ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「引き寄せ」初年、効果があったのはこれ~~

2018-12-29 12:30:45 | 「引き寄せ」の法則

 

今年は思ってみないことに

「引き寄せ」など初めてしまい、

おおよそ四カ月。

しかし、その効果に驚いています。


いや、もっと早くからやっておけばよかった。

私の場合、いわゆる「引き寄せ」というより、

「思考は現実化」する、ほうに近いかな。

タイトルは変更メンドウなのでこのまま行きますが。


 

心理学に興味を持って、

半分は遊びで始めたのですが、

ホント、効果があるんだね。

効果があったこととしては、


① 仕事が増えた。それも自分のやりたいことが

自分のペースでできるようになった。

② お金が入ってきた。

仕事が入る→お金が入る、そのほか

前のお金も戻ってきた。

お金の心配しなくなった。


③ 家族関係、人間関係がよくなった。

これはもう、最大の効果ですね。

「反省!実は私もエネルギーバンパイアだった」


 

で、どんなことを実行したかというと、


① 眠る前の自己暗示、アファメーション。

眠る前に願い事や仕事のこと、

日々の小さな問題を考えながら

寝ていると、朝目が覚めたときに

問題解決のヒントが浮かぶ

人の名前や本のタイトルなどの固有名詞を

忘れがちな昨今。

たとえば俳優の名前を次々と思い出して、

どうしても思い出せないとき、

出演作などの関連作品を思い浮かべる。

それでもNG。

そのまま眠るとやはり目が覚めると名前が

ぱっと出てくる。また忘れることも(汗)

これは、人と話すときに便利。

ボケ防止にもなるしね。

脳科学者の茂木さんによると、

思い出そうとするだけでもボケの

防止になる」そうです。

「夢で願いを実現させる~~」


② 「自尊心を育てる」

これは「引き寄せ」「思考は現実化する」

などの「成功法則」のみならず、

気持ちよく生きるための

すべての基礎だと思うようになりました。

日々を快適に生きている人は

これが当たり前のように育っていることに

気づいた。


これがないと、何かを引き寄せることが

できたとしても、リバインドすると思う。

これさえ育てば、やりたいこと、

どんなことがあってもできる。

人はこれを育てるために生きる、

といっても過言ではない。


そういえば初孫ができた。

自尊心育てだけ。

あとは料理、掃除~~などの日常生活。

これでいい。

 

で、これまでにわかったことは、

「引き寄せ」には相性がある。


どんない立派な内容でも

自分に合って

日々実行できないと意味がないですね。


「自尊心を育てる」ために一番カンタンで

効果があったのは、

私には「ぼんやり引き寄せ

プラス、願望脳内イメージ。


「座禅や瞑想よりカンタンなぼんやり効果」



 

 

 

思い出したときには、

「ぼんやり」して

呼吸法。

ときどき吐いて吸うだけ(笑)

 下半身引き締め。

「女のシアワセに呼吸法」

心にも身体にも効く。

 

来たる年もこれで行ってみます。

カンタン過ぎて権威もなにもないね~~。

あっ、すみません。

最初からそんなものなかった。


いや、この年でこんな風になるとは

思いも寄らんなんだ。

 ブログ・アフォメーション

のお陰でもあります。

 御礼。

ついでに応援ポチも

よろしくお願いします。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする