キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

ふるさと納税をしてみました

2016-07-31 20:25:40 | 正しいバアサンへの道
               
 去年くらいから話題になっている お得な『ふるさと納税』、ツレアイとどこかでやってみたいね、とテレビで特集されるたびに話していました。

今回はふるさと納税とは全く関係なく 秋になったらいつもの『ぶどうの丘』に泊まりに行こうね、と話していたのですが ツレアイが突然「もしかしたらふるさと納税の対象になってるかもしれない。」と思いつき調べてみました。
 するとぶどうの丘の経営母体の甲州市にふるさと納税の制度がありました。

 そこでツレアイはさっそくふるさと納税をしてみました。

昨日さっそく甲州市から届けられたのが こちらの『ワイン豚』。
ワインを飲んで育った豚さん、いったいどんなお味でしょう?

 このワイン豚、今は冷凍庫にいますが ちかいうちに冷しゃぶにしていただく予定です。

うふふ・・・楽しみです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんだ勘違い

2016-07-29 23:04:28 | お出かけ
                
 今日は職場の友人と女子会の約束をしていました。

場所は国立。 ベトナム料理を楽しもう、ということになっていました。
友人が何か所かお店のホームページを教えてくれて そのなかのひとつのお店に行くことにしました。

 ところが私、どこのお店か分からなくなり、友人が一番最後に教えてくれたお店だろう、とアタリをつけてお出かけしてきました。
たしか路面店だと思ったのですが なぜか4階。 あれ?おかしいな?とは思ったのですが そのままお店に入り友人を待ち続けました。

 でもいくら待っても友人は来ず、仕方ないのでひとりでランチをいただきました。
お願いしたのは鶏肉入りのフォーのセット。
                      
 フォーに生春巻き、揚げ春巻きとサラダ。
そしてデザートと蓮のお茶付きで860円。 とってもおいしくてお得なランチでした。

 だけど・・・ひとりランチでは寂しくて・・・・

 自宅に戻ったら彼女からメールが来てました。
彼女が勧めてくれたお店は私が行ったお店よりずっとオシャレな所でした。
う~ん、残念。 
ひたすら お詫びをしておきましたが 申し訳ないことをしてしまいました。 ・・・・反省・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鬼の福招き』

2016-07-26 22:00:32 | 読書
      
 私の好きな『一鬼夜行』シリーズの最新刊です。
でも、前作から時間が経っているので ちょっと記憶が曖昧なのですが・・・

 鬼の力を失ってしまった小春だが喜蔵が小春をそばに置き、妹の深雪と三人での暮らしが始まる。
喜蔵は何も言わないし本人もはっきり意識しているわけではないが小春に対しての屈折した思いが募る。 小春はそれを分かっていながら喜蔵を試すような行動を取る。
 喜蔵、小春、深雪の絆は深まっていく・・・

 簡単に言えばこんな話なのですが(あまり内容に触れてしまうのはよくないと思うので。) おもしろくて暖かなお話です。

次回作は来年のようです。 待ち遠しいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ポテト

2016-07-25 23:02:19 | 食べ物
                         
 最近は体重増加が気になって お菓子を食べるのを少し控えています。
特にポテトチップスは好きなお菓子なのですけど健康のために我慢していたのですが・・・

 先日突然ポテトが食べたくなりました。
その翌日スーパーに行ったら夏ポテトを売っているではありませんか!!

 梅味、わさび味と私の買った塩味がありました。
滅多に食べないポテトなので一番フツー味の塩にしてみました。

 気のせいかポテトの厚みに普通のポテトよりあって しっかりした感じでした。
久しぶりのポテト、おいしかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのお花たち

2016-07-23 22:45:11 | ガーデニング
                
 今日は一日涼しくて 暑いの苦手な私には本当にうれしい日になりました。

 でも、ツレアイがブルーベリーの収穫に行ったら今日は一個も収穫できませんでした。
植物のためには やっぱりお日様や温度が必要なのですね。
 ちなみに朝顔、この前よりは咲いてくれてます。

 そして、こちら。
                      
 ツレアイが種から育てたペチュニアがきれいに咲いてくれました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『思い出のとき 修理します4』谷瑞恵

2016-07-21 22:06:02 | 読書
                      
 小さな町の商店街で時計の修理をしている秀司。 以前は理髪店だったところに住みながら美容師をしている明里。 ふたりは寄り添って静かに愛を育んできた。
そんなふたりの関係にも変化が・・・
 そばにいたいと願いながらも秀司はスイスに時計師としての勉強に行きたいに違いない、と思っている明里。お互いが相手を思いやり 悩みは深まる・・・・

 シャッター街といえば さびれて寂しいイメージがありますが 修司や明里はそうは思っていません。 今はちょっと休んでいるだけ、と。
老人ばかりの商店街ですが 実は若い人たちもそこで自分たちの道を歩んでいます。

 このシリーズを読んでいて なんとなく 静かな夜のシャッターが下りた商店街をイメージしました。寂しさもあるけど でも どことなくあたたかな商店街。

秀司も明里も心に傷を負っています。 だけどふたりは未来にむけて進む力をこの商店街で溜めていたのです。

 大好きなシリーズでしたが 今回で秀司と明里とお別れです。
ふたりが選んだ結論を応援したくなる、そんな大団円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一回目のジャム

2016-07-20 19:56:31 | 食べ物
                          
 少しずつ溜めていた庭のブルーベリーがある程度の量になったので ジャムを作ることにしました。
写真の中に赤いものがあるのは たった一個だけ収穫したイチゴです。 たったひとつではそのまま食べるにしても少なすぎますものね。
 我が家のジャムは三温糖とレモンで作ります。

 出来上がりがこちら。
              
 さっそく明日の朝からヨーグルトに入れて楽しもうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいアイス

2016-07-19 21:26:03 | 食べ物
                            
 職場で移動があり新しい方が入られたので今日ミニ歓迎会をしました。
歓迎会、といっても一緒にアイスクリームを食べただけなんですが・・・

 私は初めて見たのですが サーティワンのアイス、こうしたデコレーションをしてもらえるんですね。

きっと お子さんが喜ぶものなのでしょうが オトナでもたまにはうれしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙丈ヶ岳

2016-07-18 23:47:08 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                  
 昨年秋から北岳登山を目指しているステップアップ登山教室も今回が9回目。
いよいよ山小屋に泊まっての登山となります。
 今回は『南アルプスの女王』と呼ばれている『仙丈ヶ岳』でした。

 ネットでクチコミを読んだら「こわい所のない山」「南アルプスでは登り易い山」など書かれていたのでちょっと安心してたのですが・・・
登山をする人たちにとって「こわくない」とか「登り易い」なんていうのは私のような「フツーのオバサン」には当てはまらないとはっきり納得しました。

 一年ぶりの山小屋泊ということで緊張と例によって団体行動なので写真を撮る時間がなかったのと必死で登っていたので写真のことまで考えられなかったのとのであまり写真がありません。
比較的安全でこわい所がない山、だったはずなのに・・・・
                     
 雪渓はあるし、川に丸太橋がかかっていてそこを渡る・・・最初から恐怖でした
ええ、私、ひどい高所恐怖症ではないのですが 落ちたら大変って分かっている川にかかっている橋を渡るは大嫌いなんです

 しかもかなりの急登。 楽なんじゃなかったの?と思いながらやっと『馬の背ヒュッテ』に到着。
                          
 去年、富士山の山小屋ほどひどい山小屋はない、と聞かされていたのですが まあ連休中だから仕方ないけど こちらも大混雑で2枚の布団に3人で寝るようになっていました。
           
 それでも富士山の山小屋よりは広く感じましたが・・・ 山小屋で熟睡したい、とまでは思いませんが せめて一枚の布団にひとりで横になりたいと思いました。
参加者がみんなそれを思っていたようで 添乗員さんも帰りのバスで「山小屋が混んでいてあまりお休みになれなかったと思います。」なんておっしゃっていました。
 寝るところはひどいものでしたが 夕食のカレーは なかなかおいしかったし、スタッフさんは元気で明るい方たちばかりで 富士山の山小屋のスタッフさんたちのような威圧感はありませんでした。
                       
 夕食後私はのんびり過ごしたのですが あっちゃんは講師の先生から「行きたい人は馬の背の稜線まで行くよ。」と誘われ 張りきって出かけました。
あとで聞いたら とてもよい景色でいろんな山が見えたそうです。
私は山小屋からきれいに見える甲斐駒ケ岳を撮影し大満足。
                 
 翌朝4時起床。4時半朝食、5時半出発。
         
前日とは違ってかなりガスが出て視界は悪かったです。
 この写真の上の方に見えるのが千丈小屋です。
かなりの急登を頑張って登って千丈小屋に到着。 ちょっと休憩して1時間40分くらいで山頂へ。
                   
 登りはキツイな、くらいだったのですが 下りはとにかく滑り易くて神経がすり減りました
でも 家に帰りたいのなら下らなくちゃいけないので とにかく必死で下りました。
 そして小千丈に到着。
                 
 小千丈だって相当高い山なのに千丈ヶ岳のあとなので なんとなく着いちゃった、という感じでした。 それにガスがひどくてまったく景色が見られませんでしたから。
・・・・こんな風に書くと つまらない登山だったみたいですが そうでもないのです。
 今は高山植物が咲き乱れる季節で いろんなお花を見ることができました。
講師の先生が高山植物に詳しくて たくさん解説してくださりとても楽しかったです。写真が撮れなくてとても残念です。
 それから 霧は出ていたのですが なんと珍しい『ブロッケン現象』を見ることができました。
もしかしたら・・・と期待していた雷鳥さんには会えませんでしたが またいつか会えるといいな、と思いました。

 『ステップアップ教室』も次回が最後。
でも私の体力、気力はここまでだと思うので最終回の北岳はパスの予定です。
 
 あっちゃん、例によって「さあ、次はどこ行く? 私、北アルプス、行きたいな。」などと言ってます。
いや、あっちゃん、私は無理ですから
     
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アリスインワンダーランド~時間の旅~

2016-07-15 22:07:38 | 映画
                   公式サイト
 アリスがヘイミッシュのプロポーズを断り 父の遺志を継ぎ世界に向けて航海を始めて3年、久しぶりに祖国に戻ったアリスを待っていたのはアリスに理解のあるヘイミッシュの父の死、そして船を売ることを決断した母だった。
 自分から大切なものを奪ってしまう『時』を憎むアリスは 突然鏡からワンダーランドへ戻っていく。
ワンダーランドでは すっかり様子が変わってしまった マッドハッターがいて 彼を心配する仲間たちがアリスに助けを求めてきた。
大切なハッターを助けるため アリスは時間を遡りハッターの家族を助けることを決意する・・・・

 前作のティム・バートン監督がプロデューサーにまわり ジェームズ・ボビン監督がティム・バートンの世界を引き継いだ作品です。
テイストはティム・バートン監督のようですが ちょっと違う雰囲気も感じました。
 ファンタジー映画ですが 胸がキュンとするような映画でした。でも、これ、私だけかも・・・
うまく言えないのですが 少女がおとなになって新たな世界に旅立つ寂しさと希望を感じました。
『ピーターパン』のウエンディもピーターパンと旅に出たのは 子ども部屋から離れなければいけなくなった夜のことでした。
 将来への不安と希望・・・
アリスは現実の世界で悩んでいました、そんな時にアンダーランドへ出かけていくことになったのです。 でも、これはアリスの現実逃避ではありません。
新たな道を探す過程だったと思います。
 時を憎み過去を変えようとするアリスに時の番人は過去は変えられないと諭します。
時を旅することでその意味を理解したアリス。 そしてアリスは新たな道を見つけ、ハッターたちに別れを告げ現実の世界に戻っていきます。

 子どもたちが楽しく観ることもできますし、おとなたちがいろいろ考えながら観ることのできる映画です。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット