キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

庭の秋の花

2020-10-30 22:19:13 | ガーデニング
                
 我が家の庭で一番季節を感じやすいのがハナミズキの木です。
葉は色づき、毎日葉を落とすようになってきました。 葉が落ちきるまで庭掃除が大変です。

 花壇を見てみるとツワブキとホトトギスがたくさん咲いていました。
いやあ気づかないうちに咲いてくれてるんですね~
                  
                       
そして気づかなかったといえばこちらの木。
             
 家の隅っこであまり近づかない場所に咲いていました。
千両とか万両とか南天とかでしょうか?
私は植物の名前に詳しくないので分からないのですが どこからか種が飛んできて知らない間に育ってたみたいです。
・・・・逞しいなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんのラクダシャツ色のセーター

2020-10-28 23:05:36 | おしゃれ
                     
 コロナ太りで着るものに困っている今日この頃です

そこで わりとゆったり目のお洋服のある『as know as』へ。
ウエストゴムのベージュのパンツを買いました。

「他に何か?」と聞かれたので なんとなく上に着るもので何かいいの、ない?と尋ねたらシンプルだけどシルエットのきれいな薄手のセーターを見せてくれました。
色は黒とベージュ。 いつもなら悩むことなく黒を選ぶのですが 例によって余計な冒険心が出てしまいベージュを買ってしまいました
 いい色でしょ?とお店の人には言われたのですが 昔祖父の着ていてラクダシャツの色にしか見えませんでした
でもなぜか魅力的に見えちゃったんです、そのラクダシャツ色が・・・・
 家に戻って着てみたらなかなかこれがいい雰囲気で・・・・
秋ですものね、ちょっと秋カラーもアリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山保護活動 第4回

2020-10-26 22:07:21 | 雑感
            
活動を始めてからずっとシュロと戦っている気がします
雑木林をぱっと見て そんなにシュロの木はたくさんはないと思っていました。
しかし・・・・実は恐ろしいくらいシュロの木があったのです。
 今月はもうそろそろ無いんじゃないか、20本くらい切ればいいかな、なんてリーダーさんはおっしゃっていたのですが まあ次々と出てくること!!
メンバーもみんなシュロ発見のプロになってしまい、小さな木でも見つけられるようになりました。
そんなこともあり 約50本も切ることになってしまいました。
 
 正直なところ雑木林の保護活動は冬場に行う方が絶対によいと思います。
草が枯れて茂みに入りやすくなるし目指す木も見つけやすいです。ヘビやらハチの不安もないでしょうし。なにより気温が作業に向いてるし。
 まあコロナのことがあり春先は活動ができなかったから仕方ありませんが・・・・

 シュロ伐採もなんとなく先が見えてきたので 次に行ったのが 頂き物のヘルメットの清浄。
            
作業にはやはり危険が少しでも伴います。 今月はドングリの落下がありたまたま頭の直撃は避けられましたがが いくらドングリだって直撃されたら痛いですよね?
枯れた木の枝が落下してくるかもしれないし。 そんなわけでヘルメットを頂けたのでチェックと清浄を行ないました。
 冬場はこれを被った方が暖かいかな?
随分頑張って参加してきましたが 来月は仕事の予定がすでに入っているのでお休みします。
12月の雑木林、きっと随分変わった姿を見せてくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子で秋

2020-10-25 22:45:21 | 食べ物
                 

上の息子の今回の小旅行は夜行バスで金沢に直行、のはずが富山あたりで「もうバスには乗り疲れた。」と思い富山の日帰り温泉でちょっと休んだあとで金沢に向かったそうです。

金沢では金沢城、兼六園、美術館、東茶屋街、と観光地を巡り電車で京都に行っていつものように お気に入りの醤油と落雁を買って戻ってきたそうです。

私とツレアイが行った時はそこまで混んでいなかった美術館ですが 「今日は比較的空いています。」と言われたものの『スイミングプール』を見るまで30分も待ったそうです。
やはりgo to効果でしょうか・・・・・

 京都は息子が一番好きな場所で 学生時代の友人と会ったりお気に入りのお店を巡ったりしたそうです。
いつもの落雁で秋を感じました。
 まだ紅葉には早いけど 京の街の紅葉、きっと美しいのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族四人で誕生日祝い

2020-10-24 23:35:21 | 正しいバアサンへの道
                     
今日は下の息子の誕生日でした。

当然ですが10月24日なんて土日に当たらない限り学生時代は普通に学校がある日です。
大学から実家を出ていた下の息子と一緒に誕生日祝いなんてずっとできませんでした。
(上の息子は12月31日生まれなので絶対みんな揃っている日なのですが・・・)
息子は大学卒業後も沖縄とジャマイカで暮らしていたので本当に久しぶりの自宅での誕生日です。

 上の息子は生クリームのイチゴショートケーキが好きなのでが下の息子はチョコ派です。
そんなわけでチョコレートケーキを準備。

 そこへ遅い夏休みを取って金沢に旅行に出かけていた上の息子が帰宅しました。
上の息子からのプレゼント(?)が食用金箔。
 上の写真は上の息子が金箔をケーキにかけているところです。

そろそろお嫁さんとか彼女さんとかと誕生日を祝ってもらいたい年頃の息子たちですが まあもうしばらくは仕方ないです、家族でお祝いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10か月ぶりにおかえりなさい?

2020-10-23 21:01:41 | 正しいバアサンへの道
                    
友人のAさんのフェルト作品のトカゲさんを購入したのはいつ頃でしたっけ?
Aさんの作品展でこのコがなんとなく気になってしまい我が家にお招きしたものの Aさん手作りのピンが右利き用の向きだったのをAさんが気づき「左利き用に直してあげる。」と言ってくださりAさんにお渡ししたままになっていました。
 その後Aさんが体調を崩されたりコロナ騒ぎがあったりで トカゲさんはそのままAさんの手元にありました。

そろそろトカゲさんの出番の季節が近づいてきたな、と思っていたらAさんから 直したよ、と連絡がきたので引き取りに行ってきました。

左利き用に直されたピンはこちら。
                    
 これで留めやすくなりました。

これからはスカーフの留め具にいいいかな、と考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックサンダーでテンションを上げる

2020-10-22 22:58:47 | 食べ物
                     
 昨日行った野火止自然保全林は西武線の『東大和市駅』近くにあります。
その駅の近くに『有楽製菓』というお菓子屋さんがあります。
 体操の内村航平選手の大好物で有名な『ブラックサンダー』を販売しているお菓子屋さんです。

 昨日一緒に参加した方が「とってもおいしいクッキーがあるのよ。」と教えてくださったので彼女と一緒に直売所に行ってきました。
ブラックサンダーで有名なお店なのにクッキー?と思ったのですがオススメされちゃうとやっぱり欲しくなります
                       
たしかにとてもおいしいクッキーでした。もちろんブラックサンダーも・・・・
それからチョコレートも買ってみましたがこちらもおいしいチョコでした。
 野火止には しばらく通うことになると思うので またお店に寄ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林について学ぼう

2020-10-21 23:47:22 | 雑感
                     
 今日は最近保全活動で通っている野火止保護林で雑木林の保護について勉強会に参加してきました。

雑木林ってイマイチ何をしたらいいのか分からなかったのですが 森林保護の専門家の先生からいろいろお話を伺って とても勉強になりました。

私たちが目指しているのは『明るい雑木林』というイメージだったようです。
そのイメージに近い場所が上n写真のような感じらしいです。
素人の私から見たらなかなか良い雑木林だと思っていたのですが 先生から見ると生えている木が細く「モヤシみたい」と言われました。
自然のままが良いのなら そのまま何もしないのがいいのか、と思っていたのですが 木を伐採したり落ち葉を掃いたりして保護が必要とのこと。
また 1ブロックまるまる木も草も刈り日当たりを良くして下から植物が生えてくるようにしたり 大きくなり過ぎた木を伐採し、下にある木を育てたりすることも必要で その場所をどういう場所にしていくのかよく考えて育てていく必要がある、と学びました。
 心配だったのは害虫がナラの木を枯らしつつあること。
かなりの木が虫の幼虫にやられていました。
 しかし、これも考え方で古い木が自然に倒れると下から新しい木が出てきて 新しい林が育つ、という考え方もあるそうです。

雑木林の保護活動、もっと勉強が必要みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子帰宅、おみやげは・・・

2020-10-18 22:14:38 | 正しいバアサンへの道
                
3か月間、勉強とアルバイトを兼ねて九州に行っていた下の息子が帰宅しました。
水産業のお手伝いをしていた息子、顔は真っ黒、体は引き締まり7㎏痩せたのに筋肉はガッシリとついて逞しくなって戻ってきました。
 そんな息子のお土産が魚の切り身と削り節など魚の加工品。
                 

 さっそくシマアジの刺身をいただきました。
魚独特の臭みがなく脂が乗っていて本当においしいお魚でした。
お世話になった方々や家族においしい魚を、と思うようになってくれた息子の成長がうれしい私です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人な箱根旅2

2020-10-16 22:14:29 | お出かけ
                      
 今回の旅のテーマは『大人旅』

行先を決めずゆっくりしよう、と話して出かけました。

車を運転しながら「そういえば御殿場アウトレットに行っても楽しいかもね。」という話が出て突然行先を変更。
あまり混んでいない御殿場アウトレットでちょっとお買い物。
          
私の好きなスケッチャーズで合皮のショートブーツ。
あとお気に入りブランドのas know asでブラウスもゲット。

箱根に着いたらホテルでゆっくりし、翌日ものんびりホテルの周りをお散歩。
            
徒歩圏内の箱根神社に行ってきました。
それからホテルのお庭もお散歩。
 それから 岩崎邸の艇庫だった建物を使ったデザートレストラン『ロサージュ』でデザートプレートとフレーバーティーをいただきました。
           
                
自分へのお土産にこちらのお店でいただいたフレーバーティー『ロサージュ』を買いました。
               
ベリー系の香りがとても良いお茶です。
 
 帰りはおみやげに鈴廣に行っていろんなかまぼこを買ったのですが ちょっと変わりダネがこちら。
              
ウインナーですが『魚肉ウインナー』です。 また食べていませんがちょっと楽しみ

 それからツレアイの提案で山中湖へ回り帰宅です。
山中湖では去年の富士山一周ツアーで講師の先生に教えていただいた水鳥『オオバン』を見つけ写真を撮ったのですが 分かりづらいですね~
             
観光地を巡る旅行ではなく ゆったりまったりのオトナ旅、またどこかに行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット