おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

道具活用の助産院ごはん

2022年12月16日 06時29分00秒 | 助産院のごはん
12月15日。
今日も寒い1日ですが、青空が穏やかです。

助産院は道具が大活躍。


・長芋、えのきご飯 もち麦入り
  かぶの葉散らし
・キャベツとごぼう、厚揚げのお汁
  キャベツとごぼうの組み合わせが思いのほかよかったです。
・チキンミートボール旨煮
  東都生協の鶏ひき肉で。
  オーブンで焼いてふんわり、ふっくら。
  にんじん、車麩、青梗菜、小松菜
・かぶと柿のなます
  かぶは千切りスライサーでスイスイ。
  今日は柿を銀杏切りにしてみました。
  切り方を変えるだけで、味わいにも変化が。
・色々ポテトサラダ
  じゃがいも、さつまいも、にんじんは圧力鍋で蒸しました。
  おから、玉ねぎ、ホールコーンも。
・蒸し煮りんご
  生だけでなく、こうして蒸し煮すると優しい味わいを楽しめます。

おやつは、
焼き芋ケーキ


帰り道の残菊。

盛りを過ぎた花びらが色濃くなって、美しいグラデーションとなっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月 寒い朝 今日の助産院ごはんです

2022年12月15日 06時31分00秒 | 助産院のごはん
12月14日。
寒い朝でした。

助産院ごはんです。


・黒米ごはん 青菜のせ
・白菜生姜汁
・高野豆腐のそぼろ煮
・蒸しにんじんの酢じょうゆあえ
・マカロニサラダ
・柿とキウイ

今日も並んでいます。



おやつは。
黒豆きな粉マフィン。


明日は何作ろう。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理のありがたさ

2022年12月14日 06時07分00秒 | 産後ケア出張料理
12月13日。
定期的だけど、ちょっと久しぶりのママさん宅へ。
今日は失敗もありまして。

ちょっと集中が途切れそうに。
いけない、いけない。
スペアリブは、丸ごとにんじん、玉ねぎとぐつぐつ煮てスープをとり、スープを使い回しました。
オーブンで、
豚ロースのカツレツ、
ハンバーグ、
ポテトサラダ入りソーセージパイ。


スペアリブは取り出して甘辛煮付け。
スープでゴロゴロ野菜のポトフ。
鶏胸肉に塩麹を絡ませて、片栗粉をまぶしてポトフへ投入。
にんじん、かぼちゃの皮で5色きんぴら。
煮物もいくつか。


帰宅したら、ママさんが一食の写真を送ってくださいました。

ありがたいです。

イワシの梅煮のリクエストをいただきましたが、手開きして骨を取ったら、身崩れしてしまいました。
まだまだ修行が足りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会 ビデオ視聴と今日の試作

2022年12月13日 03時11分00秒 | おうちごはん
12月12日。
全部こなせるか心配しながら。
でもでも、実はたいそうなことでもなくて。
今週の薬膳料理教室のレシピがまだ出来上がっていないのです。
レシピ作成と試作、試作してレシピを確定、送付をしなくては。

もう一件は、日本国際薬膳師会の講演会視聴があります。
11/23に開催された、広島大学漢方センターの小川恵子先生の講演会、当日に参加できず、ビデオ視聴で申込みしましたが、本日が視聴期限です。


漢方は奥深い。
様々な法剤と配合の細やかな法則を学びました。
って偉そうなことは言えません。
でもやはり、学ぶことは楽しいです。
自分の能力の低さには辟易しますが。

試作もあり、食材買い出しもあり。
こんなもの作りました。

またレシピご紹介しますね。
16時半、ようやく出来上がって、送りました。
ほっ。。


チキンソテー、トマトソース。
ディズニーキャラクターパスタを添えました。
試作したもの、ほうれん草のレモンしょうゆあえ。

晩ごはんのあとは、今日も早く休みます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のお祝い

2022年12月12日 06時57分00秒 | おうちごはん
12月11日。
夫の誕生日です。
息子たちがお祝いの会を開いてくれました。
レストランで乾杯しました。

ごはんが終わって、みんなで井の頭公園へ。

紅葉。


池に光が遊んでいます。


みんなで散歩。


楽しい1日。

レストランはスペインバル。
人生2度めのパエリアです。

パエリアは上に乗った具材が食べづらいと思いましたが、米が主人公なんですね。
帰宅して調べて初めて知りました。
魚介の旨みを米にギュッと吸わせて、蓋をせずに炊き、おこげを作るのですって。
炊き込みご飯とは、全然違うのでした。

こちらはイカのフリット。

ソースは、多分、パプリカ、ビネガー、カイエンヌペッパー。
パプリカの香りと甘味を感じました。

スパニッシュオムレツ。

具材はじゃがいものみのシンプルさでした。

息子夫婦が選んでくれたレストラン。
とてもおいしく、いただきました。

お誕生日、おめでとうございます!
またこうして集まれますように。
ありがとう、ありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週の終わり それなりに頑張りました。

2022年12月11日 07時06分00秒 | おうちごはん
12月10日。
夫も私も仕事があるので、早めに帰宅することにしました。
しかし、母の昨日のボンビバ注射(骨粗鬆症の治療のための月1回の注射です)した場所が腫れ上がって、心配なので、受診先の総合病院に行くことになりました。
昨日は注射がうまくいかなくて、何カ所も刺されて、腕先の骨の近くに打ったのでした。
病院で、注射が筋肉にもれたのではないと確認できました。
内出血はかなり広範です。
昨日の看護師、ハズレでした。

今回、新しい本を持っていきましたら、両親はとても喜んでくれました。
ありがたいです。

昔から、両親の元に、夫の兄弟3家族が集まっては、年に3回、大合宿をしていました。
コロナ禍と両親の入院が重なり、以前のようには集まれなくなりましたが、それまでは、
年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みと通算すると年に10日くらい一緒に過ごしていました。
3世代12〜17人くらいが集まっていたのです。
その間の食事作りは義姉と義妹と私の、嫁3人が担っていたのです。
自分は助産院での勤務でも多くを学びましたが、一族大家族のごはん作りが、スキルアップにつながったと思っています。
だから両親には感謝しきれません。

さてさて。
午前中に帰宅して、来週の講座準備を始めました。
今週は私としては、かなり忙しかったのでした。
遅い昼食。

温かいうどんです。
時間をかけずに作りました。

夫は仕事で夕方に出かけ、晩ごはんはひとり。

夫の夜食と私の食事は微妙に違います。
数日前に買ったカレーパンが自分の主食です。
パンを乗せた小皿はこんなきれいな皿です。


だいぶ疲れてきたので、今日も早寝。
布団の中で読書しましょう。
今日の歩数は、3,000歩ちょっとでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳年上の嫁

2022年12月10日 04時31分00秒 | 実家

12月9日。

夫の実家へ。
今日は義父母の受診で2カ所の病院とクリニックへ。
両親は息子である夫が来てくれることを喜んでくれます。
私もおまけでついていきました。
 
受付で会計を待つ義父母。

仲睦まじいです。
 
晩ごはん。


賞味期限切れのハムと野菜でスープ作りました。
冷凍してあった生活クラブのロース肉でカツレツも。
両親はいつも喜んでくれます。
最近よく言うのです。
夫が私を紹介した時。
年上で驚いたけど、いい人でよかった。(私のことです)
この頃、年上で驚いたけど、2歳だから。
私、7歳、夫より年上です。
37年前の結婚の時、義父母はすごく嫌だったんでしょう。
この頃私は夫より2歳年上ということになっています。
義兄が結婚する時、我が家に相応しいお嫁さんがきたと義父は言っていました。
義姉は出身大学も満点でした。
私は貧乏でしたので、大学は夜間を出ました。
大学は夜間でしたが、誰の助けも借りず卒業しました。
働きながらの大学生活だったので、勉強は十分にできなかったですけど。
 
なんだかちょっと辛い夜です。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かい助産院ごはん

2022年12月09日 06時38分00秒 | 助産院のごはん
12月8日。

今日の助産院ごはんです。


・きのことねぎの炊き込みご飯
・白菜と生姜のお汁
・オーブン焼きじゃが ニラそぼろ
・紫キャベツとひじきの酢のもの コーン入り
・にんじん、蓮根の白あえ
・柿、りんご

おやつは。


紅茶のパウンドケーキ
バナナケーキ

食数12で、ファミリーサロンお届けが2食。
温め食材のねぎ、生姜、にらを使った18品目のごはんでした。

おうちごはん。


白菜と豚バラの鍋
春菊のサラダ
デパ地下で買った握り寿司は、夫と半分こ。

ごぼう入りの煮魚は夫作です。



今週は忙しかったです。

昨日はサボったけれど、ちゃんとストレッチとなんちゃって筋トレもしました。
腕立て伏せ50回できるのは、ちょっといい感じ。
疲れたけれど、充実した日が続いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん 大忙し

2022年12月08日 06時43分00秒 | 助産院のごはん
12月7日。
ご出産もあり、産後ケアのご利用はショートステイとデイケアがあり、実習生もいて大人数のごはん作りでした。


・黒米ご飯
・きのこと厚揚げのお汁
・春雨サラダ
・高野豆腐のそぼろ煮
・蒸し煮野菜の塩昆布あえ
・柿、キウイ

テーブルに並んでいます。

サイドテーブルにも2食。
ファミリーサロンへのお届け2食です。

おやつはヨーグルトケーキです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の喜び 出張料理 家ごはん

2022年12月07日 06時30分00秒 | 産後ケア出張料理
12月6日。
定期的にお伺いしているママさん宅へ。
毎回、調理道具を楽しんでいます。
オーブンレンジは、レンジ機能とオーブン機能の両方を活用。
フライパンや十徳鍋や、色々。
初めて拝見する道具もあって、ワクワクが止まりません。

寒くなったので、鍋物、汁物が多くなりました。
肉は、スペアリブ、豚もも塊肉、豚バラ肉、合挽肉、鶏もも肉、鶏ササミ。
魚は鱈で、塩麹を絡めてきのこ蒸しにしました。
定番の煮込みハンバーグ、塊肉は塩麹でロースト。


この丸い鉄の皿で直火のスパニッシュオムレツ。
野菜スープ、かぼちゃのポタージュ。
テーブルには小さなクリスマスツリーも。

今日は午前中の仕事でしたので、午後はのんびり。
郵便局まで用足しに。
琵琶の花が地味で愛らしい。


雨が降って、緑の葉に宿る雨粒も愛らしい。


おうちごはん。
スパゲッティグラタンは昨日食べきれなかったので。
小麦粉、バターのホワイトソースではなく、片栗粉でとろみをつけたソースなので、胃にもたれません。

オーブン焼きのメンチカツ。


今日の料理も楽しかったです。

9,000歩もどうにかクリアしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日 冬だもの 仕事は順調

2022年12月06日 07時30分00秒 | おうちごはん
う12月5日。
雲が垂れ込めて寒い朝です。
暖房をしっかりして、朝からキッチンで仕事。

材料並べて、試作試作。


材料準備をして、朝ごはん。

残り物一掃には炒飯が一番。
スープはカサ増しして食べ終わり。

試作して、レシピ叩き台を修正して、写真をスマホで撮って、Dorpboxに転送して、パソコンで保存。リサイズもしました。
写真付きでレシピを送付。
14:30に全部終わりました。

では、ちょっと図書館まで散歩に。

暗い空。気温は7度しかなく、雨もぱらついてきました。
小川洋子を返して、瀬戸内寂聴と平安寿子を借りてきました。
女性作家が多いです。
仕事が一段落して、ゆったりしたいい気分です。

夜ごはん。
私は試作のものや何品か。
夫の料理で、白ワインでした。

真鯛の焼き物と真鯛の兜煮。

真夜中のサッカー、対クロアチア戦。



観られるとは思わないけど、布団脇にパソコンをセットしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の助産院ごはん

2022年12月05日 08時11分00秒 | 助産院のごはん
12月4日。

日曜日の穏やかな助産院の昼ごはんです。


・黒米ごま菜めし
・キャベツと鶏つくねの生姜とろみ汁
・春雨サラダ
・スパニッシュオムレツ
・車麩煮付け
・ラフランス、みかん

寒くなってきたので、今日はホカホカメニュー。
黒米は餅種なので、うるち米より温め効果が大きいです。
血の巡りをよくする活血作用もあります。
お汁には生姜を使い、とろみをつけて温かく。
20品目の栄養満点ごはんです。

おやつは、紅茶のパウンドケーキ
 アーモンドプラリネのせ


平日は産後ケアのご利用の方が多く、スタッフ一同で、丁寧にサポートさせていただいています。
休日は産後ケアのご利用者がいらっしゃらなくて、いつもより、ゆったり仕事しています。
今日の勤務助産師Eちゃんと先代院長床子さんの
事色々、話できたのも嬉しいことです。

仕事も早く終わって。
帰り道。

ドウダンツツジの植え込みと柿の木。
バックの青空が美しいです。

晩ごはん。

試作もあり、先日珍しく夫が褒めてくれた生春巻きあり。
うまくいったごはんでした。

今日は。


来年の手帳とカレンダーも買いました。

愛する作家、小川洋子の『貴婦人Aの蘇生』読了。
静かで深くて、奇想天外。
美しい小説でした。
今年はこれで30冊め。
なんて遅い歩みでしょうか。
人生の残りも短いのにね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webマガジンと今日のごはんと少しの仕事

2022年12月04日 06時26分00秒 | 掲載誌
Webマガジン babycoの離乳食・幼児食の最新号が公開されました。
楽しい仕事です。

今日は1日レシピ作りをしていました。
試作のための買い出しにも行って、のんびりウォーキング。

ブランチ。


レシピの確認のため、再度試作したり。


晩ごはんは、スパムおにぎらずを作りました。


のどかな1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もおうちごはんとのんびりワーク

2022年12月03日 08時17分00秒 | おうちごはん
12月2日。
ふたりともするべき事があるので、午前中に実家から帰ってきました。
可燃ごみ回収日ですが、まだ未回収でした。
ついてる。大急ぎでごみを出しました。
実家でも義母は「ごみ出し人生」なんて言うくらい、ごみを出すのは大変な作業です。
昨日は実家ではプラゴミの回収でしたが、分別ができていなくて、汚れたプラ容器を洗って乾かしたり、プラ以外のごみを除いたりの作業をしました。

庭の椿がきれいでした。



午後から出かける夫に昼ごはん。


私が仕事している間に、夫は最近の得意料理の蒸し鶏を作っていました。



のんびりとですが、着々と仕事しました。
買い出しにも出て、歩数は9,000歩超えました。
ひとり晩ごはん。
夫が作ってくれた蒸し鶏がメインで、あとは冷蔵庫のありものを集めて。

よく食べるばーさんです。

夫の夜食は野菜たっぷりのサンドイッチ。


今日もごはん作りばかりしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはんと実家のミッション

2022年12月02日 07時08分00秒 | 実家

12月1日。

12月になってしまいました。
 
今日の助産院ごはんです。
乾物と大豆製品、大活躍。


並んでいます。


 
・きのことごぼうのみそご飯
・ワカメのお汁
・厚揚げ、油揚げのあんかけ煮
  にんじん、チンゲン菜
・蒸しにんじんのごま酢あえ
・キャベツ、小松菜、色々野菜の塩昆布サラダ
・紅玉りんごの葛煮

できあがった料理。
紅玉りんごは、むいた皮を入れて煮て、そのまま1時間置いてあります。

にんじんは型抜きし、抜いたまわりはみじん切りにして、ご飯炊き込みます。
 
今日も楽しくごはん作りができました。
 
仕事終えて、1か月ぶりの実家へ。
11月は夫が毎週実家に行って、車で受診の付き添いしたり、外食に連れ出したりしてくれていました。
 
晩ごはん。
今日は無印良品のレトルト食品を持って行きました。
簡単に扱えるので、試食してもらい、気に入ったら常備しようと思ったのです。

作りおき料理は食べてもらえないので、スープだけ作りました。
 

冷蔵庫の野菜室には柿が16個も入っていて、10個以上が熟してやわらかくなっています。
夕食にも3個、果肉をスプーンですくって、
ガラス鉢に入れて出しました。
 
2個はそのまま冷凍して、残り7個。


半分に割って、果肉をすくって取り出しました。

小分けにして冷凍庫へ。
お正月に兄弟一家が集まった時に出そうと思います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする