キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

ハロウィンだけどお菓子を食べたり筋トレしたり

2019-10-31 21:01:02 | 正しいバアサンへの道
                      
 今日はハロウィン。以前ならカボチャパイを買ってきた夕ご飯後にいただいていたのですが・・・

 ちょっと体重が心配なレべルになってしまったのでカボチャパイは諦めました。
そんな私がシャトレーゼで見つけたのがこちらの饅頭。
ちょっと分かりづらいかな?『オバケ型』なんですけど・・・

 おいしくいただきました。 何かイベントの時にこんなちょっとしたお楽しみがあってもいいですよね?

 ところで 今日新しいジムに初めて行ってきました。
今までのジムとはコンセプトが違うというのが一目瞭然。
 今まではロッカールームにハンガーラックがあったり大きな鏡があったりしましたが ホントにシンプルにロッカーが並んだだけになっていました。

 トレーニングルームの方も 筋トレ関係のマシンがこれでもか!というほど並べられていました。
通っているお客さんも以前のジムは結構高齢の男女だったのですが なぜか筋肉モリモリの若めの男性が多かったです。
こんな雰囲気で続くのかなあ、とちょっと心配なものの登山に必要な筋肉がしっかりつきそうです。
 今日は初日トレーニングでトレーナーさんからマシンの使い方を習いました。
あと5回いろいろ教えていただいて自分のメニューを作ることになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事のあとの旅ー鞆の浦ー

2019-10-29 22:35:47 | お出かけ
                      
 日曜日に旅から戻ってきました。
もともとは私の父の法事での旅行でしたがせっかく広島まで行くのだからちょっと周りを廻ろうということになりました。

 法事の前日に福山市に到着。鞆の浦へ出かけてみました。鞆の浦は万葉集に詠まれた古い港だそうで 北前船の潮待ちの町としても知られています。
こちらの灯台、『崖の上のポニョ』で出てきたそうで 撮影ポイントとなっています。
              
 古い岸壁の横の『雁木』が工事中でした。
                 
 全体にノスタルジックな街並み、そして
                
絶景スポットといわれている「對潮楼」へ。
こちらは朝鮮通信使をもてなす迎賓館だったようです。
赤い毛氈の上に座り窓枠から見える景色が絵のように美しい、といわれるそうでそのアングルから一枚写真を撮ってみました。
 
 この日は福山市内に戻り翌日に備え一泊しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元産蜂蜜

2019-10-22 23:19:51 | 食べ物
                                    
 週末に地元の文化祭がありました。
そこで見つけたのがこちら、蜂蜜です。
 はっきりしたことは分からずじまいなのですが 地元の中学生たちが作った蜂蜜のようです。
売り子さんをしていたのも中学生と先生だったしゆっくり話を伺いたかったのですが・・・
中学生たちが養蜂をしているのでしょうか? 花の種類によって蜂蜜はお味が違うらしく3種類の蜂蜜が売られていました。
 まだ食べていないのですが 味の違いを食べ比べてみたいです。

                                       
 明日からちょっとブログをお休みします。
父の法事があるので久しぶりに遠出をします。
 本当は昨年が法事の予定でしたが台風の被害がひどく 道が崖崩れで通れなくなってしまったので延期していたのです。
そしたらまた台風が・・・・
 無事にたどり着けるかどうかわかりませんが 母も高齢になってきましたので元気なうちに遠出をしよう、ということになりました。
では行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節感が分からない

2019-10-21 22:37:36 | 正しいバアサンへの道
                     
 庭に出てみるとツワブキの花が咲いていました。

毎日のように気温が上がったり下がったり、そのうえ台風まで来てしまい 今の季節の普通の感じが分からなくなってしまいました

 台風のイメージは9月だし、半袖も9月までだと思ってたし 急に寒さを感じるのは11月くらいだと思ってたし だけど日暮れが早くなってきたのはやっぱり10月くらいからかなあ、と・・・・
 そんな今日この頃、庭にツワブキの花が咲いているのを見ても「ツワブキって今頃だっけ?」と思ってしまいます。

 仕方ないけど自分から仕事を忙しくしてしまい ゆっくりいろんなことを考えたり感じたりする時間がなく今年はここまで来てしまいました。
季節の感じが変なだけでなく自分にもゆとりがないのが悲しいです。
 優柔不断な性格をなんとかして せめて来年からは一日一日を大切にして庭の花をゆっくり見て季節を感じる、そんな生活をしたいと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイングラブをホームセンターでゲット

2019-10-19 21:06:44 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                  
 先月の登山教室の時に講師の先生から「レイングラブは必要だよ。でもホームセンターでいいのを売ってるからそれで大丈夫。」と言われました。
 私は山道具屋さんで買ったレイングラブを持っているのですが大雨の日にこの手袋をするとぐっしょり濡れてしまいます。
もちろん普通の手袋よりは水分を通さないとは思うのですが・・・・
 一昨日ホームセンターに行く用事があったので探してきました。先生からはLサイズを買って中に薄手のインナー手袋を入れるといいよ、と言われたのですがMサイズとLLサイズしか売ってなかったのでMサイズにしてみました。
 先生から紹介されたこの防水手袋は 本当に防水がしっかりしてそうです。業務用ですものね。
見た目はかっこいいとは言えないけどお値段も398円とかだし。文句は言えないです
 正直これの出番のない登山が一番うれしいのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議のご褒美?

2019-10-18 22:00:30 | お出かけ
                     
 年に一度の全国から関係者が集まる会議に行ってきました。
さすが都心! 高いビルディングがいっぱいあったし、東京タワーも見えました。 それから海も見えたりして ちょっとテンションが上がりました
しかし、今回は欠席者が多かったです。 もちろん台風の影響で・・・ 参加された方の中にも まだ時間によって断水が続いているよ、と話していらっしゃる方が・・・
 参加できなかった方たちの地域の一日も早い復興をお祈りしております。

 大勢が集まり有意義な時間を持つことができましたが 私のお楽しみはこちら・・・
                      
                           
 会場近くのお店のランチです。
今日はカボチャのスープとリゾットのセットをいただきました。
 お弁当を持参してもよいのですが 滅多にお出かけしない都心です。オシャレなレストランでのランチを楽しみたくて
都会の景色を見ながら楽しくランチをしました。 だけど会議の合間でのランチなので時間との闘いなんです。ちょっと焦りながら食べることになってしまいました。
 長い会議のあとにもお楽しみが
                    
 女性が多い会なので懇親会はケーキとお茶を楽しみながらになっています。

 おいしいティータイムはもちろん楽しませていただきましたが 仕事熱心な方たちとの懇親会です、食べながら仕事の話ばかりになりました。
でも実り多い時間を過ごすことができ感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蜜蜂と遠雷』

2019-10-17 22:17:55 | 映画
                            公式サイト
 映画館の予告編でこの映画を知りました。
全編に音楽が流れているステキな映画かな?と思い観てみました。

 若手ピアニストの登竜門と言われている『芳ケ江国際ピアノコンクール』にエントリーした4人の若者。
幼い頃から『天才少女』と言われていた亜夜は母の死をきっかけにピアノが弾けなくなってしまった。このコンクールで成果が上がらなければピアノを辞める覚悟で参加してきた。
その亜夜の幼馴染でアメリカで活躍している『ジュリアード王子』ことマサルはコンクール優勝の本命と言われていたが恩師の言いなりの演奏に疑問を持ち始めていた。
明石は楽器店で働き家族を養いながらピアノを続けてきたが 今回が年齢制限で最後の挑戦となる。彼はピアノだけをやってきた人たちとは違う『生活者の音楽』を目指していた。
 そして今は亡き世界的なピアニストのホフマンの推薦状を持って現れた謎の少年塵。彼は養蜂業を営む父とフランスで暮らしていてホフマンに出会った。
 彼らはライバル同士かもしれないがそれ以上に同志としてコンクール期間中にお互いを刺激し合い成長していく・・・・

 人気作家恩田陸さんの小説が原作だそうです。 あまり原作を読まずに映画を観るし映画を観たあともそんなに原作は読まないのですが これはぜひ原作を読んでみたいです。

映画でずっと流れる音楽もすばらしく 若者たちの成長も好ましくあっという間にラストになってしまいました。
 コンクールの結果は映画の一番最後にちょっとだけ出てきます。 彼らの成長に成績なんてあまり大きな意味はないのでしょう。

 主役の松岡茉優さん、すごかったです。松岡さんて『ちはやふる』でちょっとおもしろい役で出てましたよね? 当たり前かもしれないけどあの時とまったく雰囲気が違っていて松岡さんとは分からなかったくらいです。

 私の幼馴染のケロさんはずっとピアノを続けていて 今でもコンクールに出場しています。私は彼女の応援で何度かコンクールを見に行かせてもらいましたがコンクールの雰囲気は独特なものがあります。見ているだけの私ですら緊張してしまうくらいです。
 出場者の人たちも練習を十分に積んで参加されているのですが やはりあの雰囲気に飲まれてしまう方は多いです。選曲もコンクールでは重要になるそうです。
そんなことをケロさんから聞いていたのでコンクールのシーンは特にハラハラドキドキしました。

 男子の衣装は気になりませんでしたが亜夜の衣装の変化も興味がありました。 特に決勝の衣装が彼女の幼い頃のシーンとダブって見えました。

いろいろと見どころの多い映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスポーツクラブ入会

2019-10-16 22:59:56 | 正しいバアサンへの道
                     
 通っていたスポーツジムが7月に閉鎖され 仕事が忙しくなったこともあり 以前のジムと同系列のジムに移籍したもののまったく通えていませんでした。

先週、突然ずっと空き家状態だったジムで工事が始まり、昨日から事前入会登録が始まりました。
この場所が自宅から通うのに便利だったことと、永く続いているジムに途中から入るよりメンバーも器具も新しいジムの方が入り込みやすい、と考えて今日様子を見に行ってきました。
 何人もの人が登録中でした。 その中に以前のジムで一緒にトレーニングしていた方たちを見つけ、心強くなりました。
 今なら入会金免除だし、有料ロッカーの場所が好きなところを選べるし、あれこれ悩んでいても仕方ないな、と思い切ってそのまま入会手続きをしてしまいました。
 まだ改装中なのでどんな感じのジムになるのか分からないのですが かなりお部屋の位置などは変わるみたいです。
 今月末がプレオープン、実際のオープンは1か月先になるそうです。
入会特典で プロテインをいただきました。 プロテインなんて飲んだことないんだけど?
 下の息子に訊ねてみようかなあ。

 オープンが今から楽しみです。 この秋は『スポーツの秋』ですっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のネイル

2019-10-15 22:36:03 | おしゃれ
                          
 本当なら今日は栗駒山で紅葉を楽しんでいるはずでしたが 台風の影響で急きょ二日間が自由時間になりました。

 今日はネイルサロンに1か月半ぶりに行ってきました。
あまりネイルをする習慣はないのですが 来週再び泊りがけでおでかけの予定があるので旅行中に爪が割れると嫌なので予防のためのネイルです。
 派手なネイルは仕事をしているので無理ですが 前回と同じカラーは避けたくてちょっとだけ変えてみました。

 分かりづらいけど人差し指と薬指は少しパープルがかったベージュ、親指、中指、小指は少しオレンジがかったピンクにしました。
もともとのお勧めカラーはもっとくっきりしていて色の違いがよく分かるのですが目立たないようにするとこんな感じになってしまいます。
 きっと自分以外はこの色の違いに気づかないと思います。でも、自分だけでも分かるオシャレ、ちょっとテンションが上がります
 薬指にキラリと光る部分も大きさを小さくしてもらい同系色のピンクにしてもらいました。

 今日はネイリストさんに乾燥する時期の手のお手入れについていろいろ教えていただきました。
指先がカサカサになってしまうのでこの秋からお手入れをしていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当然登山は中止

2019-10-14 21:36:57 | 雑感
                         
 先週末台風が上陸しました。
「経験したことのない台風」ということで どんな備え方をしていいか分かりませんでした。
 とりあえずテレビでやっていた 窓ガラスの飛散防止策で養生テープを窓に貼ってみました。
食料も多めに買い 懐中電灯の電池もチェック、ツレアイもラジオを準備していました。
 たまたま私は出勤の日ではなかったのですが 出勤予定だった同僚には職場から出勤しなくてよい、と連絡があったそうです。
 息をひそめながら家族で台風が過ぎるのを待っていました。

 すると携帯の緊急連絡が何度も鳴り、避難準備の指令が出ました。市内でも指令が出た地域と出ない地域がありました。
我が家は山の上にあるので風や雪には弱いのですが雨はどうなんだろう?と・・・
 自分の住んでいる地域でこんな警報が出されるなんて・・・

 一夜明けテレビを見てその被害の大きさにびっくりしました。
自然の力のすさまじさを思い知りました。

 本当なら今日は朝4時に起きて新幹線に乗って安達太良山と栗駒山に行く予定でした。
もちろん登山中止。それどころじゃないです。
 ツアー会社からは 代わりの日の連絡を後日します、と言われましたが紅葉を見に登山するつもりだったのでまあ代わりの日はないでしょう。

 ここのところ仕事が忙しくひと段落したら登山、と思っていたのですがその登山が中止。
ぽっかり空いた時間を後回しにしていたモロモロに充てていこうと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット