キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

『春を背負って』

2014-06-30 21:19:13 | 映画
     公式サイト

 木村大作監督の第二作目の作品です。

 山小屋経営をしている父に反発し、東京でマネートレーディングの仕事をしていた長嶺亨のもとに 父が山で遭難者を助けようとして事故死してしまった、と連絡が入る。
亨は父の葬儀で久しぶりに実家の民宿に戻った。 そこで 亨は母と山小屋で働いてくれている高澤愛の前で山小屋を継ぐ、と宣言する。
 愛と父の知人の放浪者多田悟郎通称ゴロさんに助けられながら亨は山小屋をスタートさせた。
いろいろな経験をし、どんな時にも登山者を安全に下山させるのが努めだと亨は確信する。
厳しくも美しい自然環境のなか、山小屋での生活はみんなを家族のように感じさせ始める。

 さすが木村監督の作品です。 
桜や紅葉の美しさ、高山植物、生き物が画面いっぱいに活き活きと拡がっています。

 そして 厳しい自然の中で助け合って生きている愛おしい人間が描かれています。

 前作の『剱岳 点の記』の厳しさとはひと味違う優しさを感じました。

主演は 松山ケンイチさん。私、松ケンさん、好きな俳優さんなのですが なぜか『デスノート』のLを思い出してしまいました。 いろんな役をやっていらっしゃるのですがLの印象が強すぎたのかしら? でも、山で一生懸命生きる亨ってこんな人なんだろうなあ、と思いました。
 蒼井優さんと豊川悦司さんは『フラガール』で兄妹役でしたね。 蒼井さんの笑顔が愛さんにぴったりだと思いました。

爽やかで温かな気持ちになれる作品です。 ぜひご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンバスでくつろぐ動物たち

2014-06-29 23:11:53 | 食べ物
          

 朝、職場の引き出しを開けたら何やらかわいい動物さんたちが入っていました。
同僚が退職することになってお別れの品としてくださったようです。

 最初に見たときはメモ帳かな、と思っていたのですが 家に帰ってよく見ると
          

ほほ~、ティーバッグだったのですね~

 動物さんたち、みんなでロンドンバスに乗っていました。
            
 まだ飲んでいませんが アップルティーのようです。
動物さんをカップに入れて そこにお湯をそそぐのかしら?

 もったいなくて飲めないかも・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツツバキの花

2014-06-28 23:14:22 | ガーデニング
    
朝のジョギングから帰ってきたら 道路に白い花が・・・
ここ数日 いくつかこの花が道路に落ちています。
この花はナツツバキ。  玄関先にあるので 咲いていれば目立ちそうなものですが・・・

 これが本当にひっそりと咲いているのです。
              

  少し高い位置に咲いているので見えにくい上にお花が小さくて ひっそり咲いているので毎年 花が咲き終わって道路に落ちてから咲いていたことを知ります。
  
 今日は雨の中で咲いている花を撮りました。

 いよいよ梅雨本番、といった天気になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフォン・デーケン神父講演会『よく生き よく笑い よき死と出会う』

2014-06-27 23:17:07 | 正しいバアサンへの道
 知人にお誘いいただき、死生学という分野を日本に広めたアルフォン・デーケン先生の講演会に行ってきました。

先生はカトリックの神父さんだし 哲学者なので かなり難しい話になるのでは・・・と少し不安でしたが キリスト教の話も哲学の話もあまり関係なく、どちらかというと医療関係者が興味を持つような話をしてくださいました。

 私たち日本人は 退職後の人生を『第二の人生』という言い方をします。
でも、国際的には『第三の人生』というそうです。(第一の人生:教育を受けている期間。 第二の人生:働いている期間。第三の人生:退職後の人生。)

 その第三の人生を豊かに生きるヒントをいただきました。
また生と死を考えるという内容のお話も伺いました。
 それから ユーモアはこころのかけはしという楽しいお話も伺いました。

 なかなかこういった内容のお話を伺う機会はありませんが 今回はとても刺激になる時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オー!ファーザー』伊坂幸太郎

2014-06-25 23:09:32 | 読書
    

 先日観た映画の原作です。

あらすじは映画の時に書いたのですが 4人の父のいる高校生由紀夫が考えてもみなかった事件に巻き込まれてしまい、父たちによって救出されます。

 映画は原作を大切にし、制作されているということが分かりました。

 しかし、映画を観ただけでは気づかなかったところもありました。

由紀夫は 少しだけ大人の世界を覗き、なんとなく自分は大人の世界にいるような感覚になっています。
でも、実は自分は父たちに守られているという現実に気付き、自分の無力さを感じます。
 その由紀夫の驚き、戸惑いは文章で読むとよりはっきりと分かりました。
作者はそんな由紀夫を暖かな目で見つめ、彼の成長を見守っているように思いました。

 映画と小説で大きく違っているのが 富田林と鱒二、鱒二の父との関係です。
私的には小説の方が自然な感じがしましたが 映画にするとテーマがぼけてしまうから 少し内容を変えたのかもしれません。

 かなり楽しく あっという間に読み終わりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレバーゲン

2014-06-24 23:10:51 | おしゃれ
    
 日曜日に都心に出かける用事があり 新宿まで行きました。 そこでついでに渋谷まで足を延ばし shop DADAのプレバーゲンを覗くことにしました。
覗くだけのつもりが やっぱりこれからの季節に着るものも欲しいし・・・というわけで あれこれ試し、グレーのチュニックを買いました。

 シンプルなデザインなのですが 布地のレースや種類の違う布地が斜めに配置されているので 目の錯覚でほっそりと見えるんです。
これはもう買い、です


 ついでにいろいろ見てたら 麻の黒いワンピースが目に留まりました。

   
 こちらは まだバーゲンになっていなかったのですが 試着させていただき きれいにシルエットが出ていたのでゼイタクと思いつつ購入しました。

 10年以上前にも 黒いワンピースを持っていました。
これが使い勝手がよいうえに すっきり見えたので かなり着続け 色があせてボロボロになるまで使いました。
 黒のワンピ、あると便利です。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に実が生りはじめました

2014-06-23 22:44:30 | ガーデニング
    
ベランダでパセリと青ジゾとミニトマトを育てています。
 ミニトマトが実をつけ 2個ほど赤くなってきました。
去年は庭で育て、赤くなってきて 収穫を楽しみにしていたところをココアに食べられちゃったのを懐かしく思い出しました。

 一方庭では ブルーベリーがちょっとだけ色づいてきました。
     
これもココアに狙われていたのです。
 去年はあまり実をつけてくれなかったので ココアに取られないように気を付けていたのですが 今年はたくさん実をつけてくれました。

ココアにも分けてあげたかったです。

 そうそう、私のお気に入りのネジバナ、今年も咲いてくれてます。
             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『超高速!参勤交代』

2014-06-21 23:02:11 | 映画
      公式サイト

 やっと参勤交代から戻ってきたばかりの弱小貧乏藩、湯長谷藩に五日以内に参勤せよ、と命が下った。

『時間がない』『金がない』『人がいない』貧乏藩だが 知恵と勇気でこの難題に取り組むことに。

藩主内藤政醇は世渡りは下手だが誠実な男、この性格がまわりの人たちを味方につけていく。
 
 藩主と共に行動する武士たちも個性溢れ、藩のためを思う者たちばかり。
こんな一行に突然道案内を申し出る胡散臭い忍者、そして藩を陥れようとする陰謀、藩主の命を狙う隠密たち・・・

 笑いあり、人情話あり、殺陣あり、ちょっぴりラブあり、の盛りだくさんな作品です。

 秀逸なオリジナル脚本を選ぶ城戸賞の受賞作だそうです。 
話の内容ももちろん楽しかったのですが 脚本、というか言葉あそびもあって そこが私のツボにはまりました。
 同じセリフを同じ俳優さんが違うシチュエイションでしゃべるのですが そのおもしろさったらありませんでした。

また、俳優さんたちも 魅力的な方たちばかりでした。佐々木蔵之介さんはもちろんのこと、『相棒』つながりの六角精児さん、寺脇康文さん、個性派の柄本時生さん、石橋蓮司さん、若手の知念侑季さん、そして 本当に美しい深田恭子さん・・・

 お時間があったらぜひいらしてください。 元気のもらえる楽しい映画でした。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子サボテンの花が咲きました

2014-06-20 22:20:59 | ガーデニング
    
 親のサボテンが枯れ、子サボテンがすくすくと育っていたのですが ついに花を咲かせましたっ

花芽をふたつ持っていたのですが ひとつ目は風で落とされてしまい、残りのひとつがラストチャンスでした。

 家族で天気を気にしながら見守っていたのですが 無事に咲いてくれました。

ツレアイは前の晩から蚊に刺されながら様子を見ていました。 それだけに咲いてくれた時は大声をあげて喜んでいました。

 一日経って 花はしおれてしまいました。 きれいに咲いているうちに写真を撮れて良かったです。

 バラも終わってしまい 我が家の庭はちょっぴり寂しくなりました。

      
唯一ここの場所だけがきれいに咲いてくれています。


      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪文みたいな名前のスタバお勧めメニュー

2014-06-19 22:47:14 | 食べ物
      
 私の勤め先でアルバイトをしている学生さんが「自分は使わないからどうぞ。」と言って スターバックスのサービス券をくれました。

私は飲み物の中で一番好きなのは日本茶、続いて紅茶です。 コーヒーは嫌いではないけれどさほど凝ってはいません。
スターバックスも初めて友達に連れて行かれた時に かなりショックを受けてびびってしまい、それから苦手意識ができてあまり通ってはいません。

 だって 私は大きさは『S』『M』『L』で、『S』はスモール、だと思っているような人です。
それがいきなり「ショートですね?」と店員さんに言われたのですから まあびっくりしたのなんのって
メニューも何の事だかわからない舌を噛みそうな名前ばかりだし・・・
 まあそんなわけで スタバ=敷居の高い所、でした。

 だけど せっかくタダ券をいただいたのだから、と思い切ってお店に入ってみました。

そしたら やっぱり緊張しちゃって 何を注文したらいいのか さっぱり分かりません。

 緊張のあまり、メニューの中で目についたものを指さして「これをください。」と言いました。

注文するだけでも緊張するのにサイズを聞かれたり、トッピングにチョコチップがオススメです、と言われたり・・・
・・・・もうお店の人の言うままに注文を済ませました

 それが『マーブルキャラメルコーヒージェリーフラペチーノ、トッピングチョコチップ』です。
これはもう呪文ですね~

 肝心のお味ですが コーヒーゼリーを砕いたものに キャラメルとクリームがかかり、チョコチップがトッピングされていて かなりおいしかったです。
ただ、欲張って大きなサイズをいただいたので 途中でお腹がいっぱいになってしまい、当分コーヒーゼリーは食べたくありません

 次にスタバに行くことがあったら 私はやっぱり「S」(スモールじゃなくショート)サイズを注文することにします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット