おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

ツナローフ レシピ

2012年12月20日 15時03分22秒 | 乾物・豆レシピ
◆ツナローフ レシピ



  ツナ缶と高野豆腐で作る、ヘルシーで鉄分たっぷりメニュー。
  玉子、小麦粉を使いません。

[材 料]  作りやすい量 1本分
ツナ缶        小3缶 
高野豆腐       2個
玉ねぎ        1/2個
米粉         大さじ2
しょうゆ、塩     少々
ブロッコリー     1/2個
ミニトマト      8個

[作り方]
①高野豆腐はぬるま湯でもどし、しっかり水気をきる。
 粗く刻む。
②玉ねぎは粗みじん切りにして、油なしで炒める。
③缶詰のツナは汁気をきる。
④①と②、③をハンドミキサーで撹拌する。
 米粉、調味料を入れてよく混ぜる。
⑤天板にオーブンペーパーをのせ、筒型にして、余熱なしオーブン
 180度で30焼く。
 冷めてから切り分けて盛りつけ、ゆでたブロッコリーとミニトマト
 を添える。

※電気オーブンなら、200度で焼きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵村山市 スマイリー『クリスマス簡単おいしいクッキング!』

2012年12月20日 14時57分23秒 | 食育講座
武蔵村山市のスマイリーは、20歳前後の若い妊婦さんと
お母さんのグループです。
子育て支援事業として、 月1回の開催です。
私もシーズンに1回伺い、ママたちとごはん作りや
お菓子作りをしています。

今回は、『クリスマス簡単おいしいクッキング!』



・ツナローフ
  缶詰のツナと高野豆腐で作るミートローフです。
  ブロッコリー、ミニトマトでクリスマスカラーに。

・フルーツサンドイッチ
  パンに生クリーム、いちご、キウイフルーツ、
  パイナップル、みかんをサンド。

・フルーツサラダ
  残ったフルーツで。

・フレーべーミルクティー
  いちごとバニラの香りの紅茶で作りました。

調理室で。
作ったフルーツサンドを見せてね、ママたち。


みんなでいただきまーす。



スタッフの皆さんと。
保健師、臨床心理士の方々。

保育士の方々。



子育てで困ったら、なんでも相談してねと、待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうの会食

2012年12月19日 14時17分16秒 | そとごはん
12月18日

矢島助産院院長夫妻、公成お父さんと床さんと、私達夫婦で、
お食事会です。
22年前の末娘の自宅出産をきっかけに、長いおつきあい。

「梅の花」でおいしい食事をいただきました。



れんこん団子と海老焼売。



長芋とまぐろの湯葉巻き。



鮭のおこわとゆばのおすまし。

和食のコースは、助産院での食事作りにも生かせて、おいしい
だけでなく、探求心もそそります。

4人で。


二次会は、助産院近くの「SAPO」へ。

軽いカクテルと洋風のお料理。



これは、エリンギのバターソテーにアンチョビーソース。
ワインに合いそうで、家でも作ろうと思いました。

満足の一夜。
古い話にも花が咲きました。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会ごはん

2012年12月19日 14時11分11秒 | おうちごはん
12月16日。

上の息子と下の息子夫婦が来て、我が家の忘年会です。



息子夫婦には、来年に赤ちゃんが誕生予定。
お祝いごはんとなりました。
おめでとう!

12月17日。



二人ごはんは、やっぱり鍋。
白菜のピリ辛鍋にしました。
前日の残りのお刺身や、いかげそのわた焼き。

毎日、美味しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん柚子ご飯

2012年12月18日 15時55分21秒 | 助産院のごはん
寒暖の差の大きいこの頃。
助産院の中は、エネルギッシュで汗ばむくらいでした。

ごはんです。


・にんじん柚子ご飯
にんじんのみじん切りを炊き込み、茹でた大根葉と柚子を混ぜました。

・根菜汁

・もっちり信田煮
油揚げの中に大和芋のすりおろしを詰めて煮ます。
花にんじんとブロッコリーを添えて。

・蒸し大根の真砂あえ
にんじん、ブロッコリーの茎。

・キウイフルーツ、みかん
国産のキウイが出てきました。

仕事が終わり、次の約束まで時間があるので、iPoneでブログをアップ。
今日は、ひらがな入力の練習。
あ~、難しい。。。


    
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁、焼きサバ、ボリュームごはん

2012年12月17日 12時32分42秒 | 社会福祉法人 さくらの園
昨日と打って変わって、底冷えのする1日となりました。

さくらの園のごはんです。


赤米入りご飯

豚汁
野菜がたっぷり。

焼きサバ 味噌ダレ
玉ねぎ、ピーマンソテー

里芋煮付け

バナナ入りのヨーグルト

選挙は投票率が低く、残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手製の鯵の開き

2012年12月16日 16時13分13秒 | おうちごはん
12月14日。
家人の釣りの成果。
鯵の開きができました。


晩ごはん。


野菜のゴロゴロ鍋。
サラダ、大根の煮付け。
お手製鯵の開き。
小さいけれど、薄塩で頭も骨も美味しい。最高の味でした。
牡蠣の蒸し焼きも美味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙と家ごはん

2012年12月16日 16時07分04秒 | おうちごはん
12月16日。
朝ごはんを食べて、選挙に行きました。


都知事選挙と衆議院選挙。



今晩、ごはんに上の息子と下の息子夫婦が来るので、買い出しに。

帰って遅い昼ごはん。

選挙の結果が気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂で『日本国憲法改正草案』を読む

2012年12月15日 15時19分36秒 | 日記
12月14日。晩ごはん前にのんびりお風呂に。
自民党の『日本国憲法改正草案』をプリントし読んでみました。

こちらが『日本国憲法改正草案』。

これを横組みで、違いをわかりやすく載せているサイトを発見。

自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版

日本国憲法をちゃんと読んだことなし、でした。

憲法前文は、削除され、すべて書き直し。
天皇は、日本国の象徴から、元首に。
国旗、国家が定められる。
国防軍が設置される。
公益及び秩序に反してはならないと、自由、権利、表現の自由等の項で複数並んでいる。
外国人の排除。
家族は、互いに助け合わなければならない。
 公助ではなく、自助ということですね。
公務員の団結権の制限。
両議院の議決は、出席過半数から三分の一へ。
内閣総理大臣その他の国務大臣は、「文民でなくてはならない」から
「現役の軍人であってはならない」へ。
憲法改正は、総議員の三分の二から、過半数へ。

随分変えようとしているものです。

『日本政治.com 』なんてサイトも、参考になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学出版 『BIRTH』 1月号

2012年12月15日 10時54分00秒 | 掲載誌
医学出版『BIRTH』1月号が発売になります。



「からだのためになるレシピ」を連載しています。
今月は、冬のおばんざい風メニュー。

・五穀納豆炒飯
・乾物のみそ汁
・割り干し大根のごまサラダ
・にんじんと銀杏の白あえ
・ベジフルーツゼリー

毎回、特に気を付けている、カルシウム、鉄分は、
391mg、6.9mgと大変豊富です。

調理時間も10分から20分でできるものです。

旬の食材は、にんじん。
今月の栄養学は、「食物アレルギー」です。



    
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『内部被ばくを生き抜く』

2012年12月14日 16時47分20秒 | 美術館・博物館・本・映画
12月8日、矢島助産院、ウィメンズサロンを借りて、
『内部被ばくを生き抜く』の上映会が開かれました。



各地で上映会が開かれています。

『内部被ばくを生き抜く』の公式Webサイトはこちらから

鎌仲ひとみ監督放射能汚染、被ばく、原発やエネルギーの問題を
追い続けて、ドキュメンタリー映画を作り続けています。

現場で実際に被ばくに関する医療活動を継続してきた4人の医師と
福島で生活を続ける人々が登場します。

静かな告発の映画でした。

原発の事故は、一度であっても起きてはならないこと。
安上がりな発電方法でないことは、もう誰もが知っていることです。

深い共感をもち、自省を促される映画でした。
多くの方が観る機会を持つべきだと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸の復興牡蠣

2012年12月14日 14時41分14秒 | おうちごはん
12月13日。
三陸工房から牡蠣が届きました。
蒸し焼きで頂きました。


あとは。


きのこ鍋。
ごぼう、ねぎ、豆腐と。
前日に作って、シャトルシェフ(保温鍋)で仕上げた大根の塩煮。
だしは鶏手羽元のスープ。
鶏は甘辛煮で。

12月12日。
ライブで遅い家人に。


お握り。
肉団子を作って残りの種で、オーブンハンバーグ。
じゃがいもスライスの上に乗せて。
大根皮のキンピラ。
かぶの揉み漬け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたてパンメニュー

2012年12月13日 12時40分53秒 | 社会福祉法人 さくらの園
いいお天気。随分冷え込んでいます。

さくらの園の昼ごはん。


・ロールパン、ドッグパン

・野菜たっぷり卵スープ

・鮭のムニエル レモンソース

・ほうれん草ソテー

・ポテトサラダ

・杏仁豆腐

ご馳走さまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いごはん、スピードごはん

2012年12月12日 19時55分16秒 | おうちごはん
12月11日。
家人の誕生日は、近くのレストラン、トラットリア・クオーレへ。
お気に入りのレストランです。

料理の写真をちゃんと撮らなかった、残念。
今日のオススメオードブル、5種を全部いただく。



ホタテのトマトカルパッチョ
牡蠣の燻製
白身魚とセロリ

チーズの盛り合わせ。白ワインで。



温野菜、ガーリックトースト。



牛すじ肉のトマト煮込み。赤ワインで。

10日。
ライブにでかけ、帰りが遅かったので、前日に作ってあったタイカレーを。



あとは、残り物をかき集めました。

9日。



肉団子のお鍋。
ベースは、ピリ辛にもみこんだキャベツ。
肉団子は、牛と豚半々で。
豆腐、きのこ、ほうれん草。
しめにうどんで、温まりました。

毎日、夫婦二人ごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院『食の講習会』体にやさしいクリスマスメニュー

2012年12月12日 17時58分28秒 | 講習会ごはん
助産院の食の講習会も、今日が今年最後です。

リクエストのあったクリスマスメニューを、おっぱいママ、マタニティーの
方々にも楽しめるヘルシーな素材で作りました。



・カラフルまぜまぜピラフ
  ターメリックを入れてご飯を炊き、具材は油なしで炒めて、
  後から混ぜました。
  玉ねぎ、赤ピーマン、銀杏、胡桃で。
  温め効果のあるものばかりです。

・かぼちゃの野菜スープ
  かぼちゃをどっさり入れました。
  玉ねぎ、さつまいもとミックスベジタブルで簡単に。
  かぼちゃやさつまいもは、やわらかくして、そのまま赤ちゃんに
  あげられます。

・高野豆腐のミートローフ
  今回は、高野豆腐と、えび、甘塩鮭と油なし炒めの玉ねぎで。
  つなぎは米粉です。
  これも、赤ちゃんや小さなお子さんにあげやすいメニューです。
  鉄分もたっぷり。
  鮭とえびも体を温める食材です。

・金時にんじんのグラッセ
  ひたひたの水ににんじんを入れて、ことこと水気がなくなるまで
  煮詰めます。
  塩と砂糖を少々で。
  ブロッコリーと一緒にミートローフに添えました。

・甘酒スイートポテト
  蒸してつぶしたさつまいもに、甘酒とココナッツミルクを入れて
  練り、形作ってオーブンでこんがり焼きます。

みんなで一緒に作って。





みんなで一緒にいただきます。



食事が終わるとお話し会。
今日のテーマは、「つわりをどう乗り越えたか」です。
沢山のお話を伺って、栄養士として勉強です。

今年も沢山のご参加、ありがとうございました!
妊娠期から、産後も、お一人目、お二人目と、講習会に参加してくださる
ママさんや、妊婦さんに、いつも元気とレシピのヒントをいただいて
います。

どうぞ、来年もよろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする