キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

一年の終わりの日は息子の誕生日

2017-12-31 20:33:39 | 雑感
                           
 『キュートなバアサンになるために』に今年も遊びにきてくださってありがとうございました。

年を取ってくると一年の過ぎるのがとても速く感じられます。

 今年の我が家はリフォームでバタバタするところから始まり 下の息子の帰郷で終わった感じです。 結構いろいろと動きのあった一年だったなあ、と思います。

私自身は歯があちこち悪くなったり坐骨神経痛が悪くなって走れなくなったり 胃の調子が悪くなったり挙句に顔に原因不明のデキモノができたり それなりに病院のお世話になりましたが 幸い命に別状のあるような大きな病につながることはありませんでした。
 家族もなんとか元気に過ごすことができました。
来年はいったいどんな年になるのでしょう。
 とりあえず 何があっても 家族みんなが穏やかに笑って過ごせたらそれが一番だなあ、と思っています。

 そして今日は上の息子の誕生日でした。
家族4人でお祝いしました。
 例によって息子は「もういい年なんだからこんなお祝いはやめようよ。」と言っています。 まあ そうでしょうけど・・・・
でも なんとなくお祝いしたくなる親心です。 そこで息子には「独立して家を出ていったらお祝いは止めるから。」と言っておきました。
 家を出て自立して欲しいという気持ちと そうなるとちょっぴりさびしいかも、という複雑な思いがあります。

 さてあと数時間で今年も終わってしまいます。
来年が皆様にとってすばらしい年となりますように。 そして引き続きよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に氷が・・・

2017-12-29 23:10:24 | 雑感
                        
 またまた地味であんまりきれいじゃない写真ですが・・・・

坐骨神経痛の方が少し良くなってきたので今週から再び朝のジョギングを開始しました。

走ったあとで庭に出てストレッチとラジオ体操第二をするのが習慣なのですが 庭の水栓をみてぎょっとしました。
凍っていました
 でも この写真じゃ分かりにくいかなあ?
                    
う~ん、アップにしても分かりにくいですね。
でも カチンカチンだったんです。
 例年庭のバケツの水が凍るのは年明けからなんです。
この冬は 寒いのでしょうか?

 なんだか急にココアとの冬の散歩を思い出しました。

こんなに氷が張ってたら ココアならくんくんして不思議そうな顔を見せてくれたことでしょう。
ココアはいなくなったけど あたたかな思い出を残してくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め ー竹灯りの街でー

2017-12-27 22:28:29 | 雑感
                              
 職場は明日まで仕事があるのですが 私はシフトの関係で今日で御用納めでした。

買い物をして帰ろうと 外へ出たらこんな灯りが・・・・
『竹あかりのお正月』だそうです。
                                   
 竹に模様を彫り、中に灯りを入れて並べてありました。
 ん~、年末ですね~、ついこの間までクリスマスカラーで彩られていた街が和風な感じになりました。

 今年もいろいろありました。 来年はもっと穏やかだといいなあ、とこの灯りを見ながら思いました。

明日からは自宅で年末モードに突入です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔が大変なことに・・・

2017-12-26 23:24:16 | 健康
                   
 2週間くらい前、首筋に痒みを感じ無意識にポリポリひっかいていました。
そんなことしてたら当然ながら首筋が真っ赤に・・・
 薬局で薬を買って塗ってやりすごしていたのですが。
首筋が良くなったと思ったら今度は顔の右あごあたりにポツンと赤いできものができ、たまらなく痒くなりました。
 これもポリポリしながら我慢していたら ポツポツの数が次第に増えていきました。
不思議に痒くなるのは一ヵ所だけなのですがあごから頬にかけ 赤いポツポツが目立つようになってしまいました。
 もうすぐ病院も年末年始の休暇に入るので やっぱり今のうちに一度受診しておこう、と昨日皮膚科に行ってきました。
 原因は不明ですが 痒みが強いということでステロイド剤を処方されました。
それと同時に 先生が引き出しをゴソゴソ探してこの写真の試供品の石鹸をくださいました。

 とりあえずこの石鹸で顔を洗い、ポツポツの部分にステロイド剤を塗ることに。
効果はかなりあって 痒みはまだ残っているのですが 赤みが随分取れてきました。
 ただステロイド剤って副作用も多いそうで 3日間だけこの薬を使い 再度お医者さんで診ていただくことになっています。

 こんなのをトシのせいにはしたくありませんが やっぱり抵抗力とか免疫力とかが低下しているのでしょうか?

 しばらくスッピンで過ごすことになりました。
仕事は明日が年内は最後なのでスッピンでもまあなんとかやっていけそうですが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳会忘年会

2017-12-25 23:10:03 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                     
 一昨日の土曜日、私が参加させていただいている登山教室の勉強会、そして忘年会がありました。
私はお酒が飲めないのであまりお酒の席には出ないのですが 今回は座学のあとでしたのでその流れで参加してきました。
                         
 例によって おしゃべりが忙しくて最初の2品だけしか写真を撮れませんでした

くじ引きで席が決まり、私は今回の登山教室で一番若い女性、いつもおもしろいことを言って笑わせてくださる男性、そして気象関係の講義をしてくださる先生と一緒になりました。
 みなさんのお話、それぞれ楽しかったのですが やはり先生のお話はとても興味深かったです。
先生は小学生の頃から天気図を見るのが好きで 将来それを仕事にしたい、と願われていたそうで 本当に気象のプロになった先生、お幸せだと思いました。

 座が盛り上がったところで くじ引きでプレゼントが渡されました。
                  
 こんなにいろいろいただけてびっくりです。
この中にある『山岳』という本は日本山岳会が年に一度出している本だそうです。
山岳会の活動って本当にいろいろあるんだなあ、と思いました。
 きつくてもみんなで励ましあいながら登山を学んだ登山教室もあと3回となりました。

足が攣らないように気を付けて冬山に挑戦したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別なクリスマスイブ

2017-12-24 23:49:12 | 正しいバアサンへの道
                        
 今年のクリスマスイブは例年とちょっと違います。
10年間ずっと自宅にいなかった下の息子が一緒にクリスマスイブに家にいるのです。
本当に久しぶりに家族4人で一緒にご飯を食べました。
 私の体力、気力が今年はイマイチだったのであまりご馳走はできませんでしたが・・・・

 お正月には沖縄から戻ってきた年もあった下の息子ですが クリスマスはまだ授業があったり仕事があったりだったので この時期に下の息子がいるのって本当に珍しいことなのです。

 そして家族4人で こうしてクリスマスイブにご飯を食べられるのは またしばらくはお預けになります。

 年明け早々に息子は新たな活躍の場を求め 海外に飛び立つことになっています。

 子どもたちが幼かった頃には家族でイベントのご飯を食べるのは当たり前だったのですが 今になって思えば とても大切な時間だったのだなあ、と・・・・

 ちょっと寂しく思いつつご飯をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夜見師』中村ふみ

2017-12-22 22:34:20 | 読書
                   
 kindle版で読みました。私には珍しいホラー分野の小説です。 でも内容はそんなおどろおどろしい不気味な話ではなくあまりホラーとは思えませんでした。

 曽祖父の時代からの呪いで五明輝は21歳、多分余命はあと3年くらい。 輝は残される妹のために昼夜働き多額の保険を自分に掛けていた。
そんな輝に以前便利屋で訪ねたことのある大学教授の佐伯雪乃から紹介され 古い洋館にひとりで住む多々良克比古の元に家政夫として出向く。
多々良はある秘密を抱えながら祟り神を封じる『夜見師(よみし)』をしていた。
 輝は多々良の身の回りの世話に加え夜見師として戦う多々良の助手をすることになる。
ふたりは屋敷内にある神社に収められた箱を開け祟り神を封じていく。

 おおよそのあらすじはこんなところなのですが ひとつの祟り神が次のストーリーの伏線になっています。

物語よりホラーだったのが 私、この本を買ったことを全く覚えていなかったこと。別の本をダウンロードしたらこの本までダウンロードされちゃって・・・
あれ?間違ってクリックしたのかな?と思い アマゾンのレビューを見たら たしかにこの本、読んでみようかな、と思ったことを思い出しました。
でも、11月に買った本がなぜ今ごろダウンロード??? こっちがホントにホラーでした
 レビューはかなりの高評価でした。 私はそこまでは思いませんでしたが あっという間に読めました。

ふと思い出したのが高橋留美子の『犬夜叉』です。 どこが?って書くとネタバレになるので書けませんが・・・・

 怖いのがダメな方も多分大丈夫なホラーだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『DESTINY  鎌倉ものがたり』

2017-12-18 22:50:11 | 映画
                   
 公式サイト
  鎌倉に住むミステリー作家、一色正和は年の離れた妻亜紀子と結婚し 一緒に鎌倉に住み始める。鎌倉は不思議なところで魔物、幽霊も人間と一緒に生活していた。
ある日亜紀子は魂が体から離れてしまい霊体となってしまう。 そして体が見つからなかった亜紀子は死神と共に黄泉の国に去っていった。
亜紀子を諦めきれない正和は黄泉の国まで亜紀子を追いかけていく。

 『三丁目の夕日』の山崎組の作品ということで楽しみにしてました。
出演の俳優さんも 堤真一さん、三浦友和さん、薬師丸ひろ子さんなどなど『三丁目・・・・』でおなじみの顔に 主演は堺雅人さん、高畑充希さんと豪華でした。
なにより私が楽しみにしていたのは死神役の安藤サクラさん。
 期待どおりのステキな(?)死神でした。
ちなみに原作も『三丁目の夕日』と同じ西岸良平さんとのこと。 原作をみたことがないので分かりませんが言われてみるとああなるほど、とも思いました。

 楽しく観ることのできる映画だったのですが 私が行った日がレディースデーだったからでしょうか、小さなお子さん連れの女性が結構いらっしゃいました。
テレビの宣伝などで見ると おもしろそうに見えたのだと思うのですが 魔物や幽霊が出る映画です、小さなお子さんには刺激が強かったようで 「こわいよ~」と大泣きしているお子さんがいらっしゃいました。 あれ、かわいそうですわ、夜、ちゃんと眠れたかなあ?
 私は2~3回観光で鎌倉に行ったことしかないのであまりよく分からないのですが あんな不思議な雰囲気の街なのでしょうか?鎌倉って。
黄泉の国はなんだか懐かしい昭和初期の雰囲気プラスどこか不思議な異国情緒がありました。

 ところで、『鎌倉ものがたり』の前になぜ『DESTINY』が付いているのかなあ?と不思議だったのですが 最後の方でこの言葉の意味がよ~く分かりました。

飄々とした夫とかわいい妻のほんわかした生活にも ほっこりさせられます。
できればご家族で、と言いたいところですが 先ほど言ったように あまり小さなお子さんにはお勧めできません。魔物はこわいよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2017-12-16 21:34:57 | お出かけ
               
 この写真はステーションホテルの朝食会場に残されている古い東京駅のレンガ壁の一部です。

 東京駅は移動の途中で何度も降りている駅で、売店や飲食店を利用することはあっても駅舎自体をゆっくり見て回ることはあまりありませんでした。

でもゆっくり見るといろいろな発見ができる場所でした。
 新幹線、中央線、東海道線、東北線の出発点は東京駅からだそうでこんな標識があります。
                   
『0キロポスト』といいます。
                          
 今回は山手線、東海道線の2か所しか写真を撮りませんでしたが あと一ヵ所中央線にもこのような標識があります。

そして歴史ある東京駅では襲撃事件も起きています。
                
今回は丸の内側に出たので そちらにある原首相の襲撃現場のプレートしか撮影できませんでしたが 八重洲側にも原口首相襲撃現場が残されています。

 私たちはホテルの3階に泊まりましたが 駅舎を覗くことのできる場所があります。
そこからの写真がこちら。
                        
下を見ると多くの人たちの行き来を見ることができます。
 もちろん上をみると美しい天井も。
              
以前東京駅の写真を撮った時に方角を示す8種類の干支の動物のことは書いたと思うのですが それ以外にも秀吉の兜の上の飾りが描かれていたり知れば知るほどいろいろ興味深いお話があります。
 最後にちょこっとグルメ。
                   
 ステーションホテル名物の朝食のエッグベネディクトだそうです。
それはもうおいしかったです
                            
 近場でゆっくりの旅行ってアリだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿のお祝い旅

2017-12-13 22:44:46 | 正しいバアサンへの道
                         
 昨日12月12日は私の母の誕生日でした。
本当は来年が米寿なのですが 母の体調を考え、今年お祝いをすることにしました。
 思い起こすと 古希の時は母と妹、そしてツレアイと息子たちみんなでディズニーランドに泊りがけで遊びに行きました。
喜寿は母と妹、私の三人で品川プリンスホテルに泊まって夜の水族館を楽しみました。
 意外に近場のお泊りが好評だったので今回も都内にお泊りしよう、ということになり東京駅の東京ステーションホテルにお泊りしてみようと決めました。
                                 
前もってホテル側に古希のお祝いということ、母が高齢であることなどを伝えておきました。
するといろいろな配慮をしていただき、母はとても喜んでくれました。
                      
なんとこんなプレゼントまでくださいました。 そしてチェックアウト時には三人で撮った写真を台紙に貼ってメッセージを入れて渡してくださいました。
                     
チェックイン後は夜の街のイルミネーションを見ながらお散歩。
               
 音楽に合わせ照明の変わるステキなツリーもありました。
                       
お散歩のラストに食事に行きました。
忘年会シーズンなのでお店がどこもいっぱいでなかなか食事にありつけませんでした
 でも沖縄料理のお店に入り、隣りの席の方と仲良くなって一緒にお誕生日を祝っていただきました
 たまたまその方が『美ら島沖縄大使』の方で沖縄の話で盛り上がりました。

 母も喜んでくれたし 本当に思い出がたくさんの誕生日祝いになりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット