広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

ツツジ/東通の栃並木

2024-05-12 23:18:22 | 秋田の季節・風景
晴天が続くいい季節で、どこも花盛り。秋田市内から2つ。
千秋公園。ソメイヨシノよりも見応えがある、ツツジ。当ブログで紹介するのは2017年以来?
逆光ですが、二の丸・胡月池越しに本丸方向

フジも咲いて

白いツツジはこれから見頃か

本丸から見下ろす

秋田駅の東側。城東消防署の通り、秋田トヨペットスマイルパルやビフレ東通店の交差点で交わる、北方向・市立東小学校角まで(東通四丁目と五丁目の境)、約200メートルの市道。

歩道があるものの、幅は広くはない道路に街路樹が植えられ、そこに目立つ濃いピンク色の花が咲いていた。
一部の木だけピンク色
芽吹いたばかりだろうに、大きな葉っぱがうっそうと茂っている。樹形や葉の形は全部同じように見えるが、花が咲いているのは小ぶりな木のみ。
大きな木の一部では、ごくわずかに、同じ形の白い花が咲いているのがあった。

ピンク色の花は、ずっと前にサン・パティオ大町のものを取り上げていた
ベニバナトチノキかと思われる。外国原産のトチノキの仲間どうし(アカバナトチノキ×セイヨウトチノキ)の交雑種。「マロニエ」と通称されることもあるが、本来のマロニエはセイヨウトチノキを指す。
白い花、花が咲いていない木は、日本原産のトチノキだろうか。秋田市民市場の道路沿いには、同じような木があり、花は同じような状態だった

今回は、通りかかった時にピンクの花が目に留まって知ることができた。この区間では、ピンクの花の木は両端に多い印象。割合(本数)としては半分よりやや少ない感じ。意図したのか、偶然なのか。
岩手県庁と栃木県庁の前など、トチノキ並木はそれなりにあるようだが、秋田市内にも、しかもこんな目立たない場所にあったとは。
モクレン並木とか、ニレ並木もあった。知らない・気付かないものがまだあるのかもしれない。

この道路自体は古くからある。周りは一面水田で、消防署の通りはまだない、1971年改測の地形図で、既に記されている。東小学校開校が1977年だから、その辺りに、歩道や街路樹が整備されたのかもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄腕鳴る本荘 | トップ | JRC登録式 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿