ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ブログのお値段&ブログでできたこと&これからやりたいこと

2022-05-16 10:40:18 | ブログ考
本日の東京は小雨、
少し寒いです。
身体動かしてちょうどいいくらいかな。

さて、
先日のテレビ取材のとき、
「ブログってお金になるんですか」
と聞かれました。

ユーチューブは再生数が多ければ
お金になりますが、
ブログってお金になりませんよね。
アフリエイトとか、
アクセスによってお金支払う
プロバイダーもありますが、
基本ただ。

ではこのブログに一回10円、
の値段がついたとして
一か月でおよろ3百円、
50円として1500円~。
果たして元は取れるでしょうか。

心理学ではある行いを
ただでやる場合と
多少のお金を払う場合、
どちらが続くかというと、
タダのほうが続くそうです。

それは、
お金をもらうと
行為が義務になってしまうけど、
タダは自由にできる、やりがいがある
という気持ちになるからですね。



着物ブログから始めて10年以上経ちます。
少しお休みしていた期間はありましたが、
ほぼ毎日、
よく続いたと思います。

それはやはり励ましがあったお陰です。
そのお陰で、
いろんなことができるようになりました。

自分で着物着れるようになったり、
いろんなこと学べたり~~。

サタプラで買っていただいた鶏胸肉と
青梗菜でクリームシチュウを。
パセリご飯と。

撮影のスーパーは許可の関係で
違う区でしたが、
せっかく許可したのに
払った金額は千円!
申し訳ないです。
そのときの胸肉を塩麹保存。
鶏ハムに。

少し食卓が豊かになりました(笑)
あまり得意でなかった料理も
どうにかやっているうちに
楽しくなってきました。
レシピは公開するほどではないと
思っていたのですが、
教えてと言ってくれる方もいるので、
サイドブログで
時々アップさせていただきます。
ありがとうございます!

やはり撮影時に使った80円ハンバーグの残りで
キーマカレーを。


さて、
ブログのお値段はタダですが、
このところいろんなお話をいただき、
些少は入ってきています。
それは別にプールして
これからの活動費、
動くための交通費、学び&お礼などに
使いたいと思います。

思いがけず、
多くの方に覗いていただけることになり、
雑誌に載ったときもそうですが、
「~~老後が不安」との切実な声も
届いています。
本当に私も不安で夜も眠れないときが
ありました。
お金についてはまったくダメな
ワタクシではありますが、

そんな不安を少しでも少なくするために
僭越&微力ながらもやれることを
考えていきます。

これからも応援よろしくお願いします。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする