ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

お金と自尊心を取り戻した!~ブログのお陰です

2018-12-18 11:44:54 | 「引き寄せ」の法則

 

ブログで日々自分への基本的な

アフォメーション、

こんな私でも嫌いじゃない」

手を変え品をえ繰り返している紫苑です。

そのお陰で日々自尊心のアップを感じています。

 

 かなり前に仕事をしたものの、

何件か、

ギャラの入金が滞っていたのですね。

たいした金額ではないのですが、

「ただ働き」が気持ち悪い。

最初からそうだと思えばいいのですが、

使われた!と思うともっと気持ち悪い。


 

何度か催促はしたものの、

「もう少し待って」とずっと引き延ばし。

「もう少し待って」

ということは手元にお金がない、

ということは、

待っても払ってもらえる可能性は低い。


手元にお金があるのに払わないのは、

「こちらをナメテいる」

「そのうち諦めるだろうと思っている」

 

どっちにしても気分はよろしくない。

こんなこと考えるのはイヤなので、

前の私なら諦めて、でも頭のなかは

ああだろうか、こうだろうかと

ぐるぐる回っていた。


そこに「自尊感情」という家政婦のミタ!登場!

なんでも解決(笑)!

「人間関係。お金などすべての悩みを解決する鍵はこれ!」


お金のこときっちりするのは仕事でも、

人間関係でも当然のことでしょう、

感情は込めずに、サクサクと相手にメール。

何度も事務的にメール。

メールをしても、これまでなら

「やはり、こうかもああかも」と

いろいろ考えるけど、それもなし。

何度もメール、それでも

「待っての」というレス。

ついには、

じゃあ、少額訴訟ということで

よろしいでしょうかと、これも事務的にメール。

するとすぐに振り込まれた!

 


「一生お金に困らない~~」なんて本を読むより(笑)

こんな本誰が読ませてる!?

自尊感情育ててね。

本からそっぽ向いているのは希望アリ。


これって、お金を取り戻したというより、

自分でこんなことできたという歓びのほうが

強かった!

その上、前なら思った「相手に悪いかな」

ああでもない、こうでもないの

ぐるぐる感情や、

弱気な感情もなし


いや、もちろんお金が入ったのも嬉しいです。


そんなわけで、

「自尊心育てる」とお金にも恬淡としていられるし、

仕事や人間関係でも、

多少のことではメゲないから、

スムーズにいき、結局お金も入る。

 

お金について」→大きな弱点でしたが、少しずつ。

というわけで、

本日もブログアップで

自尊感情高めます。

ありがとうございます。

まだまだアップさせるためにオイ!

応援ポチよろしくお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする