キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

『雷桜』

2010-11-30 21:41:55 | 映画

公式サイト
 この映画を観る前にネットで口コミを読んだところ、あまり良い評価はなくて ちょっと心配になりました。
 でも、蒼井優さんが好きだし、岡田将生さんも『天然コケッコー』以来ずっと応援してるし・・・ このふたりが主演なんだから やっぱり行こう、と・・・

 将軍家に生まれながら心に病を持ち笑うことのない斉道と 山の中で父とふたりで暮らし「天狗」と恐れられた雷(らい)が出会う。
 そしてお互いに心惹かれていく。
雷は斉道を雷が落ちた銀杏から咲いた桜のある場所へ案内し、お互いの気持ちを確かめあう。

 う~ん、ライトノベルというか少女マンガを読む感覚で私は好きでしたが・・・
そんなに悪く言わなくてもねえ~、という感じでした。
 特に蒼井優さんの迫真の演技はすばらしかったです。
ステキな女優さんですね~
 共演の小出恵介さん、柄本明さん、宮崎美子さんなど実力者の演技も堪能できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふたたび SWING ME AGAIN』

2010-11-29 20:32:24 | 映画

公式サイト

 今年もあと1ヶ月になってしまいました。

私はそんなにたくさんの映画を観ている方ではありません。
ブログに残さない映画もあるのですがそれでも1年間に観る映画は20本以下だと思います。

 そんな私が言っても説得力はないのですが この映画『ふたたび』は私が今年観た映画の中でお勧め度はかなり上位の方だと思います。

 この映画を観たいと思ったのは まずJAZZ映画だと思ったから。 それと小学生の頃からなぜかファンだった財津一郎さんが出演するから、くらいの軽い気持ちでした。
 でも・・・
観終わったあとジ~ンときました

 神戸に住むJAZZが好きで大学のJAZZ研でトランペットを吹いている大翔(ヒロキ)がある日自宅に戻ると 父と母の様子がおかしかった。 父から打ち明けられた内容は随分昔に亡くなったと聞いていた祖父が実は生きていて入院していたのだが今度50年ぶりに退院を考えているという話だった。
 祖父の病名は「ハンセン病」。 昔は不治の病で感染力が強いと信じられ 隔離されていたというのだ。 祖父は大翔たちの家に来ることを拒否していると聞き、大翔は父とふたりで祖父を迎えに行った。
 頑固で無口な祖父だったが 祖父に大翔が大好きなJAZZのレコードを見せたところ その演奏をしていたのは祖父と仲間たちだった。
 そして、祖父と大翔のふたりで祖父のバンド仲間を訪ねる旅が始まった・・・

 ハンセン病患者を取り巻く歴史、現実など繊細な問題を描きながらも、それだけではなく祖父の力強い生き方、家族の絆、友達の大切さを謳い、JAZZも楽しめるという映画です。
 祖父役の財津一郎さんはもちろん、祖父の恋人役と療養所の看護師の二役を演じているのは韓国の女優MINJIさん、とってもステキでした。
 うれしかったのは ナベサダさんの友情出演。サックスまで演奏してくださってます
 いろいろと考えさせられつつもロードムービーとしても楽しめる映画です。

 観に行ったのが平日の日中という時間帯だったからでしょうか、それともあまり大々的に宣伝されていない地味な作品だからでしょうか、どちらかというと年齢層の高い観客ばかりでした。 でも、いろんな年齢層の人に観ていただきたいオススメの映画です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町も紅葉

2010-11-28 23:50:32 | 

ココア『見て見て!こんなにきれいな黄色の絨毯ですわん

 旅行で紅葉を見に行っている間にわが町もこんなに紅葉してたんですね~

 黄色の絨毯の上のココアもかわいいしぃ

桜の葉の上で遊ぶココアとツレアイも秋は楽しいなあって感じかな~

 公園の木の葉もこんなに色づきました。

 うふ、秋っていいなあ~って思ってるうちに今週末はもう師走ですね。

そろそろ大掃除の計画をたてなくちゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨のグルメ

2010-11-26 22:52:42 | 食べ物

 今回の山梨旅行、おいしい物との出会いもありました
上の写真は これから出荷される「ころ柿」を干しているところです。
町のあちこちでこんな光景を見ました。
 干しているところ・・・ということは 残念ながら食べることはできませんでした

 東京に帰るまでに どうしても『ほうとう』が食べたい、というツレアイのためにガイドブックに載っている有名なお店に行こうとしたのですが 道に迷ってウロウロしていたら とてもステキな門構えのお店を発見しました

 一見普通のお庭のきれいなお宅なのですが・・・

家の前の木にこんな札があります。

 こちらがお店の入り口です。
名前は『ほうとう処いしはら』
 ほうとうのメニューはひとつだけ。 野菜がたっぷりのやさしいお味のほうとうでした。
私たちはたまたま見つけて入ったのですが 実は有名なお店だったみたいです


 ほうとう以外にも おいしい物がたくさんあったので写真を撮ったのですが 全部はご紹介できないです。

 初日の夕ご飯は 和懐石料理でした。

 こちらから始まり 次々とおいしいお料理がたくさん運ばれてきておなかいっぱいになりました

 翌日は ぶどうの丘レストランのディナーセットでメインは地元のブランド豚のソテーでした。

 おなかいっぱい、とっても満足な食べ歩き旅でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン三昧

2010-11-25 22:54:31 | お出かけ

 私は下戸です、アルコール類は一切ダメです

なのに なんで?という思いはありましたが ツレアイがきっと喜ぶと思い 今回2カ所のワイナリーに行きました。

 初日はサントリー登美の丘ワイナリーです。
サントリー登美の丘ワイナリー
 こちらは日本最大級のワイナリーだそうです。
ワイナリーではワインの歴史を勉強したり、ワイナリー見学ツアーがあったり、テイスティングができたり 食事をする場所があったり お酒の飲めない私でも十分楽しめました


 初日の昼ごはんはこちらのワイナリーの中にあるレストランでいただいたのですが ワインに合うメニューが出されていました(ワインを飲みたいツレアイのために運転を代わった私はブドウジュースを堪能しました。)

 二日目は 甲州市が運営している 『ぶどうの丘』へ。
ぶどうの丘

 こちらのワインカーヴでは1100円でタートヴァンというワイン試飲用の入れ物を購入し、

 こちらを首にかけて 売店の地下にあるワインカーヴに行き、こんな感じで試飲をします。


 ツレアイがワインの試飲を楽しんでいる間、私はひとりで敷地内の美術館へ。
お目当てはこちら。

 オリジナルぶどうタルトとコーヒーでひと休みしました

この日のお宿はぶどうの丘の中にあるホテルでした。

 雰囲気の良いホテルでした。
晩御飯もぶどうの丘内のワインレストランで地元の食材を使ったメニューを楽しみました。

 こちらがぶどうの丘からの眺めです。

 どちらもお勧めの場所です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の西沢渓谷

2010-11-24 23:29:46 | お出かけ

 今回の山梨旅行の目的地に『西沢渓谷』を選びました。

先日、高校の同期会の時に山梨在住の友達から「気をつけてね。年に数人は滑落して亡くなってるから。」と怖いことを言われました

 ツレアイにはくれぐれも無理をせず 危険だったら途中で引き返そうね、と何度も念を押しました。
 前日はとても穏やかで気持ちの良いお天気だったのに 当日は雨模様。
ツレアイにやめようよ、と声をかけたのですが「これくらい平気だから。」と聞いてくれません
 おまけに この吊り橋をとっとこ駆けて進むので後から行く私はグラグラする橋を渡らなくてはいけなくなりました。 揺らすなってば

途中いくつもの滝を見ながら進みました。

 一番の滝はこちらでしたが これ以外にもたくさん見どころはあったものの 何もなくても滑り易い場所を雨の中進んだので写真を撮るようなゆとりはありませんでした

 だって こんなところを鎖を持ちながら進むんです~

 無理だぁ~っ、嫌だぁ~と泣きごとを言いながら歩き続けました
でも、帰り道に出たらこんな感じのトロッコ電車の軌道を歩いたので かなり楽になりました。

 ただ、こんな感じの橋を何本も渡らなくてはいけなくて・・・
写真では分かりませんが 橋の底は網になっていて数十メートル下が丸見えなんです

最後の頃には霧まで出てきました。


 散々な目に遭いましたが 安全な場所(出発地点)まで戻って 少し気分的にも楽になったのでお昼ごはんをいただきました。
 
 渓谷の入り口の不動茶屋で売っている手作りの山菜ごはんと蓬餅です。

 この蓬餅の葉は1500メートルくらいまで登って葉を採ってきて作るのだそうで お餅を口に入れると蓬の良い香りがほわ~んとしました

 西沢渓谷、お天気さえよければ とてもステキなハイキングコースだと思います。
オススメのコースです。
ただ、雨の日はパスされた方が無難ですよ~
私は富士山登山用に揃えた道具をすべて持って行き、すべて使いました。
それなりに歩くので(約4時間)軽装はちょっと不安かも・・・
 もし、いらっしゃるのなら ぜひシャクナゲの季節にいらしてくださいな
シャクナゲの群生地があったのできっときれいだと思います。
西沢渓谷
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史にふれ、自然を楽しみ、グルメに喜び・・・山梨の旅

2010-11-23 23:13:35 | お出かけ

 2泊3日の山梨の旅から無事戻ってきましたっ

いろいろお出かけをし、写真も撮ってきたので 明日以降ゆっくり整理してブログに載せていきたいと思います。


 こんなグルメをいただいたり 

 こんな景色を楽しんだりしてきました。

 初日はサントリーの『登美の丘ワイナリー』でワインの歴史について学び、石和温泉で温泉を満喫したあとはホテルのご厚意でナイトツアーに参加。
 二日目は雨の中、西沢渓谷を歩き、ぶどうの丘でツレアイはワインを楽しみ、私は・・・グルメを堪能しました。
 そして今日は大日影トンネルの遊歩道をお散歩してきました。

 ツレアイは 大感激してくれました
 我ながらなかなか良い旅行計画でした。
旅の思い出をゆっくりご紹介できたらな、って思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋を楽しみに出かけます

2010-11-20 20:03:53 | 雑感

ココア『落ち葉がこんなにたくさん!ママは今の季節が一番好きなんですって

 そうなんです、私は11月から12月あたりが一年で一番好きなんです。

そんな私に先日ツレアイが「どっか行く?」と言ってきました。
例によって「どっか行く?」というまでがツレアイのお仕事で それから先は私のお仕事です
 ツレアイの希望は奈良だったのですが(なんで奈良?)残念ながら奈良は泊るところがすでになくて 諦めました。
 するとツレアイが「温泉がいいねえ~」と言いだしました。
温泉だったら 隣りの県の箱根でいいじゃん、と言ったのですが却下され、「山梨あたりでないの?」と言われ、結局石和温泉あたりで予定を組むことになりました。
 観光する場所を決め、宿を予約し、ココアを預ける手配をしました。
私は出不精なのに・・・なんでいつもこうなるんでしょうねえ

 ただ、帯状疱疹になってから随分体力がなくなっているので 温泉でゆっくり、って私にとってはありがたいお誘いです

お散歩の途中でにゃんこさんに出会いました。

にゃんこさん『ここの陽だまり、とっても気持ちがいいんですの
このにゃんこさんのようにゆったりまったりと過ごしてきます。
帰宅は23日になる予定です。
 では行ってきます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もそろそろクリスマス?

2010-11-19 23:20:28 | 

 今日 用事があって「ハローキティに会える街」にお出かけしてきました。
そしたら もうクリスマスイルミネーションの準備が進んでいました。

明るい時間に見るとイマイチですが きっと夜はきれいでしょう


 そうそう、こんなお知らせポスターを見つけちゃいました

 初回は今日だったのですね。

今日は時間がなくて無理でしたが ちょっと見に行きたくなりますね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で焼くお好み焼き

2010-11-18 23:51:16 | 食べ物

 一度は入ってみたいな、と思って何年も経ったお好み焼き屋さんがあります。
場所はよく行く映画館の入っているビルの中。

 先日映画が始まる前に時間があったので思い切って入ってみました。

丁寧に作り方が書いてある上に お店の人が目の前で焼いてもくれるみたいでした。
私は自分で焼きたかったのでお店の人にお話しして焼いてみました。
 
 まず、よくかき混ぜた具を鉄板にのばし、備え付けのフタをして砂時計をひっくり返して4分待ちます。


 4分後にフタをはずしてお好み焼きを裏返します。


 それから4分ほど焼き、再びひっくりかえしてソース、マヨネーズ、青のりなどをトッピングしてできあがりです。


 出来上がって熱いところをフーフーしていただきますっ

おいしく出来上がりました

・・・・でも、広島県人の私、やっぱりお好み焼きは広島風の方が好きです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット