キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

熊野古道:発心門王子~熊野本宮大社

2015-10-31 23:16:28 | お出かけ

 三日目の朝、お宿の方が熊野本宮、発心門王子に送ってくださいました。
まず熊野本宮の駐車場に車を停め、ホテルの車で発心門王子まで。

 いよいよ今回旅行のメインイベント熊野古道歩きです。
              
歩き始めてすぐ、大勢の人が写真を撮っているところに遭遇。
 何かと思ったら花にたくさんの蝶が集まっていたのです。 
                   
 写真ではその数が分かりませんがとにかくたくさん集まっていたのです。 そして出発。
                
 
 この中辺路ルートは生活道路も通るルートです。発心門王子から伏拝王子に行く途中、ちょっとびっくりなものを見つけました。
                          
 人かと思ったらかかしでした。
 ここはテレビのロケ地にもなったようです。
               
 熊野の道はいろいろでした。
  アスファルトあり、
              
    石畳あり。
    土の道ありでした。
 
 多分伏拝だったと思うのですが 茶店がありコーヒーをいただきました。
 茶店にいた客さんが実は茶店の隣りのおじさんでご自宅でお茶の蒸し方を教えていただきました。
             
 こちらで火にかけ焙じます。
    
 こちらはお茶を干す場所だそうです。
 地元の方とのおしゃべりを楽しんだあとはまた歩き始めます。
    
 道端にかわいいリンドウを見つけました。
          
 途中でより道ルートに行き熊野川と大鳥居を撮影しました。
                     
 残念、遠すぎて分からないですねえ~
 また元の道に戻り石畳を歩きます。
            
 約3時間、終点熊野本宮に到着しました。
                
 昔の人たちはこの道を歩くことが修行だったのですね。
苦しい修行のあとたどりついた熊野本宮に人々はどんな思いを持ったのでしょうか?
              

   
 
                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山へ

2015-10-30 20:41:01 | お出かけ
   
今回の旅行、帰宅して見てみるとちゃんとした写真があまり撮れていませんでした、残念。

 さて、気を取り直して・・・
 旅行二日目は宿を出て龍神スカイラインという道路を通って高野山を目指しました。
ホテルの方から早く行かないと駐車場が満車になるよ、と言われたので早めに朝食を取り高野山に到着。
 まずは宿坊協会に行き音声ガイドを借りました。(一台500円。私たちは早めに行ったのですが残り3台でした。)
そして金剛峰寺へ。
 
 音声ガイドを聞きながらあちこちを見学しました。
   
      
 次に向かったのが奥の院。
金剛峰寺から距離はありましたがお天気も良くあちこち見学しながら進むのもいいのかな、と思いました。
             
 なぜか 奥の院周辺の写真がありません。 がっかりです。奥の院は撮影禁止だったので仕方ないのですが もう少し参道を写しておけばよかったです。
奥の院に向かうまでの道にはたくさんのお墓(多分供養塔)があります。
 弘法大師のなるべく近くで眠りたい、という希望を持った方たちのお墓ということでした。
歴史に名前の残っている織田信長、明智光秀、豊臣秀吉・・・多くの名前を見ながら歩きました。
 そして奥の院からはバスに乗って 金剛峰寺方向に戻り、大同伽藍へ。
        
  
                
 ツレアイから時間がないから早く早くとせかされ、ゆっくり見学もできず写真もあまり撮れませんでしたがなんとなく雰囲気だけは味わうことができました。
    ちなみにこちらは三鈷の松といいます。
              
 弘法大師が三鈷を投げ、そこにお寺を建立された、という言い伝えがあり、三鈷が落ちた場所に生えた松がこちらだそうです。
普通松葉はふたつの葉がありますが こちらは三鈷が変化したものなので葉が三つになっています。
            
 時間に追われながら 高野山を出て二泊目のお宿に向かいました。
二泊目は 「わたらせ温泉 やまゆり」でした。
                  
 こちらは なんといっても西日本最大の露天風呂が有名なお宿です。
     
なんと 男女両方を合わせると400人が同時に入れる広さのお風呂だそうです。
 お食事は 朝も夜の食べきれないくらいのボリュームでした。
    (夕食の一部)
    (朝食)
 この日のお宿も山の中の静かなお宿でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道:滝尻王子~不寝王子

2015-10-29 21:35:56 | お出かけ
     
 前からツレアイと熊野古道に行ってみたいね、と話していたのですがようやく行ってきました。
今回は熊野古道から少し離れてしまいますが開創1200年の記念の年ということで高野山にも足を延ばしました。

 初日は南紀白浜空港から熊野古道館へ。
古道館の近くに滝尻王子があります。 せっかくだから少し歩こうよ、と滝尻王子から高原熊野神社に向けて出発。
   
               
滝尻王子は熊野古道のなかでも格式の高い王子だそうです。
  私のイメージでは舗装はされていないけどゆったりした道をてくてく歩く、という感じだったのですが・・・・
   
 え? かなり急だしこれはまるで登山みたい・・・とあせってしまいました。

 道はさらに険しくなりとうとう道というよりけもの道、その道も倒木で遮断され、私は途中で転んで少しだけですが滑落しちゃいました。
これは無理、私は戻る、と道を戻ったところ・・・
 なんということでしょう!!
    
 ツレアイが勝手に道をはずれちゃっていたんです
 たしかに登山っぽい険しい道でしたがちゃんとした道がありました。
 そして不寝王子に到着。
                
 不王子の少し先に
    
 安産祈願の岩があったり 乳石と言う名前の大きな石がありました。
道はずっと険しいままで 乳石を過ぎたところでそれ以上進むのを断念しました。
 あとで知ったのですが 熊野古道の中でも険しいルートだったようです。
このままもう少し進むと眺めの良い場所に着き、あとは楽な道になったようです。
 道を間違えなければ高原熊野神社まで行けたかもしれません。
残念
 この日は龍神温泉『季楽里龍神』に泊まりました。
なにしろ龍神温泉は『日本三美人の湯』として有名らしいのです。
 
 残念ながら疲れ過ぎててお宿の写真を撮り忘れました。
 でもまわりの風景だけは一枚撮っていました。
       
 林業が盛んな地域に行ったのは初めてだったかもしれません。
ご覧のような場所、ゆっくり温泉と森林浴を楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園

2015-10-24 23:53:08 | お出かけ
         
 今は秋バラのシーズンです。
ツレアイが神代植物公園に行こう、と言い出し、母を誘って三人でお出かけしてきました。
バラを見に行ったのですが入口近くにステキなダリア園を発見。
  立ち寄って写真を撮りました。

ひとつずつに名前がついています。 ちゃんと名前を控えればよかった・・・その場では覚えたつもりなのですが全然覚えていませんでした
  
このダリア、人間の顔くらいの大きさがありました。
 色も形も大きさもいろいろなダリアがありました。
ダリアって普段あまり気にしたことのないお花でしたが本当に華やかできれいでした。
   
 そしてバラ園へ。
         
 バラにもいろいろステキな名前がついていました。
こちらも見るのと撮るので一生懸命で名前を忘れてしまいました。
    
 
 あ、こちらのバラ、母と私の中で一番人気でした。
                 
 色がシックでとてのきれいでした。
   バラ園のそばにあった売店で『バラジュース』というのを買ってみました。
                        
 バラの香りのジュースでした。色はきれいだしお味も不味くはないのですが ひとことで感想を言うなら「バラだねえ~」になってしまいます。

神代植物公園はとても広くいろいろなエリアに分かれています。
    こちらは・・・
                
桜です。春以外に咲く桜もあるみたいですが こちらは多分勘違いして咲いちゃったんじゃないでしょうか?
 あ、こちら、ご存じの方も多いと思います。
       
 パンパスというススキの仲間ですが その背の高さ
にはびっくりしています。
 なぜかひょうたんなどを栽培しているところもありました。
 そして入口近くの池にはオニバスが・・・・
              
 紅葉にはちと早いですが 秋の日のお散歩気持ちよかったです。
ちなみに今回は母の体調に合わせ2㎞くらの行程でした。

                        
 明日からツレアイと和歌山の方に旅行に行ってきます。
しばらく留守にしますが 戻ってきましたら また旅のご報告をしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギで草刈り

2015-10-20 23:02:38 | 
          
 この看板、ちょっと前のものなのですが・・・

のんびり街を歩いていてこの看板を見て思わず二度見しちゃいました。

え?こんな町の中にヤギ???

 すぐにヤギの姿を探したのですが 残念ながら見つかりませんでした。
            
 この写真ではよく分からないのですが 奥の草の部分に小さな三角屋根がありました。
もしかしたらあれがヤギさんのおうちかもしれません。
 私がここを通りかかったのが 夕方だったのでヤギはどこかに戻ってしまっていたのでしょうか?

 山梨のぶどうの丘近くのぶどう園にヤギがいて雑草を食べていました。 ヤギに草を食べてもらうなんていいアイディアだと思いました。
だって除草剤なんかを使うより安全だし 畑にヤギ、なんてのどかで絵になるなあ、と思うのです。

だけど駅前の駐車場にヤギ・・・ちょっと不思議な感じです。
いつか働くヤギさんに会ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭の様子

2015-10-19 21:47:00 | ガーデニング
       
 朝起きるのがちょっと面倒になりそうな気温になってきました。
・・・ということは お庭も秋模様。
 ハナミズキの葉がどんどん赤くなり青空に映えます。 でも・・・・
                     
 落ち葉の季節。 朝のジョギングが終わってから落ち葉を掃くのですが お昼ごろにはまた落ち葉が・・・
しばらくは落ち葉と格闘が続きます。
 
 バラや    
        
 ツワブキが咲いてくれてます。
ああ、秋になってきたなあ、と思ってふと目をあげると・・・・
     
 なぜかオクラもまだまだ収穫できそうだったり
                   
 アサガオも元気に咲いてます
 我が家のお庭の季節感、どうなっているのでしょう?
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いブラウス

2015-10-18 23:48:52 | おしゃれ
             
 登山準備のために去年はお洋服を買えてなかったので 持っているお洋服がどんどんよれよれになってきました。

今年は少しはアイテムを増やそう、と思っているのですが そうなるとどうしても大好きな白いシャツに目がいきます。

 木綿で白くて襟のかわいいブラウスがやっぱり欲しくなりました。
たまたま映画を観に行った帰りに近くのお店で期間限定のバーゲンをやっていました。
 そちらで見つけたのがこちらです。
 できることなら余計な刺繍はいらないのですが まあパステルカラーのかわいいお花なので・・・

 白いブラウスにふんわりしたスカート、それに黒のカーディガンが一番好きな服装なのかもしれません、私・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパ友ママ友会

2015-10-15 23:14:39 | 正しいバアサンへの道
             
 先週の土曜日のことなのですが・・・

元住んでいた団地のパパ友、ママ友が集まりました。

 時々ご一緒するAさんご一家は一緒に子育て時代を過ごした同じ団地のお友達です。 この夏、Aさんとお話をしていて子どもたちが幼かった頃に一緒に遊んだ仲間と会いたいね、と話していました。 そしてAさんが皆さんに声をかけてくださったのですが なかなか皆の予定が合いませんでした。 そして先週の土曜日にやっと皆さんに会うことができました。
 本当は子どもたちも一緒に会いたかったのですが 子どもたちはそれぞれ都合がつかず 結局親たちだけの集まりになってしまいました。
子どもたちの年齢を考えてみたら このメンバー、なんと20年以上の付き合いになります

集まる場所は 元住んでいた場所の駅前の焼き鳥屋さん。
       
  
                  
                              
 おいしいお料理が続きます。
   

            
                      
しかし、そろそろいいトシのおじさん、おばさんの会なので「ちょっと油が強いね~」なんて声も聞こえました

 ひとつの団地で一緒に子育てをしてきた仲間たちです。久しぶりにお目にかかったのですがそんなブランクは全く感じませんでした。
ノリの良いみんな、次は泊まりがけでどこかに行こうなんて話が出たのですが それぞれの都合があり どうやら次回は来年の初夏に会えたらいいね、という感じになってしまいました。
 でも、とても楽しい会なのでぜひ第二回を開催したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バクマン。』

2015-10-12 23:37:16 | 映画
公式サイト
 どんな内容かあまり考えないで観に行きました。
ただただ主役の佐藤健くんと神木隆之介のファンというだけでした。

 部活も勉強もせずなんとなく高校生活を送っていた真白最高は憧れの亜豆美保をこっそりスケッチしていたノートをクラスメイトの高木秋人に見られてしまう。
秋人はマンガ家になるのが夢。しかし、アイディアはあっても作画ができなかった。そこで秋人は最高に漫画家になろうと誘い、ふたりは少年ジャンプ連載を目指すことに。
 ふたりの前に 同じ高校生の天才漫画家新妻エイジが現れる。 手塚漫画賞でライバルになった新人漫画家たちとも知り合い刺激を受ける。
最高たちはエイジと人気投票ナンバーワンを競うことになった。

 いやいや・・・・全然期待していなかったのにこれは結構おもしろかったです。
原作の漫画があったのですね。 原作者が大場つぐみさん、小畑健さん。 これはおもしろくないわけないですね。
 小畑さんの漫画といえば私的には『ヒカルの碁』です。 あの美しい絵、私ファンだったんです。(もちろんストーリーも。)

 原作と内容が違うのかもしれませんが 映画として私の好きな感じでした。
主役のふたり以外の俳優さんもすごかったです。 染谷将太さん、桐谷健太さん、リリーフランキーさん、新井浩文さん、山田孝之さん・・・とにかく個性的でいかにも こんな人本当にいるよね、という感じでした。
 何を目標にしていいか分からない高校生に目指すものがみつかって頑張る姿は応援したくなりますね~

 ただ、原作を知らないので分からないのですが染谷将太さんのエイジの雰囲気が『デス・ノート』のLにそっくりなんです。原作が『デス・ノート』の作者と同じだからかしら?
それとも天才=Lになるのかしら?

 佐藤健くん、『るろうに剣心』の時にも思ったのですが殺陣の動きがとても美しかったです。
それからプロジェクションマッピングを使った映像もとてもおもしろかったです。

 今日は三連休最後の日ということもあるのでしょうか、映画館は満員でした。 同じ邦画でも先日の『進撃の巨人』と入りが全然違っていました。
まあ、たしかに『バクマン。』と『進撃の巨人』、どっちがいい?と尋ねられたら『バクマン。』をオススメしますものねえ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のコート

2015-10-08 21:36:12 | おしゃれ
                 
 2年くらい前から秋になると そろそろ新しいコートが欲しいなあ、と思いつつ時が過ぎていました。
なにしろ通勤の時に使っているコートは10年以上前に買ったコートです。 そろそろ新しいものを買ってもバチは当たらないよね?と思ってもコートってなかなかのお値段です。
 ちょっと決心がつかなかったのですが さすがに今年は、と考えていたら先日、駅前のショッピングセンターの通路を飾っていたディスプレイに目が釘付けに・・・

 お店の名前を確認してお店に行ってみました。
時々そのお店の前は通ったことはあったのですがお値段がなかなかのお店だったのでスルーしてました。
 でも、こちらはコートにしてはまあお手頃価格でした。 多分デザインはかわいいけど素材にウールが入っていないからでしょう。
だけど羽織ってみたら なんとなく暖かかったしAラインがふわっとしていてなかなかステキでした。
 そこで コートを探し始め3年目、思い切ってついにゲットしちゃいました。
 写真ではちょっと明るく映ってしまいましたが濃紺です。
 後ろはこんな感じ。
                   
 木枯らしの季節がちょっぴり楽しみになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット