おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

Atouguia da Baleia から Coimbraコインブラへ

2012年07月07日 22時48分13秒 | 旅 ヨーロッパ
6月4日
Atouguia da Baleia から Coimbraコインブラへ。

朝、近くのカフェへ。

タイル張りのお店では、フェルナンドさんの奥さまに
お会いしました。昨日はありがとう。しっかりハグしました。


朝ごはん。

朝の光がまぶしい。


ホテルから。ご主人のレオナルドさんがペニシェのバスターミナルまで
送ってくださった。

レオナルドさん、ワタシのパンツ干してくださって、ありがとう!!

ペニシェからリスボンに戻り、そこからコインブラへ。
長い長いバスの旅です。
お昼ご飯は質素。水とハムチーズサンドです。


風力発電を見て。


ああ、原子力発電所も見て。。。。。

バスの車窓は飽きることがありません。
バスはWi-fi接続ができるので、とても楽しくfacebookへ車窓風景を
投稿でき、のんびりいい時間を過ごせました。
東京にいると、何もせずに、ぼーっとしている時間ゼロなので
バス旅行はこのうえもなく贅沢な時間でしたよ。

ああ、コインブラの街が見えてきた。


ポルトガルの美しい街、コインブラにつきます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県 地域活動栄養士協議会 講演会

2012年07月07日 20時11分57秒 | 食育講座
今日は横浜のかながわ県民サポートセンターにて
(社)神奈川県栄養士会 地域活動栄養士協議会に
お声をかけていただき、講演会をしました。


会場いっぱいの参加者の皆さん。

演題は「子どもがよろこぶとりわけ離乳食」。
皆さん、専門家ですので、方法論ではなく、自分の
栄養士としての心構えや仕事の仕方、ネットワークを
どう作るか、などというお話をさせてもらいました。
実際の講座風景や献立をスライドにして、実践例から、
お話ししました。

果たしてこれでよかったのか、もう少し主催者の方々と
内容を検討すべきではなかったかと、反省しています。

同業の栄養士さん向けの講演会は初めての経験。
時間があれば、もっとじっくり、対面でもお話がしたかった。
皆さんの実践事例も伺いたかったな~と思いました。
どうぞ、これからも、情報交換できますように。

さて、横浜へ行くのに、色々経路を思案して、品川から
京浜急行を選びました。
品川で車両連結があり、ワクワクです。

先日、東銀座に行くのに、都営地下鉄を使いましたが、
その時、京急直通の赤い車両がホームにすーっと入って
来たときは感激しました。
京浜急行の赤い電車大好き。

今日は移動に片道2時間かかり、早お昼を済ませて。

大根おろしうどん。貝割れ、茗荷、青ねぎを。
生じょうゆをかけただけ。
昨日仕事で作った豆腐ハンバーグ。
ビーツの酢漬け、ヨーグルト。

さて、帰宅して。
帰りは土砂降りです。七夕ですのに。
家人が演奏でいませんので、冷蔵庫棚卸しの晩ごはん。

ゆでてあったスパゲッティーになすグラタンとミートソース
(作りおき)をかけ、レンジでチン。
あとは冷蔵庫に入っていたものだけ。
それでもおいしくいただきましたよ。

それより大事なのは、今日の仕事の効果判定。
うーん、考え込んでしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする