 

 

害虫にはここにあるようなものがいるのだがカイガラムシやアブラムシなどは、動きまわらないので、これも大したことはないのだが、

問題は飛び回る虫で、その幼虫が根を食い荒らしたりして『枯れてしまうのである』

一時はいろいろ気をつけていたが、毎年やられるので、何本かが枯れるのは、諦めることにした。

そして、その対策として、補充するための『挿し木』にチャレンジして毎年何本もの薔薇を補充していたのである。

 

一時はどんどん本数が増えて、70本にもなっていたのだが、今はさぼっていたら50本ほどに減ってしまったのである。

今年は、2月の冬選定の時に切った枝を挿し木にしている。

 

  

 

   

  

 

 その方法も、まったく私流の『ずぼらな方法』で 、こんな植木鉢の底の皿に水を張って、そこに並べているだけである。

この方法だと、まず水切れすることがないし、大丈夫の場合が多い。2月の5日ごろに挿し木をして、もう1カ月を過ぎている。

ご覧の通り芽が育っているので、枯れていないことは間違いない

2か月ぐらいになると細い白い根が出てくる。 そこまでいけばまず80%方成功である。

そのまま植えてやれば早いものは、秋には花を咲かしたりするし、翌年は間違いなく花ををつけてくれるのである。

 

★今年、なぜ思いだしように挿し木をしているのは、10年も以上も前、最初に買った『パパメイアン』の根元がやられてしまって、枯れてはいないのだが、ひょっとして枯れたりしたら、思い出の『パパメイアン』がなくなってしまうからである。

香りのいい真っ赤な花をつける『パパメイアン』は、どうしても挿し木で残しておきたいと 思っているのである。

 

上の写真の下のほうである。

あと1か月の勝負なのである。

 久しぶりの挿し木だが、果たして成功するだろうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燦々Sun Sun と WGRA

2015-03-14 09:59:48 |  燦々 Sun Sun

このブログ、  燦々SunSun と WGRA の仲間のために書いています。

4月18日に東京で、WGRA の関東懇親会を湊さんが計画されてFacebook に発表されました。

 https://www.facebook.com/events/1043106889037016/

 ただ、それだけなのですが、これを機会にどんどん進展しています。

集まる人たちも全国から50人で打ち切るようですが、、この催しのことを知っている人はすでに1000人を超えていることは間違いありません

どこかで聞きつけて、雑誌社の記者の方たちも参加されようとしています。

こんなイベントは、当日よりも、それを開催するまでの広報、 それを実施したのちの広報のほうが、大事なのです。

 

そんな役目を、NPO The Good Times のトータルシステムが担当しているのです。このブログを目にする人だけでも1000人を超えることは間違いありませんし、Facebook やツイッターを加えると50万人に近い人たちに向かって発信されているのです。

 

 

 

燦々SunSunというプロジェクトを1月18日に立ち上げました。http://www.thegoodtimes.jp/sunsun/  どんどん進んでいます。

この燦々SunSunの仕組みを私と登山さんとで担当して進めています。 

WGRA(World Good Riders Association )にそのまま適用できることを常に念頭に置いて進めています。

 

仕組みと同時に、それを運用するキーパーソン、それが世話人、特に末端で活動するプロジェクトリーダーなのです。

燦々SunSunの場合は、やる気満々のいいメンバーが集まりましたから、放っておいてもどんどん進みます。

 

  

 

こんなグループを殿界さんが立ち上げています

単なる末端の団体会員さんですが、 燦々SunSun とまったく同じような、世話人とプロジェクトリーダーで成り立っています

 

 

 こんな独自のカードも現在進行中です。 『三木緑が丘サンロードを愛する人のカイ』 というシールを今製作中でもうすぐ完成します。

このバナーは、松島さん製作ですが、

ネーミングの中に『ひトノカイ』と 殿界さんを織り込んだのも、松島裕さんのアイデアです。

 

  

 

 こんな調子でどんどん協力者が現れて、プロジェクトリーダーも、その代表世話人には、

三木とは何のゆかりもなかった藤本喜子さんが推薦されて今朝はこんなブログをアップしています

http://blog.goo.ne.jp/hayatakayuhi/e/14b557e5e0b491180b29fb770d96ed63

   

 

  そうです。

  藤本喜子さん、この方です。  http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1/e/cc3ae950308b509bc4106d632c0b4119

 

 

 

 

★WGRAのほうが、何カ月も前のスタートでしたが、

今回やっと関東に、関初太郎、西郷善治コンビの核ができそうですし、

それを支える村島、松島コンビに向笠暁彦さんなど世話人とプロジェクトリーダーの核は揃いました。

4月18日には、全国から50人に近いメンバーが集まりそうです。

 https://www.facebook.com/events/1043106889037016/

50名で打ち切るそうなので、早めに参加表明されるほうがいいと思います。

 

こんな調子で、NPO The Good Times の特別プロジェクト 

燦々SunSun  と WGRA  はお互い切磋琢磨して、頑張りたいと思っています。

 

 

★燦々Sun Sun スタートしました。

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★47万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 English Version です

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで

2015-03-13 17:32:14 | 発想$感想

 ★ 『暑さ寒さも彼岸まで』 とはよく言うし、昔の人はうまく言ったもので、ホントにそうなることが普通です。

先日、春休みに遊びに来てた大学生の孫に、そんなことを言ったら、『お彼岸』が分からなかったので

Facebook にそのことをアップしたら、たくさんのコメントをいただきました

 

   

 

  そんな沢山のコメントの中に、

娘からのこんなコメントも交じっていました。 弟二人は今もアメリカで高校生なのです。

 

   

 

しっかり、教えておいて欲しいのですが、私自身『お彼岸とはなんですか?』 とまともに聞かれたら、

実は、何にも分かってはいないのです

今日、たまたま、ネットで お彼岸の解説 を見つけたので、そのままコピペ しておきます。

 

これも今日のニュースですが、

 

  

 

  まさか、私がコピペしても 厳罰に処されることはないでしょう。

  皆さんは、ちゃんとお解かりですか?

 

 

もうすぐ春のお彼岸 今年の彼岸の入りは3月18日 「この世」と「あの世」つながる日

 今年の春の彼岸の入りは3月18日。彼岸明けの24日までの1週間は先祖供養のため、多くの人がお墓参りに訪れます。彼岸の中日にあたる春分は太陽が真東から昇り、真西に沈むことから「この世」と「あの世」が通じると考えられているためです。お彼岸の由来を紹介しましょう。

 

■なぜ、お彼岸にお墓参り?

 「彼岸」は、春分の日、秋分の日をはさんた前後3日間の計7日間のことを言う。今年の春の彼岸は、3月21日が春分の日で、中日(ちゅうにち)になるため、18日が彼岸入り、24日が彼岸明けとなります。

 「彼岸」は、サンスクリット語の「波羅蜜多」(=完全であること、最高であること)という言葉に由来。迷いや煩悩にあふれた現世「此岸(しがん)」に対して、彼岸は迷いや煩悩から脱し、生死を超えた悟りの世界のことをいいます。亡くなった後に向かう極楽浄土こそが「彼岸」なのです。

 では、この時期をなぜ、彼岸というようになったのでしょうか。

 それは「極楽浄土は西にある」という西方浄土の思想が大きく影響しているのです。

 春分の日や秋分の日に太陽は真東から上り、真西に沈みます。夕方の太陽をみていると、極楽浄土のある方向がすぐに分かります。極楽浄土である彼岸(あの世)と現世である「此岸」(この世)が「通じる」と考えられるようになり、寺院では「彼岸会(ひがんえ)」の法要を行うようになったようです。

■お彼岸は日本独特の行事

 お彼岸に先祖を供養する風習は日本独特のもので、聖徳太子が始めたともいわれているそうです。

お彼岸では、夏のお盆のときのように仏壇を飾りつけたり、お坊さんを呼んでお経を読んでもらったりといったことはあまりしません。では、どんな仏事を行うのでしょうか。

 お彼岸の期間の7日間は、中日が先祖に感謝する日で、残りの6日間は、悟りを開くために必要な6つの徳目「六波羅蜜」を修めます。

 (1)布施(ふせ)=物財や安心を分け与える

 (2)持戒(じかい)=規律を守る

 (3)忍辱(にんにく)=辛抱強く取り組む

 (4)精進(しょうじん)=物事に励む

 (5)禅定(せんじょう)=心を穏やかにする

 (6)智慧(ちえ)=知識を深める

です。

 先祖への供養や感謝の気持ちを持ってお参りするだけではなく、こんな大切な行いをする期間なのです。6つの徳目を修めるのは大変なことですが、彼岸をはさんだ1週間は、自分自身の怠惰な生活を反省し、何か徳を積むいい機会といえるでしょう。

 

 私は、ほとんどのことを知りませんでした。

ひょとしたら、アメリカの孫の次男は、結構勉強家ですから、こんなことをアップすると、

正確に覚えて、逆にやり込められるかも知れません

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1999年6月1日 退職後の生活が始まった

2015-03-13 07:32:29 | 自分史

    

★昨日は、『トワイライトエクスプレスの最終列車』 だった。

 

1991年6月1日から、私の退職後の生活はスタートした

人間の記憶はおかしいもので、ずっと昔若いころのことの方が正確に覚えているのである。

学生の頃や、入社当時のことは、やっていたことも、その年次も意外に正確に覚えているのに、ごく最近のことは、ホントに頼りないのである

それでも、所謂勤め人を辞めたのは、1999年の5月末であったことは、確かなので1999年から2001年までの3年間の日記をひっくり返して抜粋してみたのである。

 

    

 

 1999年6月1日から、こんなことから始まっている。

私の最後の勤務地札幌からは、家内と一緒にトワイライトエクスプレスで三木に戻ってきた。

 そこから定年後の生活が始まっている。

 もうそれからでも15年の月日が流れているのである

 

 

★これは自分のためのものだから、別に公表する積りはないのだが、整理のためにここには記録しておくことにする

1999年6月以降   http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=911eb11ba89076214d71ee24dca74113&p=1&disp=50

2000年        http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=d48682c809d0a14708457e13115e5af5&p=1&disp=50

2001年        http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=6057a3edac0197e0d38080ccb37c53f5&p=1&disp=50

 

世の中、個人情報などと騒がしいが、私のパソコンの中の情報なども、どなたに見られても全然問題ない

3年間の状況は日も明らかに載っているが、改めて見てみるとこの当時はホントに、大したことはしていない のである

 

1999年の後半半年間など、特筆すべきことなど殆どない

2000年になって、やっと4月にバラを買って、私のバラとのお付き合いが始まっている。 そして10月に最後の孫哲也が生まれている。

2001年の5月末で、顧問期間が終わり、毎月給与が入ってくる生活が終わった。北海道川重建機のご厚意で、結構な額の顧問料を頂いていたので、人生で一番何もせずに給与を頂いていた、いい2年間だと思っている。

この2年半は、まさに一般のかたの定年後の生活そのもので、家内とあちこちに旅行をしたりのんびりと暮らしている。

 

2001年の7月に、娘婿から残ったパソコンを買ってくれと頼まれてパソコンなるものに初めて出会っている

このことがその後の私の人生を変えたと言っていい、69歳のころである

 

このブログを始めたのが、2006年9月だから、私はパソコンに出会ったのは2004年ごろだと思いこんでいたので、パソコンを始めたのは70歳になってからとずっとそう思っていた。 

2001年だとすればブでの5年間一体パソコンで何をしていたのであろうか

そんなことは2002年からの日記帳でも見直してみないと、全然記憶がないのである

札幌で『くも膜下出血』になって2ヶ月近く入院したのだが、手術も何もせずに治ってしまって、この期間中札幌の病院まで検査に2年間ほど通っていた時期でもある。それも顧問期間だったので、出張扱いにしてくれて、いつも北海道でのゴルフ付きの診察だったリした。

三木の整形外科に通っているが、腰やひざが痛くて、ストレッチを始めたのもこのころなのである

 

★この年までの日記帳が、3年連続のもので、2002年からは5年連続に切り替えている。

2002年~2006年

2007年~2011年 の10年間はもう終わってしまって

2012年~2016年までの5年間のいま4年目を書いている。

考えてみると、退職後の生活ももう15年にもなろうとしているのである

 

そう言う実感は正直、あまりない

最近の方が、間違いなく現役時代に近いように思う

1999年からの2年半を見て、 『何もしていないな』 というのが実感だった。

 

ちょっと時間が出来たら2002年からの2006年までブログを始めるまでの5年間を振り返ってみたい

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブリーダーの育成と仕組み

2015-03-12 07:15:06 | 発想$感想

★ 今年になって、特に具体的な人の繋がり、ネットワークの創造に一生懸命 取り組んでいます。

私の場合は、いつの場合もそれを可能にする 『仕組み』 を如何に創るかということなのです。

昨日は、関東で4月18日に開催される予定の WGRA関東懇親会 のことについて、幹事役の湊、登山さん といろいろと打ち合わせをしていました。

こんなイベントを機会に、WGRAの新しい『仕組みの構築』を企図しているのです。

 

    

 

 

端的に言うと、それはネット上のシステムをどう使うかと言うことと、

それを上手に繋ぐ役割を担う人をどのように組み合わせるか ということなのだと思っています。

 

     

 

  これは関西国際大学の松本茂樹先生が、ネットワーク構築のための公開講座で示されたものですが、

 こんな核になる人たち 『ハブリーダー』 が如何に機能するかどうかということだろうと思っています。

 

 

★ 幾らアタマがよくても職位が高くてもハブリーダーにはなれない人の方が一般的に多いのです

これは、生来持っている一種の才能みたいなもので、そんな才能を持ってる人を見つけないと、『仕組み』は機能しないのです

 

私は、そんな人を見つけるカンは長年の経験で、確かなものを持っていると自負しています。

今年になって創った新しい仕組み、 燦々SunSun  http://www.thegoodtimes.jp/sunsun/  のキーパーソンハブリーダーには、

その基本となる『仕組み』を使いこなせる、ハブリーダーを、しっかりと集めています。

 

燦々SunSunでは、既にいろいろと機能していて

コレと同じような『仕組み』とハブメンバーが 『WGRA』 でも出来ればいいな と思っているのです。

それが、どんな状況なのか?  昨日のFacebook の中で見つけてきました。

 

 

    

  

   ハブリーダーの中心役が殿界寿子さんです。

いまは彼女を中心に燦々SunSunは動いています。 

『こなや』の垂井さんもその1人、プロジェクトリーダーでネットでの記事アップだけでなく、具体的な行動が伴います。

 訪れた先『おおきなき』 も燦々SunSunに新たに参加された団体会員さんです。

こんな会員同士の連携で、人は繋がり、その連携はどんどん確りしたものに仕上がっていきます。

 

 

     

 

 

 

 

★ これは関西国際大学の松本茂樹先生がアップされた、Facebook の記事ですが、

この写真の場所は、いつもは単なるロビーのように使われているのですが、いろんな設備が揃っていて、教室でも使われることがあるのです。

そんな記事を、私がアップしたことがあるのですが、 

その記事を見逃さずに、そしてこんなコメントにすることは、簡単なようですが、殆どの人には出来ない芸当だと思っています。

 

 

 

こんなハブになったり、スポークで繋ぐ、こんなシステム運用は、その『仕組み』とともに、それを運用する人たちによって初めて機能するのです。

燦々SunSun も WGRA も、そんな機能を持つ、世話人とプロジェクトリーダーで、そのネットワークの機能を発揮しようとしているのです。

NPO The Good Times のトータルシステムと、その特別プロジェクトの 燦々SunSun と WGRA(World Good Riders Association) は、世の中一般の単純組織などとは、完全に差別化された 具体的な人の繋がり、ネットワークの創造を高いレベルで展開しようとしているのです。

 

この話、燦々SunSun やWGRA の人たちへの解説記事のような形で書いています。

ひょっとしたら、お読みになっても、言ってることがもう一つお解りにならないかも知れません。

 

 

 

 

   

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WGRA関東懇親会

2015-03-11 08:03:36 | 発想$感想

 

   

 

 https://www.facebook.com/events/1043106889037016/

 

★こんなイベントのお知らせが、昨日3月10日にFacebook にアップされた。

主宰されるWGRAの傘下グループの代表者、湊さん、村島さん、登山さん、青木さんの4人とともに、いつの間にか私も主催者の一人になっている。

会費も場所も未だ何も決まっていない段階で、直ぐに20名近い方の参加表明があったから、これは間違いなく楽しくオモシロイ会として実現するのだろう。4月5日ごろまでに参加者の回答が集まったら、その規模などを見て適当な場所をそれから探すのだと思う。

場所がどこであれ、世の中のいろんな会合とは、ちょっと差別化された、ユニークで楽しい会合になることは間違いない。

これはNPO The Good Times のメンバー達の会合なのである。

異種、異質、異地域をみんな繋いでいい時を過ごそう』 が基本コンセプトだから、単なる『仲良しグループ』の会合ではナイところがいい。

こんなイベントの原点は、平井稔男さんが主宰した4年前の『カワサキの想い出、そして未来』

http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1/e/25c42e14dbc298afa9a0315354203a67 なのである。 

そして今回はその平井稔男さんも主宰者の一人として参加だから、賑やかで楽しくなること請け合いである。

 

  

 

   これがその時の写真の一部だが、カワサキと銘打ってはいるが、

ホンダ、ヤマハ、スズキの有名人も、 ブリジストンもト―ハツの名士も参加されて、いま私のFacebook のバックを飾ってくれている。

 

   

 

 

 ★今回の会合もぜひ、全国の グッドライダーを目指す人たちが、 銘柄などには拘らずにぜひ繋がって、

日本に新しい『二輪文化の創造』の風を吹かして欲しいなと思っているのである。

昨日、スタートしたばかりだから、 4月18日の催し当日までに、またいろいろとネットの世界で私の想いなど語ってみたいと思っている。

 

参加資格?  二輪に関心のある方なら、『どなたでもOK』 のはずですよ

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日  原発雑感

2015-03-11 07:02:23 | 政治

3月11日である

4年前の3月11日、東日本大震災が東北を襲った。

あの津波の恐ろしさも想像を絶するものであった。

あの日から4年の歳月が流れて、地震と津波だけの被害にも十分に復興は対応できていない。

 

加えて、福島の原発の被害には、全く対応出来ていないと言ってもいい。

この原発の被害に対する対応の目途が、4年経った今もこんな状態の原発を、未だ存続させようとする判断は、どんなところから来るのだろうか?

原発存続のために、存続論者は100の理屈を並べるのだろうが

4年経っても、対応の目途さえないような危険きわまるものは、存続させてはいけないと思う。

 

 

   

 

 たまたま4年目に日本を訪問しているドイツのマイケル首相の判断が、普通の人の考え方だと思う

ドイツは、福島を見て、原発廃止を決めたという

 

当事国、日本はなぜ存続に向かうのだろう?

幾ら安い電力などと言っても、こんなに危ないものに頼るという発想は普通でないような気がする

 

  

 

 日本も同様の道を歩むべきだという意見を素直に受け入れようとする政治家はいないのか。

 

 こんな問題は、ムツカシク考えずに単純に素直に現実を見据えるべきだろう

4年経ってもななんら解決の道筋さえ解らぬ原発、勿論その対策も急ぐべきだろうが、4年も掛けても解決できないようなムツカシイ問題に解があるとも思えない。

そんな物騒な代物を存続させるという判断は、どう考えてもおかしいと思う。

 

3月11日、日本中の人々がよく考えて、自らの進む道を考えるべきだろう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の判断

2015-03-10 09:16:59 | 政治

★政治に特に関心があるわけではナイが、、昨今の政治家と金のいろんな出来事を見ていると、なぜこうも政治家に金が必要なのかと、政治不信に陥らざるを得ない。

安倍さんは好きなのだが、この政治資金のことになるともう一つ歯切れが悪い。

 

『政治資金規正法の改正に向け、各党動きがある。
民主党や維新の党は、企業・団体献金の全面禁止を主張している。それに対し、与党自民党は否定的だ。


ここでよく考えなくてはいけない事は、20年前に国民一人あたり250円戴く政党交付金制度が出来たとき、国権の最高機関である国会、国民から選ばれた国会議員は、「国民の税金からもらう以上、企業・団体献金は止めます」と国民に約束した。
 20年以上経って、未だその約束が実現されていないのはなぜか。ここが問題である。

320億円の政党交付金は、国会議員一人あたり4500万円になる。(共産党は受け取らない)これだけ巨額のお金が政党に無条件で入り、その上に更に企業・団体献金を戴くというのは「濡れ手に粟」で、甘えの構造そのものでないか。
 

ここは、20年前の原点に返って、企業・団体献金は止めましょうと各党合意すれば済む事である。なぜ、与党は廃止しようとしないのか。国民との約束はきちんと履行すべきである。
 

定数削減も同様だ。3年前、当時の野田総理と自民党・安倍総裁との党首討論で「大胆な定数削減をしましょう」と公明党も入って決まった事である。
天下に公言しておきながら、実行しない事に、国民は「何をしているのか、信用出来ない」と政治不信を持ち、選挙の際、低投票率にも繋がっていくのである。今国会中に結論を出すべきである。』

 

この意見は正論である

私が言っているわけではなくて、政治のプロ 鈴木宗男さんが ムネオの日記の中で言っているので、数字などに間違いはないのだろう。

国会議員1人あたり4500万円とは知らなかったが、こんな大金を貰って未だその上に企業献金などもってのほかである。

ましてや、補助金を貰っている企業など献金禁止にすべきである。

何か国民が払う税金を体よく『たらい回し』をしているような感がある。

 

このあたりで安倍さんが、

● この政治資金の問題、業団体献金の禁止

● 議員の定数削減

それに加えて

● 将来の原発廃止

を明言すべきだと思う。

 原発事故が起こって何年になるのだろう。幾ら安全だと言っても一端事故が起きると何年経っても復興の目途も立たないような危険な原発は、ドイツの例にならって、廃止すればいい

来日中のドイツのメルケル首相によく意見を聞いてみればいい。

メルケルさんは、福島の原発事故を見て、ドイツの原発廃止を決断したという。

素晴らしい政治家の判断だと思う。

 

安倍さん、この3っがやれたら、 大宰相だと思うのだが・・・・

やれない、やらない理由は、何なんだろう

 

 

 

  安倍さん、こんなに沢山言ってるのに、

  http://jimin.ncss.nifty.com/2014/political_promise/sen_shu47_important.pdf

 

  上の 三つの項目 だけが抜け落ちているのである。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WGRAの関東での初会合

2015-03-10 07:30:11 | NPO The Good Times

★ World Good Riders Association の関東での初会合を、4月18日(土)の夕方からやるらしい。

そんなに詳しく解っている訳ではないのだが、幹事役のWe Like Motorcyclesの湊さんや、KAWASAKI Z1 FAN CLUB の登山さんに、『4月18日の朝早く発って一泊で関東に行きますから、身体を空けといてくださいね』と頼まれているのである。

WGRA の代表の柏原久くんや副代表の関初太郎くん、NPO TGT の関東総括の村島さん、松島さんなどが顔を揃えるらしいが、そんな中枢の人たちのほかにも、二輪のGood Riderたちが顔を揃える会合になればいいと思っているので、そんな情報だけはもうボチボチ流せばいいなと思っている。

私なりに、翌日は桶川でモトクロスのレースのある平井稔男さんには声をかけて、ぜひ夜は顔を見せるように誘ったら、OKの返事をくれたから、彼が来れば、間違いなく会は盛り上がり賑やかになる。

平井さんが来てくれたら、多分雷神マッハさんも大丈夫だろうし、長野の白井さんも来るとか言っていた。 

西郷さんにも久しぶりに会いたいし、二輪のグッドライダーなら、どなたでもOK のはずなのである。

場所は、柏原、平井組が翌日のモトクロスに来ているので、多分桶川のレース場に近いところに、場所の設定をすることになるのだろう。

 

★なぜ、私がこんなことを切りだしてるのかというと、

昨日、Facebookに、長野の白井さんから、突然こんなメッセージが入ったのである。

 

     

 

  こんなメッセージが流れたので、次のようにコメントしたのである

 

      

  

   この BRUIN  http://www.vintagebruin.com/ ホームページがなかなかカッコいいのである。

 

どんな会場でどんな形になるのか?

そんなことはよく解らぬが、兎に角、オモシロイ 二輪を愛するグッドライダーたちが、集まればいい。

今名前が解ってる連中だけでも、充分楽しくオモシロイ会合になるはずである。

 

Facebook で呼びかけるのだろうから、湊さんや、登山さんに任しておけば、何とかなるだろうと思う。

今度は関東だから、村島さんや松島さんたちにお世話になるのだろうが、 未だ1ヶ月も先のことだから大丈夫だろう。

いつも、せっかちの私がフライングしてしまうのだが、 

月18日、 いいメンバーがいっぱい集まるいい会合にしたいものである

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しもじも日記 と とのさま日記なるもの

2015-03-09 11:00:44 | 発想$感想

★ ブログとか日記とかは、1日で実にに一つ書くものだと勝手にそう思い込んでいた。

つい先ごろ、お二人の女性にブログを薦めたら、直ぐスタートされたのが、

しもじも日記 と とのさま日記なるもの』  なのである。

 

    http://blog.goo.ne.jp/hayatakayuhi

 

    http://blog.goo.ne.jp/mikisanro-do0501

 

 そのどちらも、1日に何回も記事がアップされるので、ビックリしている。

どちらも2月25日にスタートして、今日で13日目なのだが、

『しもじも日記』延べ32回だから、1日に3回

『とのさま日記なるもの』に至っては、延べ63回で、実に1日5回もの書き込みなのである。

 

     

 

  しもじも日記の著者は、藤本喜子さん。

 

 

      

 

 そして、 とのさま日記なるもの  の著者は、殿界寿子さん。

 どちらも、  燦々SunSun  http://www.thegoodtimes.jp/sunsun/ のキーパーソンで、 

この写真は 6日の日に行われた、「燦々を愛する人のカイ 第1回」の中からです。

 

  この動画で、大体の雰囲気お解り頂けると思います。

 殿界さんが、私が喋ってるところを主に撮ってくれています。

  https://www.facebook.com/video.php?v=231348947040250&set=vb.100004954393637&type=2&theater

 

  こんな調子で、 燦々SunSun の情報発信力は、どんどん上がって行くと思っています

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする