キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

ソフィーナクッション洗顔料

2012-05-31 22:29:23 | 美容

 顔を洗う時ゴシゴシこするとよくない、と聞かされているものの ゴシゴシ洗うのってスッキリしませんか?
 そんな私ですが なるべくゴシゴシしないでキレイになればいいのに、と思ってはいます。
 以前にも泡がでてくる洗顔料を試したことがあるのですが顔に乗せたらすぐに泡がへたれてきたこともあったし、手で泡立てるタイプはなかなか泡立たなかったりしたので最近はあまり泡立てる洗顔を選んでいませんでした。

 だけどテレビでこの洗顔料を見てちょっと試してみようかな、と・・・

 付属の洗顔ネットを水で濡らし、その上で泡立てるとかなりしっかりした泡が立ちます。
 これを顔に乗せてみると・・・

かなりのクッションになりました。

 モチモチの泡を押さえて顔を洗う感じ・・・とってもいい感じでした。
顔を洗ったあともつっぱらないし・・・

 ちょっと残念だったのは香りが私好みじゃなかったことくらいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココア通院2回目

2012-05-29 22:41:27 | わんこ

 本当は先週のうちに行かなくてはいけなかった獣医さんですが ツレアイと私の仕事の都合がつかず やっと今日ココアを連れて行きました。

 家でずっと様子を見ていたのですが 少しは茶色の塊が減ったし 耳から変な音もしなくなってきていました。 でも、やっぱり左側に比べると耳の中が汚いし赤味も残っていました。
 今日は耳の中の洗浄のあと薬をつけていただきました。
しばらくはやっぱり週に一度は通院することになりそうです。

 それから先日の血液検査の詳しい内容の説明も受けました。
血が薄くなっているそうで 一ヶ月後に再検査をして これからの方針を考えるそうです。

 幸い食欲、排泄共に変わりなく元気だし、ご機嫌もよく、散歩も喜んでお出かけしているので そんなに心配しないでいいですよ、と言っていただきました。

 ただし、少しでもお出かけを嫌がったり元気がなくなったら すぐに連れていらっしゃい、と言われました。
 ココアさん、大丈夫? 一緒に頑張ろうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダーク・シャドウ』

2012-05-28 23:01:03 | 映画
公式サイト

 ジョニー・デップとティム・バートン監督の最新作です。

まあこのふたりがタッグを組んだら ユニークというか変な映画だろうとは想像してましたが・・・

 1772年、イギリスからアメリカに移ったコリンズ家は事業に成功し 巨額の富を得た。 息子のバーナバスが弄んだ女性が実は魔女で バーナバスに捨てられたことに腹を立てた魔女はバーナバスをドラキュラにしてしまった。 そして、200年後、すっかり没落してしまったコリンズ家にバーナバスは復活し、家を再興させようとした。
 子孫は 誇り高い当主エリザベスと娘のキャロリン、弟のロジャーと息子のデヴィットがいた。そして、コリンズ家には心理療法を行うホフマン博士、家庭教師でバーナバスの恋人に瓜二つのヴィクトリアと使用人がふたり住んでいた。

 まあ、想像どおり変な映画でした

原作というか もともとはアメリカのテレビドラマシリーズだったそうです。
ドラマで放映されていたときは なんとメロドラマだったそうで・・・

 それがティム・バートンの手にかかるとこんなコメディーになるんですね

 昼でもサングラスをして動けたり、家族思いだったり・・・こんなドラキュラ、見たことありません。

 内容はちょっと置いておいて 女優陣がなかなかでした。
まず とっても魅力的な魔女さん、どこかでお見受けしたと思ったら『ライラと黄金の羅針盤』の方でした。
 それから 不機嫌なティーンエイジャー役のクロエ・グレース・モレッツさんは『ヒューゴの不思議な発明』に出ていたんですね。
 それから バーナバスの恋人役の女優さん、少し儚げで魅力的でした。

 しかし、この映画のあの独特な雰囲気はご覧いただくのが一番分かり易いかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『聖女の救済』東野圭吾

2012-05-27 23:20:23 | 読書

 久しぶりの『ガリレオ』シリーズでした。

でも、今までのシリーズとどこか違う気がして・・・

以前の本をしっかり覚えているわけではないのですが 今回登場した内海薫刑事の存在ではないでしょうか。
 内海刑事という女性刑事はテレビシリーズではガリレオと一緒に事件を解決していく存在でしたが原作本の中に登場したことはなかったと思います。
 かわりに草薙刑事がガリレオと事件を解決していたのでは?と覚えているのですが違ったかしら?

 資産家の男性が毒殺され、彼に離婚を一方的に切り出されていたパッチワーク作家の妻にはアリバイがあった。
 内海に依頼され、湯川学が事件の解明に乗り出す・・・

 本を一気に読み、最後に最初のページに思わず戻って読み直していました。

推理小説なので内容については書けませんが おすすめしたい一冊でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバラ

2012-05-25 22:07:31 | ガーデニング

 ツレアイが自宅に戻ってきてから 一生懸命庭仕事をするので 庭の花たち、例年に比べて元気そうに見えます

 いろんな花が咲き始めましたが 一番目立つのは やっぱりこちらの白いバラ
 例年も大きめな花を咲かせてくれていたのですが 今年は数が多いような気がします

 5月はやっぱりバラのシーズンですねっ

 今日職場に自宅からバラを持参されていた方がいらっしゃいました。

私もこのバラ、持って行こうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊一匹お持ち帰り

2012-05-24 22:02:53 | 健康

 買い物途中に雑貨屋さんで おもしろいものを見つけました。

動物の形の柔らかな素材の枕や抱き枕などです。

 私は仕事が休みの日はなるべくごろごろと横になって過ごしているのですが 少し足の下に高さのあるものを入れて休むとちょっと楽なので丁度良い高さのものを探していました。
 このヒツジの抱き枕の高さが丁度良さそうだったので 食料品を買い込む前にオフホワイトのヒツジさんに目をつけて買い物を先に済ませました。

 そして、買い物帰りにお店に行ったら・・・・

なんと売れちゃってました、白いヒツジさん

 白いヒツジさんはあと2匹いたので 目をつけていたのとは別のコを我が家に迎えましたが 人気があるのでしょうかねえ~

 自宅で実際に使ってみたのですが とても柔らかな素材でできているため足を乗せると重みで沈んでしました。

 ちょっと残念でしたが まるきり何もないよりは楽なのでしばらくこのコを使ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『虹色ほたる~永遠の夏休み』

2012-05-23 23:39:11 | 映画
公式サイト

 映画館で予告編を観て 行ってみようかな、くらいの気持ちで観に行きました。

今の時期、たくさん観たい映画が多いのですが この映画はわりと早く終わっちゃうような気がして・・・

 この映画製作には東映の強い想いがこもっているようです。

 年代的に東映の子ども向け映画といえば『東映マンガまつり』(?)というイメージが強い私ですが テレビの人気アニメとタイアップをせず 約30年ぶりにオリジナル映画として作られたのがこの『虹色ほたる』なのだそうです。

 言われてみれば たしかにジブリや他のアニメプロダクションの映画とはひと味違った雰囲気のある映画でした。
 さすがに東映のアニメ映画第一作『白蛇抄』は劇場で観たことはないのですが テレビか何かで一部を観たことがあります。
 作品に流れている何かバックボーンみたいなものが『白蛇抄』と同じ性質のような気がします。

 内容は 父の死を受け入れられない少年が夏休みに父の思い出を探しに出かけたところで1977年にタイムスリップをしてしまい、多くの温かな出会いを経験してひと夏を過ごす、といった感じの話なのですが・・・

 内容はともかく、まず絵に違和感をもちました。

う~ん、どう表現したらいいかしら?

 昔テレビで放映されていた『まんが日本昔ばなし』のアニメーションにこんなタッチのアニメがありました。
 ジブリなどの3次元にすごく近いような綺麗でかわいらしい絵ではなく 絵が簡略化されているというか・・・絵画っぽいというか・・・
 分かりにくいけど 昔の水木しげるさんの漫画『ゲゲゲの鬼太郎』っぽい雰囲気というか・・・(テレビアニメではなく本の方です。)

 背景はステキだったのですが主人公たちの足とかがすっと線で描かれてそこに色を乗せた感じだったりして ちょっと慣れるまで時間がかかりました。

 それでも もちろん楽しめる作品でした。

しかし、1977年に生きていた私としては あそこまで古臭い時代じゃなかった、と思うのですがいかがでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアが心配です

2012-05-21 20:59:37 | わんこ

ココア『ママから療養しないさいと言われてしまいました。 でも、ちょっとママ心配しすぎじゃないですか? ベッドルールから出してくださいな

 先週金曜日に狂犬病の予防注射とフィラリアの薬をいただくためと ちょっと気がかりなことがあって獣医さんに行ってきました。
 たまたまなのですがココアの誕生日が4月なので毎年狂犬病の予防注射に行く時に定期的に健康診断の血液検査をしていただいています。

 私が一番気がかりだったのはココアの右耳

 最近は私の体調が悪く、ツレアイに散歩に行ってもらっていて 以前ほど小まめにココアの体調チェックができていなかったので いつからなのかは分からないのですが先々週ココアをチェックしたところ右耳が汚くなっていて 触るとクッチャクッチャと変な音がしていました。
 そこで、獣医さんに診察していただきました。
左は大丈夫なのに右だけ耳が汚れていてカビまで発見されたそうです
 これからしばらくの間週に一回通院して耳を洗浄していただくことになりました。

 それよりも心配だったのは血液検査の結果です。

貧血の数値がちょっと悪かったそうです。

 獣医さんからは「他の数値は悪くないので 今のところそんなには心配しなくていいけど 念のため来月再検査をしましょう。」と言われてしまいました。

 貧血? ココアさん、どうしたの? 苦しくない?

こんな時 お話ししてくれない、って困ります。

 ココアさん、頑張って元気になってまたお母さんとお散歩しようね、お母さんも頑張って腰を治すからね。 約束だよ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホラー小説を読む

2012-05-19 23:04:41 | 読書

 今月はたまたまですが 選んだ本の2冊はホラー小説でした。

まず 沼田まほかるさんの『アミダサマ』。
タイトルと紹介文と装丁に惹かれて読んでみました。
 廃棄された冷蔵庫に捨てられていた幼い美少女ミハル。 彼女に誘われるように集った僧侶と青年。 この美少女は冥界に旅立つものを引きとめようと一心に阿弥陀さまに願う・・・
 好きな人は好きかもしれませんが・・・
私はイマイチ、だと思いました。
 なにかスッキリしないというか・・・
私は特別ホラー小説が好きなわけではないのですが 私のお気に入りのホラー小説って読んだあとで じっくり考えるとこれから先がどうなっていくのか分からない終わり方をしていてぞ~っとする、というタイプのホラーです。 『アミダサマ』はそれとはちょっと違っていると思うし、コイツただのDV野郎じゃないか?と思ってみたり・・・
 う~ん、この世界にはついていけませんでした、残念

 もう一冊は私の大好きな宮部みゆきさんの『おそろし』。
ある事件に巻き込まれふさぎこんでしまった姪おちかを江戸の三島屋に引き取った叔父は今風の「百物語」をする人物を探し、その話を聞く役をおちかに命ずる。
 こうしておちかの元には いろいろな人たちが不思議な話を持ってやってくる。
皆、おちかに話すことで心が救われ、おちかも少しずつ心が開かれていく。しかし・・・
 やはり宮部みゆきさんはすごいです

読み終えたあとでじんわり独特の怖さが波状攻撃をしかけてきました。
 この『おそろし』をホラー小説と言っていいかどうか分かりませんが この気持ち悪さは私的にはホラー小説だと思います。
 だけど血なまぐさいような話ではないのでご安心ください。

 私が今まで読んだ中で一番怖いと思った小説は 題名も作者も分からないのですが(多分外国の小説)ある日、いつもの通勤電車に乗っていて 聞きなれない駅があるのに気付き途中下車をしたところ、その駅のある街で自分は今とは全然違う生活をしていた。その駅は線路を引く時、計画にはあったが実際には作られなかった駅だった、という話です。 今思い出してもぞっとします
 もうひとつ。 こちらは日本の本でやはり作者も本の題名も分からないのですが 夫の本に挟まれていた写真にはお遍路姿の夫と行方不明になっている自分の親友が写っていて真相を探るうちに 自分だけが知らない恐ろしい真実が浮かび上がっていく、というものです。
 あらすじだけ書いてもあんまり怖くないですね~
この2冊、今は読もうにも題名も作者も分からず読めない分、ますます心の中で怖さが拡がっていってます
 どなたかこの本の題名が分かったら教えてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『宇宙兄弟』

2012-05-17 22:44:15 | 映画

公式サイト
 子どもの頃UFOを見た兄弟が将来は宇宙飛行士になって宇宙へ行こう、と約束し、弟は実現させ、兄は夢をあきらめ就職。 その就職先をクビになったところへ宇宙飛行士の試験の通知が届く・・・

 原作はマンガだそうですが私は原作を読んだことはありません。
でも、まあたしかにマンガ的な夢のあるストーリーです。

 W主演の小栗旬さんと岡田将生さん、あちこちのTVに出てましたね~

岡田将生さんは『天然コケッコー』から注目していましたが こんなに有名になる俳優さんとは思っていませんでした。
『雷桜』『プリンセストヨトミ』といろんな役がそれぞれ印象的です。

 小栗旬さんは『キサラギ』くらいしか観てないのですが ふたりとも勢いがある方たちですね~

 子どもの頃の夢を叶えられる人ってどれくらいいるのかしら?
そんな人はきっと大変な努力をしているのでしょう。
 飄々としているヒビト君も実は頑張ったのでしょう。
それに影響されるムッタ君・・・いい兄弟です。
 息子ふたりの母親としては 夢を叶える仲良し兄弟がうらやましかったです。
我が家の息子たちも このふたりみたいに仲良くふたりで夢を叶えてくれればうれしいのですが・・・

 イケメンさんを見ながら夢を叶えるストーリーを楽しみたい方にはオススメです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット