ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

刺し子半襟・帯の残りで作りました。

2018-12-24 11:12:25 | 手仕事 和裁

 

先日行った北鎌倉の刺し子展。

やはり、刺し子作りたくなって、

でも大きい仕事はできないので、

ふと思いついて、前に帯を作った残りの刺し子を

半襟にすることにしました。

 

 

テーブルセンターで作った刺し子帯で」

 

この帯の横に使った刺し子布です。

刺し子の布は20センチ布が二枚、

それを藍染めの布に刺し子で貼り付けました。


 

衿から見える部分だけが刺し子になっています。

 

こんな感じ~~。

前には藍染めのブラウスの襟に使っていましたが、

きものに転用。

 

こちらは木綿きものに刺していきました。

「木綿きものに自分で刺し子」


刺し子は特に技術は必要なく

下手がまた味になるので、

私の刺し子は芸術性はなし、

どんどん刺せるので、

ストレス解消にもとてもいいです。


全部半襟にしたい~。

「刺し子に夢中・半襟。帯・もう止まらない」


というわけで

年末年始は刺し子かな?

応援ポチよろしくお願いします。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする