キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

久々のルージュ

2018-05-31 22:50:37 | 美容
                  
 最近は自分の自由になるお金があると すぐに登山関係に使ってしまいます。 そして どうしても必要迫られるとお洋服を買うこともあります。
なので化粧品、といえば ほとんど基礎化粧品のみで カラーアイテムはあまり買いません。特に口紅は一本買うとかなり長持ちするのでここ数年買っていませんでした。
 今日久しぶりにシュウウエムラのカウンターに行った時にかわいいパッケージの口紅を見つけました。
 今持っている口紅がもうすぐなくなりそうだったので見ていたら「せっかくだから試します?」と声をかけられ試してみました。
でも、私シュウウエムラの口紅はイマイチ苦手です。 だってかなりチャレンジャーな色が多く、また自分でも止めとけばいいのにそういうカラーを買ってしまうんです
 他のブランドの口紅はそこまで個性的なカラーはあまり多くはないと思うのですが・・・
しかし、今回勧められた『コラルダンス』という色はごく自然な発色でマットな質感も気に入ったので買ってみました。
 独身時代は普通にシーズンごとに口紅を買っていました。でも 結婚して子どもが生まれるとお化粧をしてお出かけする機会もなくなり口紅なんて買わなくなりました。
そして、子どもの入園式を前に久しぶりにお化粧をしなくちゃ、と思い立ち口紅を買いました。
本当に久しぶりに口紅を買った時の感動、今も覚えています。 メイクは私にとって気分を引き締めてくれるものです。
まあ今回はそこまで張り切って口紅を買ったわけではないのですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモに芽が出るほどの時間

2018-05-30 22:53:04 | 雑感
             
 野菜の保存棚を見て愕然

サツマイモから芽が伸びてました。
このサツマイモ、4月初めに料理をするために特売日に買ってきたものです。
 何もなければ今頃は料理されみんなのお腹に入っているはずだったのですが・・・・
 4月に 山から滑落し、手を骨折してしまったので家事が長期間できなくなってしまいました。
最近はかなりいろいろなことができるようになってきているのですが お料理は力を使って包丁で切るような食材を使えていません。 それにまだあまり手の込んだ料理も難しいので使える食材が限られてしまったり カット野菜を使ったりしています。
 そんなわけで サツマイモは消費されずずっと残っていました。
まさか芽が出てしまうなんて・・・・ こんなに長い間不自由な生活をすることになるなんて思ってもみませんでした。
掃除も掃除機が持てないのでツレアイに頼んでいます。
 まあ他の家事はだんだできることが増えてきていますし、仕事もなんとかやっていますし。
お医者さんが『全治2ヶ月』とおっしゃったらやっぱりそれくらいの期間はかかるんですね~

 来月でその2ヶ月がやってきます。
このサツマイモって芽の部分を取ったらお料理に使えるのかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB&OG祭

2018-05-27 22:08:46 | 正しいバアサンへの道
                   
 今年も幼馴染のミイラちゃんに誘われ母校のOB祭に行ってきました。 毎年ミイラちゃんがボランティアで活動している団体のお手伝いです。
                                    
 例年と違う場所での出店でしたが ふと見上げると自分が勉強した校舎の前でした。
                     
 で、ちょっと見る角度を変えてみると
          
 現代的な建物になっています。 昭和と平成の差を感じます

 今日いつも持ち歩くバッグを変えて家を出たらボールペンを忘れてしまいました。 せっかくだから記念に学校で売っているものを買おうと思い 買ってきたのですが、かなりいいお値段でした。4色ボールペンプラスシャープペンシルなので仕方ないけど。
                     
  これジェットストリームという名前。上の息子に聞いたら とても書き易いので有名なボールペンだそうです。
 今日は現役の後輩ともおしゃべりできたし ミイラちゃんと積もる話もできたし楽しい一日でした。
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『名探偵コナン ゼロの執行人』

2018-05-25 22:58:58 | 映画
                 公式サイト
 阿笠博士が子どもたちとドローンの試運転をしていた頃、サミットが3日後に東京のエッジオブ・オーシャンで開かれることになり警備の点検が行われていた。 そこで突然爆発が起こりテレビで現場を見ていた灰原は安室透の姿を見つけた。 爆破現場で現場検証が行われ、最初は単純なガス漏れによる爆発と思われていたものが現場から毛利小五郎の指紋が発見され、小五郎のパソコンからサイバーテロに関わった証拠が出てきて小五郎が犯人の犯罪と断定された。 小五郎は否定するが警察に拘束されてしまう。 コナンは小五郎を救うため行動を開始。 しかし、透と対立。透は敵なのか味方なのか?

 私は原作のマンガも読んでいませんし、テレビシリーズもあまり熱心に観てはいません。
でも、「コナンシリーズ」の映画は好きです。 もうずいぶん前になるのですが なんとなく観に行ったコナン映画の最初のシーンでその美しさに圧倒されました。
 それからはコナンシリーズが映画化されると毎回観たい、と思っているのですが なぜか行きそびれてしまいます。
今回は絶対に!と決めて行ってきました。
やっぱりおもしろかったです。 スケールが大きいし、絵、特に背景がとてもきれいなのです。
 それと・・・・
なぜか落ち込むことがあると映画に逃避する癖がある私、この映画に癒してもらって帰ってきました
安室さん、かっこいいです~ 謎に包まれているところもステキですっ 子ども向けのアニメ映画だなんて思わないでごらんください。オトナも結構楽しめるアニメだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れたけれど「母の日ランチ」

2018-05-24 22:37:14 | 雑感
                  
 時期的にちょっと遅くなってしまいましたが 母を誘い妹と三人でランチに出かけました。
母の日に母を招待しようと思っていたのですが 私の体調が悪く 長時間のお出かけの自信がなかったので少し遅らせてもらいました。
 体調もかなり良くなってきたのでせめて5月中には行きたいよね、と妹と話し、家で出前を取るとか どこかおしゃれなお店に行くとかいろいろ案が出たのですが 母から『梅の花』がいい、とリクエストが出たので 豆腐料理の『梅の花』のランチをいただくことにしました。
                  
 三人ともあまり大量には食べられないよね、ということで『梅ランチ』にしました。
たしか以前は『小梅ランチ』って名前だったと思うのですが・・・・
 今日こんな感じでひとつの器に入っていた煮物、焼き物、揚げ物が以前は別々の食器で出されていたと思います。
少量でもおなかいっぱいになりました。
 最後のご飯ものは『季節の炊き込みご飯』『うなぎせいろ』『和風ドリア』から選べました。
母がうなぎ、妹が炊き込みご飯を選んだのでなんとなく私はドリアを注文しました。
                   
おいしい豆腐料理をいただき、久しぶりにゆっくりおしゃべりをしてきました。
料理よりも娘たちとのおしゃべりの方が母にはうれしかったみたいで「今日は楽しかったわ。」と言ってくれました。
 もっと実家に顔を出さなくちゃいけませんねえ~、自分。
 こうしてお出かけする元気が出てきただけ体力が回復してきてるってことでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ピーターラビット』

2018-05-23 21:10:24 | 映画
           公式サイト
 私の大好きな『ピーターラビット』が映画になりました。といっても絵本がそのまま映画になったわけではなく 背景はそのままに、でも内容はまったく別物です。
それを分かった上で映画を観に行ったので ショックはありませんでした。 設定は現代です。 でもピーターたちの住む湖水地方の美しさは100年経ってもまったく変わっていません。
 いたずらウサギのピーターラビット、3匹の妹、従妹のベンジャミンは農夫のマクレガーさんの畑を荒らしてマクレガーさんに追い掛け回される、というところは原作と一緒なのですが映画ではマクレガーさんの家の隣りに動物と自然の大好きな画家ビアが住んでいます。ビアはピーターたちをかわいがり自分たちの方がこの田舎に住まわせてもらっているのだから、と自然やピーターを大切にしてくれています。 ある日マクレガーさんが突然亡くなり、相続したロンドンに住むトーマス・マクレガーがやってきます。 潔癖症のトーマスはピーターたちとうまくいくはずもなく、さらにビアと相思相愛になっていくトーマスにピーターは寂しさを覚え ふたりは戦っていくことに・・・

 楽しく観ることのできる映画です。 動物たちがすべてCGだなんて すごいです!! ピーターを抱っこしてスリスリしたいです

いつかはピーターの故郷イギリスの湖水地方に行きたい、と改めて思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヨーナス・ハーヴェスト・トリオ ジャズコンサート』

2018-05-22 23:07:34 | お出かけ
                           
 昨日知人にお誘いを受け フィンランドのジャズトリオ、ヨーナス・ハーヴェスト・トリオのコンサートに行ってきました。

フィンランドでジャズ?とちょっと驚きました。
 ジャズはご存じのようにアメリカで生まれた音楽です。 私はジャズはタバコの煙が充満する小さなライブ会場でお酒を飲みながら聴くか もしくは解放感のある広い野外コンサート、というイメージがあります。
 でも以前からヨーロッパのジャズというのがある、というのはもちろん知っていました。 ただ機会がなく聞いたことはなかったのですが。

 フィンランドのイメージって『寒い』『サウナ』『ムーミン』『白夜』等々・・・・どう考えてもジャズとは結びつきません。
 
 初めて聴くヨーロッパジャズは一言でいうと「上品でオシャレなジャズ」でした。
MCでピアノのヨーナスさんが「次の曲はフィンランドで有名な〇〇さんの曲です」みたいなことを話されていたと思うのですが(なにしろ英語だったので)フィンランドで有名な曲とか演奏家とか言われても知りませんもの、私
 ちょっと微妙な気持ちになりながらも 心地よいジャズトリオの演奏を楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もサボテンの花が咲きました

2018-05-20 22:23:57 | ガーデニング
                       
 下の息子が中1の時に買ってきたサボテンの2世の花が今年も咲きました。

 息子が買ってきたものをツレアイが育て続けてくれて 毎年花を咲かせるようになりました。
今朝丁度花が咲いたよ、とツレアイが部屋の中にサボテンを持ってきました。
 そのあとたまたま下の息子から電話が入りました。 そこでツレアイは息子にサボテンの花が咲いたよ、と報告しました。
息子はびっくりしてました、なにしろ彼がサボテンを買ったのは16年も前のことでしたもの。

 息子が帰国するまで このま毎年花を咲かせ続けて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りのオジサンベストではなく・・・

2018-05-19 22:39:37 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                          
 山行の時の服装、毎回悩みます。 
ツレアイが大好きなのは『ベスト』温度調節、と共にポケットが多くいろいろなものを持ち運べるのが好きな理由のようです。
 なるほど、いいな、と思うこともあったのですが ツレアイがベストを着ているところを見ると どう見ても『釣りのオジサンの服装』です。
 でもたしかに便利かも、とベストを探していたのですが 意外にポケットの多いベストはありません。 やっぱり釣り人用の服装なのでしょうか。

 いろいろ探してたら『foxfire』という もともとはフィッシング用品から始まっているアウトドアブランドが出しているベストは たくさんポケットがついていました。
 調べたら 色が3種類。 サンド、ダークグリーン、ネイビー。 色としてはネイビーが好きだったのですが 私の山用のお洋服の色は本当にひどくバラバラです。
何にでも合わせ易いのはサンドかなあ、と思い、こちらを選択。
 しかしやっぱり『釣り人』っぽいデザインです。
だけど なかなかのスグレモノで
後ろの部分は取り外しが効き背中がメッシュになります。
 それに横の部分が外せて 腰ベルトをベストに下に通すことができるのです。
     

 先日の山行で着て行ったのですが 暑くてすぐに脱いでしまいました
これが活躍してくれるのは 秋になってからかなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鷹巣山~浅間山』春から始める登山教室2

2018-05-17 22:35:01 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                                 
 今回は箱根の山に挑戦してきました。
畑宿から登り始めました。 登り始めてすぐに 『夫婦桜』がありました。
                                 
                 
 それからどんどん登っていき 最初の目的地『飛龍の滝』に到着。
                      
                           
 今回の山は石がゴロゴロしている場所があったり 根っこがすごいところがあったり、かと思うと穏やかな樹林帯があったり、とバラエティに富んだ山でした。
          
          
 この山は眺望はよくなかったのですが みんな一生懸命登っていき『鷹巣山』に着きました。
しかし、普通なら『〇〇山 △m』という標識があるはずなのにこの山にはそれがありませんでした。 なんででしょうねえ?
               
          
 代わりに『鷹巣城址』と書かれた看板があり、 次に向かった『浅間山』にも標識はなく看板のみでした。
                   
         
 ここで 講師の先生お手製のおやつを頂きました
                        
 そして 最後は『千条の滝』
               
                       
              
 滝に始まり滝に終わった山行でした。 湿度に悩まされましたが なかなか楽しい山行でした。
ちょっと不安はありましたが まあこれで復帰できたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット