ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

お片付けしたら片付け小説「あなたの人生、片づけます」が。

2018-12-10 11:14:45 | きものの本&本

 

どんどん捨てていたら、

出てきたお片付け小説、

「あなたの人生、片づけます」

わが家の本棚は宝箱?


出版はおおよそ五年前。

ついに出た!お片付け小説、

と思ってゲットしたんだっけ。


双葉社・垣谷美雨著)

大庭十萬里という、

いまをときめく片付けをお仕事にしている50代。

彼女がほかの片付け屋さんと違っているのは、

「迷いに迷っている人生もすっきり」と

きれいにしてくれるということ。


「部屋を片付けられない女性は心に問題がある」

をポリシーにしていろんな家庭を訪れる

連作小説。


この頃は「片づけられない女たち」

を皮切りに、

モノを持ちすぎている」と

心に問題があると捉えられる

ようになったのね。

こういう考えが蔓延することも怖い。


不倫に悩む30代の女性は、

ぐちゃぐちゃの部屋を片付けるにつれて、

不倫相手と別れる~~。

ラスト、子供を事故で失った母親は

すべてにやる気を失って~~。

こんな深刻な事例まで

「解決」できるのね。


誰の人生も、こううまく行けばいいな。

お片付けで、

どんどん願ったモノ引き寄せられるとかね。


でも部屋がきれいになるのは

確かに気持ちいい。


何年か前に

「家政婦のミタ」というドラマが

大ヒットしたけど、

あのドラマのお片付け版?

 

この何年かで、

前には思いもつかなかった新しい

仕事ができた、

できつつある。

ユーチューバーとかね。

次は「ユーチューバー小説」とか?


まだまだ出てきた80年代オカルト文学者?

荒俣宏コレクション。

まえからオカルトに興味あったのね、わたし。


お片付けで人生が変わる、

あのときは読んでもすぐに

部屋片付かなったのは、

読むだけで片付いたような

気になったからかも。

この頃は持つか持たざるか

それが問題だ、

なる新たなる悩みが出つつあるなあ。

というわけで

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

関連記事

「本当に欲しいモノを引き寄せるために

捨てる!捨てる!」


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする