ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

988円スタート何日行けるかな。&「マネー・マネー・マネー」マクベイン著

2022-05-18 10:51:38 | 美味しい百均レシピ

久しぶりのお天気。
早朝の空気は少し冷たかったけど、
気持ちのいい一日の始まりです。

エド・マクベインの87分署シリーズを
読みました。
「マネー・マネー・マネー」(笑)
「所詮この世はカネ・カネ・カネ・
悪党どもの狂騒曲」とあります。

ハードボイルドタッチな文章、
好きなんです。
人物が次々と登場、
視点もどんどん変わるので
読みにくそうなんですが、
作者の腕がいいので混乱もなく、
ページをめくっていけます。

麻薬と贋金&テロというまさにお金の世界。
ここに個人の切ない欲望が絡み、
ほかの失うもののない人たちの怖さと
哀しさが浮き彫りになります。
シリーズにハマりそうです。

さて、
「サタプラ」で買っていただいた食材も
少なくなり(まだウインナーがほぼ残っていた!)
日ごと計算、もっと低くなりますね。


冷蔵庫の野菜室がまったく空に。
消毒して、次のスタートに向けて
買い物を。
これだって嬉しい💛。

野菜メイン。
ブロッコリー、人参、ニラ、じゃがいも、
蛋白源は鶏レバー二百円引きで150円。


野菜は少し茹でてラップに入れ、
液体塩麹を少しかけて冷凍。
これで当分大丈夫。
この液体塩麹は食材の保存に
塩の代わりにと便利です。
腸内環境も整う。

作ったのは

レバーのワイン煮とニラ。
にらをオイルで焼き、別のお皿に。
レバーは牛乳に入れて匂いを取り、
塩麹を振りかけしばらく置き、
片栗粉をまぶして(まぶさなくてもいいけど)
ニンニクオイルで焼き、ショウガ&ワインを入れ
少し煮込みます。
胡椒とパセリで出来上がり。50円。
鉄分補給は前は、
鶏レバーの焼き鳥でしたが、
こっちのほうが安い。


残りは保存。
メインのほかにパンやワインと一緒に。

ジャガイモのサラダと。スープで。
〆て百円。

というわけで、
988円スタート、
何日いけるでしょうか。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする