キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

おかえりなさい!

2008-10-31 22:33:14 | 雑感


 私はかなりものぐさな人間です
あんまり自慢できることじゃないのですが お部屋が汚れていても気にならないし、片付けるのにはかなりの覚悟をしないと動けません

 ところが そんな私が 一度スイッチが入るとすごい勢いで動き出すことがあります。
 今回、上の息子がぐちゃぐちゃに使っていた部屋をツレアイの書斎にチェンジすることになりました。
 まず息子の荷物をみんなどけ、家具を動かし、レイアウトを変えました。

 その結果がこの写真です。
息子とふたり、「なかなか良いよね~♪」と自画自賛して 部屋の主を待つことに。

 そうなんです、2年間鹿児島で単身赴任していたツレアイが今日帰宅してきたのです

 息子とふたりで頑張った甲斐があってツレアイも新しい自分の部屋を喜んでくれました
 
ただひとつ残念なのは ツレアイはまた別の土地で単身赴任生活を送ることになったってこと。 でも、今回はわりと近い場所なので毎週末自宅に戻って来ることができます。 きっとココアもパパとお散歩できて喜ぶと思います。
 
 ふたりと一匹でツレアイを迎え、賑やかな晩御飯を食べました。

そして、今夜のデザートは・・・パンプキンパイ


 今夜はハロウィンですものね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ?なブレスレッド

2008-10-30 23:44:01 | 健康


 いかがです?
これ、約半額になっていたので 買って来たブレスレッドです

別におしゃれがしたかったわけではないのです。

 じつはこれ、静電気対策のブレスレッドなんです。

 ここのところ、職場でスチールのキャビネットを触るとあの嫌~な『バチッ』という感覚に襲われるようになってきました。
私、帯電しやすい体質らしく 以前に勤めていたオフィスではドアノブに触れた途端に火花が散ったこともあります

 そこで 静電気対策グッズ売り場に行ってきました。
そしたら これを発見。 去年の商品なのでしょうか、現品限りで約半額になっていました。 シルバーのチャームがついていてちょっとしたおしゃれブレスレッドみたいです。
 まあ放電用の紐の色がおしゃれじゃありませんが・・・

 この紐の面積が広いほど効果が大きいそうで、去年はこの紐を使ったヘアバンドがあって ヘアバンドをするとかなり効果があったそうです。
 
 もし、今年もヘアバンドが売りだされたら・・・欲しいかも・・・です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味に秋の庭

2008-10-29 23:38:21 | ガーデニング


 相変わらず体調は悪いし ちょっと忙しくしている私ですが、庭に出てみたらこんな感じでひっそりと秋の花が咲いてくれていました

 そういえば朝のお散歩の時間に汗をかかないですむようになりました。
わんこにとっても私にとってもやっと楽な季節になりました
 今朝、ベランダから見えた富士山が薄っすら雪化粧をしていたように見えたのは私の勘違いでしょうか?

 そうそう、駅前でサルビアです、といっていただいたお花が きれいに咲いていますが これ、本当にサルビアでしょうか? なんだか違う気がして仕方ありません


 バラが青空に映えています。
知らないうちにどんどん木が大きくなっていて もう2mを越えているようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『20世紀少年』

2008-10-26 23:53:05 | 映画


 のんびりしていたら 一日の上映回数が1回になっちゃいました
大慌てで観に行ってきました。だってこの映画3部作らしいので あとから観たくなっても1作目がわからないとつまらないかな、と思って。

 あんまり期待していなかったのですが わりとおもしろかったです。

実はこの原作、下の息子が高校生の頃、はまっていてずっと読んでいて おかあさんの子どもの頃の時代でしょ?きっと楽しめるよ、と勧めてくれていました。
 でも、随分長い話みたいだったのでパスしていたのですが・・・

 ちょっと原作を読んでみたくなりました

だけど、映画に描かれている時代、大阪万博とかアポロの月面着陸の時代ってもっとおしゃれな感じだったような気がしますが・・・
 
テレビが家にない子がいたり 汚れたシャツを着て鼻水を垂らしてる子がいたりって 30年代初めくらいまでの話じゃないのかなあ?
私の友達にテレビが家にない子はいなかったし 空地で秘密基地を作ってる子もいなかった気が・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で自分へ再就職祝

2008-10-25 22:27:58 | おしゃれ


 ちょっと前になるのですが 駅のそばのジュエリーショップで ピンキーリングのコーナーを見つけました

 細くて地味で邪魔にならないデザインのピンクゴールドのリングを発見

 自分で自分の再就職祝に買っちゃいました
お値段も3、980円とパート主婦の私でも出せるくらいだし

 ただサイズが大きすぎて合わなかったので 小さくしてもらい、今日受け取ってきました。



 ピンキーリングって身に付けていて邪魔にならないし、小指につけるのってかわいらしいと思います。

 それに、ピンクゴールドってやさしい雰囲気でいいですね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20回目の誕生日

2008-10-24 20:45:06 | 雑感


 今日は 下の息子の20回目の誕生日です
(本人はいないけど 上の息子とケーキでお祝いしました

息子から昨晩電話があり、ボクの生まれた日ってどんな感じで何時ごろ生まれたの?と質問されました。

 そうかあ・・・・今まで話したことなかったのですねえ~

息子の予定日は 10日以上先だったのに 10月23日、日曜日の深夜おなかが痛くなってしまいました 産科に電話したら なんとお医者さんは 奥さんと登山に行ってしまい 助産婦さんが留守番中。 とりあえず産科に行ったものの、まだ大丈夫だから家に戻って先生が戻ってくるまで頑張りなさい、と言われました
 こんなこと、頑張ってなんとかなるものなんでしょうかねえ?

 それでも頑張って(頑張った自分、すごいぞっ!)夜を過ごしたものの明け方、これ以上は頑張れない、と思い、早朝に再度産科へ。
 幸い お医者さんは戻ってくださっていて 無事出産することができました
 ただ、入院患者のお料理を担当する先生の奥さんはまだ登山旅行中、ということで 私の食事は朝は先生の手作り、昼と夕飯は産院の隣りの料理屋さんから出前、という不思議な入院生活を送ることになりました。
 まあ、すべて楽しい思い出です

 時々、息子を早く手放し過ぎた、と後悔することがあります。

ツレアイが単身赴任、上の息子が大学で京都に行ってしまってからは 下の息子とのんびりした二人暮らしでした。 お互いに結構勝手なペースで暮らしてはいましたが 夜、テレビを見ながらうたた寝をしてしまった私を「お姫様抱っこ」して布団のところまで運んでくれたり 家事を手伝ってくれたり、落ち込んだ時には話し相手になってくれたり、と たくさん息子には助けてもらいました。

 そんな息子が大学は沖縄に行きたい、と言ったのです。私は勿論 応援しました。 その時は息子がいなくなったら寂しい、なんて考えは出てきませんでした。

 息子が出ていったあとで しまった、と思ったのですがもう遅かったです

 大学を卒業したって自宅に戻るとは限らないし、そのうち『彼女』を見つけてきて 彼は自分の『家庭』を築くのでしょう。 寂しいけど 成長してくれる彼を見るのは大きな喜びです。

 彼には 私のところに生まれてきてくれてありがとう、と伝えたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋のコアラのマーチ

2008-10-22 23:15:11 | 食べ物


 どうしても見つけちゃうと買ってしまいます、期間限定お菓子

今回はコアラのマーチ2種。
ハロウィンバージョンはお味は普通のものと変わらず絵だけの問題です。

 クリーミーミルク味の方はココアベースのクッキーにミルク味のクリームが入っています。

 普通のパッケージ、普通のお味では あまり買わないお菓子も こうして期間限定、と言われると買っちゃうから不思議です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ箸

2008-10-21 22:56:11 | 雑感


 最近『マイ箸』という言葉を時々聞きます。
割り箸は地球にやさしくないから、という理由で箸を持ち歩く人が増えているのだそうです。
 割り箸は木材の伐採とはあまり関係がないという話を聞いたこともありますが・・・

 今までは仕事に出た時は出された食事を食べていたのですが 仕事が変わり お昼ごはんは外で買って食べることが多くなりました。
買いに行く度に「お箸をおつけしますか?」と尋ねられ なんとなく悪いことをしているような気分になってきました。

 そこで思い切って私も『マイ箸』を持つことにしました。

昔なら箸箱に箸を入れていたのですが 最近はこんな箸カバーと箸包みがあります。

 こんなものを準備したら 今度はお弁当づくりにも挑戦したくなってきました(朝はココアの散歩と家事仕事で大変でお弁当作りの時間は取れそうもないのですが・・・

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラストーリー、その後

2008-10-20 23:56:03 | 雑感


 私がヘソ曲がりだからかもしれませんが おとぎ話でお姫様がいろんな苦労のあと、王子様と「それからずっと幸せに暮らしました。」と言われて、ずっとって?とか幸せって?とか考えてしまうことがあります。

 私には20年以上前に知り合った大切な友人がいるのですが 彼女は本当に命がけの大変な思いをして 初恋の相手と結ばれました。
 でも、それで「メデタシ、メデタシ」ではなく その後、たくさんの波乱万丈の人生が待っていました。

 彼女が初恋の男性とめぐり合ったのはポルポト派の独裁政権で国が大変な状況に陥っていたカンボジアで。
 本当に大変な思いをしながらも危機一髪で彼女は国を出て 初恋の相手の日本人男性とティーンエイジャーの若さで結婚しました。
 その後、自分の家族と連絡が取れなくなってしまったものの 難民キャンプをまわってバラバラになっていた家族を見つけだし、日本に呼び寄せます。 でも、その時すでに お父さんとお姉さんは餓死されていたそうです。
 彼女は日本では 日本にやってきて罪を犯してしまった外国人のために通訳のボランティアをしたり、国に学校を建てるために努力したり 大活躍していました。

 私たちはニュースで世界中では まだまだ平和ではない国がたくさんあることを知っています。
 でも、実感を持ってそのことを知るのはなかなか難しいと思うのです。

  この友人と知り合った時のショックを私は忘れることができません。
同世代なのに彼女の国は内乱で命がたくさん奪われている、そして家族が餓死してしまうなんて・・・それが過去のことではないなんて!
 その事実の重さに私は言葉を失いました。

 今日はその彼女と本当に久しぶりに会って 彼女の手作りのご飯をいただき、おしゃべりをたくさんして戻ってきました。

 たくさんの苦労をして、でもそれを乗り切ってきた彼女は本当に輝いています。

 私と知り合った当時、彼女にはすでに3歳の娘さんがいたのですが その娘さんが結婚してお子さんを産んで その娘さんのお子さんが3歳になっていました。
その3歳の娘さんを見て 私は時の流れの速さにびっくり、また感激してしまいました。 3歳の娘さん、ママの3歳の頃とそっくりです。
 
 なんだか私に孫ができたみたいな感覚になりました

 それにしても 幸せそうな友人の表情を見ると私までうれしくなります。

人間ってみんな それぞれの場でいろんな苦労をするけれど みんな幸せになる権利があるし、幸せになる努力をして 幸せをつかむんですね。(そして『幸せ』って人それぞれ違うものなんですね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2008-10-19 23:10:09 | 正しいバアサンへの道


 心のこもった招待状をいただき、送別会に行ってきました。

おいしいお料理と楽しいおしゃべり、そして、こんなかわいい花束までいただいちゃいました

 今回は 写真を撮る時間もなくみんなとおしゃべりをしたり食べたりしたので写真はこれだけです


 この日のメインディッシュは『キムチ鍋』
私はこれまでキムチ鍋を食べたことがありませんでした。

 キムチ鍋って・・・とってもおいしかったです~

 元の職場を離れて約1か月・・・随分時間が経ってしまったような気がしました。 でも、皆さんは 相変わらずやさしく、そして楽しく・・・
こんなステキな仲間のもとを離れたことがちょっと寂しくなりました。

 みなさんへの感謝、どう表わせばのか分かりません。
でも、本当にありがとう、と伝えたい気持ちでいっぱいです。

 家に戻って さっそくいただいた花を飾りました。

 最近体調が悪く気持ちも沈みがちでしたが 明るい気分になることができました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット