おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の助産院の元気ごはん

2020年03月17日 14時15分00秒 | 助産院のごはん
青空がきれいな寒い1日です。

今日の助産院ごはんです。



・発芽玄米きのこご飯
  みそ味です。かぶの葉を散らしました。

・白菜生姜スープ
  玉ねぎ、にんじんと

・かぶとにんじんの塩昆布あえ

・高野豆腐のオーブンフライ

・小松菜にんじんのごまあえ

・りんご葛煮

にんじん、野菜がたっぷりです。

朝、開店前のドラッグストアに並んでいる人たちを見ました。
マスクを買うためでしょう。

私は大判ガーゼハンカチ1枚で2枚のマスクを作って使っています。
並ぶなら手作りしたらどうかしらと思ってしまいました。
保育所や医療施設、福祉施設にマスクが十分に行き渡りますように。

仕事が終わって義母の病院へ。
それから実家で久しぶりのごはんつくりです。




義父に喜んでもらいたい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理 家仕事 お弁当

2020年03月16日 09時36分00秒 | おうちごはん
洗濯をすませて朝ごはん。

発芽玄米とカレー。
昨夜の残りのルッコラとパルミジャーノのサラダ。
カレーは5日めくらいかしら。
いつものスパイスブレンドに小麦粉も使ってみました。
鶏胸肉と舞茸。
玄米もカレーも寝かせると美味しくなります。

今日は調理台下の引出しの整理。
みーんな出してみます。

米は5種類。

玄米を発芽させるモードでセットします。
小豆と塩も入れて。


料理も始める。

圧力鍋で手羽先を一度湯がいてから、水洗いして3分加圧。
スープも肉も色々使い分けることができます。

引出しの調味料を整列させます。

向こうから。
酢----米酢、りんご酢、黒酢、ドリンクビネガー、バルサミコ。
油----なたね油、オリーブオイル、ごま油、えごま油、ペッパーオイル、ラー油。
みりん、しょうゆ、しろたまり、ウスターソース。
その他。浅漬けの素、鶏ガラスープの素、ココナッツシュガー。

酢と油は選んでいます。

心配事や悩み事も人並みにありますが、キッチンに立つと、消えてしまいます。

さて今日の料理は。。
圧力鍋を開けて、スープと肉に分けて。

引出しも整頓しました。

茹でた手羽先は、みりん、しょうゆで煮付け、
鶏スープで大根、にんじんを煮ます。


ロールキャベツも鶏スープで煮て、ホワイトソースをからませる予定です。

お弁当もできました。

卵巻きケチャップライス
ロールキャベツホワイトソース
大根、にんじんグラッセ。

病院に行き、手渡します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鉢が並ぶ助産院ごはん

2020年03月15日 17時18分00秒 | 助産院のごはん
日曜日、穏やかな助産院です。

いただきものの良質な卵があったので、珍しいメニューです。



・黒米ご飯  おかかふりかけ

・根菜粕汁 里芋、にんじん、玉ねぎ、ゴボウ

・白菜と春雨の生姜酢じょうゆ 

・車麩ステーキ 

・ニラ卵焼き

・にんじんサラダ

・小松菜磯あえ

・牛乳かん

20品目の彩りごはんです。

帰り道。

咲き出したモッコウバラ一輪見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だけど明るい助産院ごはん

2020年03月14日 15時46分00秒 | 助産院のごはん
1日、冷たい雨が降っています。夕方には雪混じりになった寒い日です。

でも助産院は明るく賑やかです。

野菜たっぷりのお昼ごはんです。



・にんじん生姜ご飯 大根葉散らし

・根菜汁 

・じゃがいもカレーきんぴら

・高野豆腐のあんかけ煮

・蒸し野菜の塩麹あえ 白菜、にんじん、きゅうり

・せとか、キウイ

野菜14種、20品目のごはんです。

帰り道。

ホントに雪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花束

2020年03月13日 09時58分00秒 | おうちごはん
お隣の自然派ママさんから頂いた、野菜の花束。

ルッコラと春菊。美しい。
ご自分で育て収穫した朝どり野菜。


素敵なお手紙も。

朝ごはんに春菊のごまあえ。

発芽玄米、具沢山のみそ汁。
白菜とにんじんの玄米麹もみ漬け。
トマトと卵のココット。

昨日の夜は、春菊のピリ辛サラダ。
ルッコラとパルミジャーノのサラダ。
とれたて野菜は生が美味しい。

辛夷の花が満開です。
今にも飛んでいってしまいそう。

お隣のお家も子どもさんが3人で、コロナウィルスの影響で小学校がお休みに。
でも、山登りしたり、畑仕事したりと、いつもできないこともできて、元気だと笑って話してくれました。
その話にこちらが元気をいただく。
ありがとう。

町を歩くと、公園には子どもたちがいっぱい。

今日のお弁当。


ちょうどいい容器がなくて、ビジュアル悪いわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を見ながら 遊歩道

2020年03月12日 11時21分00秒 | 旅 日本
11時。多摩湖に到着。


遊歩道を歩いて1時間20分。
青空、波音、気持ちいい。
向こうに見える白いドームは西武球場。

狭山公園が隣接しています。


遊歩道は花盛り。

山茱萸(さんしゅゆ)。


ホトケノザとオオイヌノフグリ。


あ〜いいなあ、黄色い西武線。大好き。


雪柳。


ミツマタ。


染井吉野はまだですが、花の小さい桜が咲いていました。


ヒメオドリコソウ。


オオアラセイトウ。


レンギョウ。


ハナニラ。


多摩湖の広場や遊歩道、子どもたちや親子連れ、ご夫婦や若者でとても賑わっています。
開放的な場所で、みんな満足そう。
思うより歩け、です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日 今日のお弁当

2020年03月11日 13時26分00秒 | おうちごはん
東日本大震災がら9年がたちました。
いまだに避難生活をしている方が4.7万人もいるそうです。
特に福島の方は過酷です。

追悼式も新型肺炎コロナウィルスの影響で中止となりました。
昨年の3.11、私は社会福祉法人さくらの園で仕事をしていました。
10日には世田谷で開かれた復興応援イベントに行って、岩手で被災ママさんをずっと支援している助産師佐藤美代子さんに会いました。

今年はひたすらごはん作り。
お弁当を作り。


朝ごはんを作り。


昨日の晩ごはんを作りました。


こうして日々暮らせる事に感謝しています。
自分には何ができるのか。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントシアニンで元気 矢島助産院の昼ごはん

2020年03月10日 14時26分00秒 | 助産院のごはん
今日はアントシアニンたっぷり、抗酸化力野菜で元気になりましょう。



・黒米菜飯

・トマト野菜スープ 大豆入り

・紫玉ねぎとひじきのサラダ コーンとツナ

・高野豆腐のロールキャベツ

・紫キャベツ、にんじん、きゅうりの塩麹あえ

・キウイ、清見オレンジ

調味料は塩麹、しょうゆ、りんご酢。
砂糖、みりんも使いません。
シンプルな19品目ごはんです。

帰り道。
雨に濡れた山茶花が美しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳宗理の鍋を磨く

2020年03月09日 12時59分00秒 | おうちごはん
しばらく磨いていない、柳宗理の片手鍋に焦げ染みがついているのに気がつきました。
圧力鍋で中華おこわ作りながら、ゆっくり磨きました。

きれいになって心も清々しい。

玄関脇の沈丁花の花は落ちて。


落ちた花もきれい。


朝ごはんはいよいよシンプルに。
みそ汁のだしはていねいにとっています。

ご飯とみそ汁が美味しいです。

昨日の夜は、友人のレシピで鶏胸肉を叩いて、チキンナゲット風。
作り置きのミートソースは旦那さんのトマトソースと合わせました。


今日のお弁当。


中華おこわ、肉団子、チキンナゲット、卵焼き、野菜。

お隣さんにもおこわと酵素玄米をお裾分けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パラサイト』半地下の家族

2020年03月08日 16時25分00秒 | 美術館・博物館・本・映画
3月6日。
『パラサイト』半地下の家族を観ました。
強烈!



解説より
監督ポン・ジュノと主演ソン・ガンホが4度目のタッグを組み、2019年・第72回カンヌ国際映画祭で韓国映画初となるパルムドールを受賞した作品。第92回アカデミー賞でも外国語映画として史上初となる作品賞を受賞したほか、監督賞、脚本、国際長編映画賞(旧外国語映画賞)の4部門に輝くなど世界的に注目を集めた。

監督の作品は『母なる証明』2009年を観たことがあり、あまりの刺激にノックアウトされました。
後味のよくない映画、だけどすごい。忘れることのできない作品でした。

本作は、映画の要素をすべて備えている。
メッセージ性、筋展開のうまさ。
ハラハラ、わくわく、ドキドキ。
イライラ、衝撃。期待。
役者の魅力。
そして、見終わったときのすっきりしないけど、この力強さ。

ソン・ガンホは、最近、アマゾンプライムで、主演した『タクシー運転手』を観たばかり。
韓国映画ってすごい。
なんといっても、どれにも感じられる、力強さ。

映画館大好きです。
換気もよく、映画館もロビー滞在時間を短くして、上映スペースに早めにお客さんを入れたり、
席も並ばないようにしたりと工夫していました。

そこから義母の病院にお見舞いにに行き、実家へ。
夜は3人ごはんとなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の助産院ごはん

2020年03月07日 15時06分00秒 | 助産院のごはん
今日の助産院の昼ごはん。


・発芽玄米と黒豆の五穀ご飯

・レンズ豆のオートミールシチュー

・春雨と紫玉ねぎのサラダ

・すき昆布の五目煮

・にんじんかき菜の胡桃あえ

・蒸しりんご クコ添え

18品目のごはんです。

助産院は明るくて賑やかで、ここでお料理できるシアワセをかみしめました。

小学校の庭の辛夷は咲き出しましたが、家近くの空き地の辛夷がこれからです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館と手作りマスク

2020年03月06日 10時58分00秒 | おうちごはん
今日は映画館へ。
この頃の同調圧力が息苦しい。
並んでマスクを買う気もしないので、Facebookで教わって手作りしてみました。
大判のガーゼハンカチと100円ショップで買った手芸用ゴムで。

可愛いけど派手だな〜。
しかも16枚重ね。
何分持ちこたえられるかしら。
これも息苦しそう。

お日さま浴びて、朝ごはん食べて。

発芽酵素玄米
白菜スープ(昨日の)
にんじんサラダ(昨日の)
納豆、ヨーグルト、はと麦茶。
仕事の試作用に購入したいちごジャムをヨーグルトに。美味しい。

昨日の晩ごはんは。
旦那さんがカフェで作った残り料理をリメイク。

真鯛の刺身、白菜のスープ、牛肉の時雨煮。

さて行ってきます。
映画館って換気の基準が厳しく、空気はきちんと循環していますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今すべきことをする

2020年03月05日 10時07分00秒 | おうちごはん
仕事がキャンセルになりました。
コロナウィルスを過度に恐れることはないと思っても、どうもいけません。
心を縮こまらせないようにしなくては。

朝ごはん。いつも同じようなものだけど、元気が出ます。


発芽酵素玄米と根菜かす汁。

こんなときは、考え込まないで、するべきことをする。
なんて偉そうに言いましたが、目の前にやり残している事務仕事をするってこと。
請求書を書いたり、薬膳研究会の連絡業務をしたり、メール返信したりと、たいしたことではないのに、気が重くて手付かずにしたものがあるのです。

昨日の晩はひとりごはん。旦那さんにはサンドイッチ。自分は玄米が主食。



アマゾンプライムで「英国王のスピーチ」を観ました。


丁寧に作られた佳作です。

そして感じた映画の効用。
この頃のもやもやいらいらをすっかり忘れて、映画の世界に没入できました。
何しろ、思い悩むことがあると、堂々めぐりをしがちな自分。
ちょっと自分の中から離れてみることで、客観的になれます。

辛夷の花が咲き出しました。


今日は義母のお見舞いに行ってきます。

こんなお弁当作りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語とコロナ

2020年03月04日 13時49分00秒 | おうちごはん
l再び落語を聞くようになったのは、骨折で入院した義母のために、息子である夫が用意した
古今亭志ん生のDVDのおかげです。

YouTubeで聞いています。
まずは「火焔太鼓」。「文七元結」。


こちらは息子で名人の誉れ高い、古今亭志ん朝。


親子の聴き比べしてみたのは「おかめ団子」。
同じ演目の聴き比べが面白い。

なんと言っても好きなのは、
三遊亭圓生。品格!



それに関西の桂米朝。



芸だけでなく、次に残そうとする心根に感服しています。
二人の「百年目」の聴き比べ。
面白いのは桂米朝なのだが、圓生の品格に甲乙つけがたい。

この頃は「粗忽長屋」や「らくだ」。
「らくだ」は悪漢もので、長屋の嫌われ者が河豚にあたって死んだら、その兄貴分がやってきて葬式するため、長屋の人々に無理難題をふっかける、というもの。

噺家によって内容も変わるし、それぞれの語り口を聞くのもとても興味深いものです。

昨日は柳家小さん。
「時蕎麦」の蕎麦をすする様子がなんともいいです。


万が一風邪ひいてたらと、喉の不快症状はなくなったものの、義母のお見舞いに行くのもためらわれます。

コロナウィルスの影響でなんと図書館も休館しています。

なんだか心も暗くなりそう。
こんな時こそ落語だわ。

朝ごはん。
ちょっと手抜き。


昨日の晩ごはん。
食料が乏しくなってきました。
冷凍鶏胸肉で味噌カツ。


今日は何を作って、何を聴こうかしら。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休息日

2020年03月03日 08時48分00秒 | おうちごはん
玄関に小さな雛人形飾りました。


行くべき所もするべき事もあるけれど、今日はお休みいただきます。

朝ごはんはこれだけ。

発芽酵素玄米と根菜粕汁。
どちらも作りおきですが、大満足。

ちょっと疲れてバテ気味です。
喉に違和感あり、これは風邪の初期症状。
2年間風邪ひいたことがなかったのですが。
辛温解表で、まだ表面にある外邪を払います。

それにしても、後ろめたい。
休むのは、本当に後ろめたいことです。

昨日はあちこち出かけましたが、送り迎えをお願いできて、大変助かりました。

帰宅後は30分でミートソースとトマトチーズグラタン。鍋とオーブンにお任せで入浴。

食が進みません。

3月1日。帰宅が遅くひとりごはんなので、出来合いのもの。
旦那さんの夜食のサンドイッチは作りました。


2月29日。ひとりごはんは冷蔵庫のありものと冷凍しておいたししゃもで。
旦那さんの夜食は、肉そぼろのピリ辛焼そば。


申し訳ない気分ですが、今日は家の片付けと写真の整理だけして過ごします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする