INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

お役所前の風景(70)

2009年01月09日 | 日記など
(つづき)
「裁判所前」の信号の上にたくさんの鳥
きょうは鳥たちにとって重要な判決でも言い渡されるのかな…?
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い遺産(14)

2009年01月08日 |    ┣ 近い遺産
(つづき)
西鉄天神大牟田線の「春日原駅」の駅舎の壁に掲げられた、バス乗り場の案内看板。

看板には、

 光町・春日・南ケ丘十丁目・天神山
 上白水・平野ハイツ・南福岡駅
 雑餉隈・那珂川ハイツ・上梶原方面

と書かれているが、この中で、現時点で実際に「西鉄春日原」停留所からバスで直接行けるのは、光町、春日、天神山、那珂川ハイツのみである。

南ケ丘十丁目、上白水、平野ハイツ、南福岡駅、雑餉隈、上梶原へは乗り換えなしで行くことはできない(南ケ丘十丁目はバス停自体が存在しない。また、南福岡駅と雑餉隈へは、電車プラス徒歩ならすぐにたどりつけるが、バスだけで行こうと思ったら相当な手間がかかりそうである)。

かつて紹介したこのチラシの頃は、たしかにここに掲げられた全ての場所に行くことができていたのだが、時間の経過とともに現実とかけ離れたものとなってしまった。
バス利用者の大半は、通勤通学の常連客だと思われるので、この看板でも特に問題はないのかもしれない。
それに、高架事業によりいずれ駅舎も取り壊されるので、それまでは「放置」ということだろうか…。
(つづく)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イミカヨミカ(10)

2009年01月07日 |   ┣ イミカヨミカ
(つづき)
福岡市南区の「井尻駅前」のバス停。

英字表記は「IJIRI STATION MAE」となっている。
YOSHIZUKA STATION MAE」という表記を見つけたときは、かなり珍しいものを見つけたと思ったものだったが、実際はこのような適当(「ふさわしい」ではなく「いいかげん」の意)な表記はありふれているのかもしれない。

井尻駅のバス停は、踏切を挟んだ反対側にももうひとつあるのだが、こちらは表記上は「井尻駅(踏切)」という名前が付いている(アナウンスでは「踏切」とは言っていない)。
ただ、実際は前者の「井尻駅前」のほうが「踏切」には近く、この名前の付け方も適当(こちらも「いいかげん」の意)である。

ここを通る「45番」のバスは、「マルキョウ井尻店」の前の道を通っていた頃に比べると面白みは半減してしまったが、それでも狭路の醍醐味を味わえる貴重な路線である。
(つづく)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDであそぼう(15)~新春スペシャル?~

2009年01月01日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
新年あけましておめでとうございます。
本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。
(つづく)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする