キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

寒さに負けず旅に出ます

2018-02-24 21:45:47 | お出かけ
                        
 ツレアイが何を思ったかこの寒いなか「旅に行こう!」と言い出しました。
私の仕事はボツボツ忙しくなる季節です。 今のうちならまだ時間も取れそうだし一度行ってみたかった『ハウステンボス』と『軍艦島』のある長崎なら行ってもいいかも、と話し、ツレアイも「おいしい長崎ちゃんぽんと皿うどんが食べたい。」と言ったので行先は『長崎』に決定です

 一番行きたかったところは『軍艦島』なのですが冬の海はかなり荒れるそうです。
乗り物酔いに悩まされている私、すごく悩んだのですが残念ながら今回は軍艦島上陸は諦めることにしました。
ホント、ダメなんです、船酔い

 でもハウステンボスはゆっくりと楽しめそうです。
あとはどこに行こうかなあ~
 とりあえず行ってきますっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『The Greatest Showman』

2018-02-23 23:33:03 | 映画
                     公式サイト
 この映画は冒頭のワンシーンだけで心を鷲掴みでした。

貧しい仕立て屋の息子PTバーナムは早くに親を亡くし苦労しながら暮らしていた。ある日彼は鉄道会社の求人広告を見て応募し、職を得た。そして子どもの頃から憧れていた上流階級の娘チャリティに結婚を申し込みふたりは貧しいながらふたりの娘とともに幸せな生活をしていた。 ある日彼の勤める会社が倒産したことから彼は思い切ってマンハッタンのビルを買い博物館を開館した。彼は誰も見たことのない世界を、と張り切ったが人気は出なかった。 しかし、娘のアイディアで『ユニークな人』を募集しショーを始めた。
 肌の色や外見が変わっているというだけで見向きもされなかった人たちが出演するショーは上流階級には受け入れられなかったが人気は出た。 その後彼は上流階級出身の劇作家カーライルを興業のパートナーとして招き入れ、イギリス女王に接見したり スウェーデンの歌姫リンドをアメリカに招き上流階級を相手とした興業も成功させた。 しかし、彼の強すぎる上昇志向についていけなくなった妻やパフォーマーとの間に亀裂が入ってしまう。そして彼を見舞う不幸。 最後に彼は大切なものは何だったかを思い出す。

 とにかくヒュー・ジャックマンがステキでした
家族にすら見放された人たちをパフォーマーとして受け入れ ショーを成功させたバーナムの興行主としての才能はすごいと思いました。パフォーマーたちはもしかしたらバーナムに利用されていることも分かっていたかもしれませんが それでも多くの仲間と出会え仕事を得られたことは幸せだったのではないでしょうか。
 主人公のPTバーナムは実在の人物でショービジネスの創始者と言われている人だそうです。 でも、この映画は彼の伝記というより彼の人生をもとに作られたストーリーのようです。
きっと実在のバーナムはもっと胡散臭いことの多かった人ではないかと・・・・

 だけど映画は見ごたえがあります。 圧倒的な歌の数々、ダンスの迫力、とにかく楽しめるし『みんな違うから輝くんだ』という言葉にも心を打たれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエーブダイバース

2018-02-22 22:10:08 | 雑感
                    
 以前沖縄に住んでいた時に近所の方に誘われスポーツクラブに通い、エアロビクスを習っていました。
私を誘ってくださった方はご夫婦でエアロビに夢中で大会に出場されるほどでした。
 私は誘われたので健康づくりに、と思うくらいで参加していたのですがその時に靴について彼女から「エアロビシューズは外で履く靴と違って汚くなったり底がすり減ったりしないけど何年も同じ靴を履いてちゃだめよ、素材が劣化してクッションがなくなって膝にくるから。」と言われていました。
 その言葉をずっと覚えてはいたもののここ数年は登山道具を揃えなくちゃいけなくて 一応履けている靴を買い替えるほどの余裕はなかなかありませんでした。
ふと気付くと今履いている靴、6年前後履いているような気が・・・・

 たまたま今月は私の通っているスポーツクラブのイベントでミズノの『ウエーブダイバース』という靴の試し履きをやっていました。
ちょっとお借りしてエアロビクスのレッスンに出てみたら これがすごく動き易くて良かったのです。
 スポーツクラブで買えば定価より少し安くなっています。
欲しいなあ、と思ったのに 私に合うサイズがありませんでした。(白はあったのですが今履いてるのも白なので違う色にしたくて・・・}

 ない、となると急にやっぱり欲しいなあ、と思い始め ちょっとネットで探してみました。
そこで見つけたのがこちら。
 去年の限定モデルなのでお安くなっていました
白を避けようと思っただけだったのですが 人気の靴らしくこのモデルの黒は男女ともに履いていらっしゃる方が多いです。
黒がいいな、とは思ったものの他の人と間違っちゃうのも困るし、というわけでなぜか『迷彩柄』・・・・
 長く履くものなのに飽きが来ないかなあ、とか ウエアとの相性も面倒くさいかも、とか気にはなったのですが たまにはちょっと冒険してもいいかも、というわけで買っちゃいました、迷彩柄
 底の部分はこんな感じになっています。
                     
 足にフィットしてなかなかいい感じです。
 今月はスポーツクラブに行けそうもないので来月からはこちらでトレーニングに励む予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『異人館画廊』谷瑞恵

2018-02-20 23:14:53 | 読書
                             
 以前も取り上げた本も5冊目が出ました。

 過去に誘拐されたことのある千景は過去の記憶をすっかりなくしていた。以前はとても仲の良かったらしい画廊の経営者西ノ宮透磨とも何かにつけて衝突してしまう。
しかし いろいろな事件に遭遇し彼女の専門の図像学を生かしながら問題を解決していくうちに彼女は少しずつまわりに心を開き始めた。

 おもしろいのは本の表紙の絵です。
毎回千景と透磨が描かれていますが ふたりの間にはかなりの距離があります。 そしてどの本でも決してふたりは目を合わせていません。
ただ5作目は 少しお互いを横目で見ているような気が・・・(笑)
 いつの日にか このふたりが目を合わせくっついて並んでくれますように。

 それにしても谷さんの作品のヒロインは心に傷を持っていて なかなか心を開いてくれません。 数々の謎と千景の心が早くとけてくれるのが待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂馬のかまぼこ

2018-02-19 22:50:02 | 食べ物
                      
 先日我が家に泊まりに来てくれた幼馴染のケロさんからお届け物が・・・・
 なんと広島では有名な『桂馬』というお店のかまぼこです

この『桂馬』という字を見て突然思い出したことがありました。
 亡くなった私の父はお酒がダメなかわりにかなりのグルメでした。 その父の好物がこの『桂馬』のかまぼこでした。
何かの機会に「桂馬のかまぼこを買ってきたよ。」と言ってくれてたこと、ずっと忘れてたのに 本当に突然数十年ぶりに思い出しました。
 実家ではかまぼこといえばこの『桂馬』か山口の『鐘崎』のかまぼこがおいしいってことになっていました。
 なんで今まで忘れたのかしら?
もしかしたら私の今までの人生でたくさん忘れちゃってることがあるのかもしれません。 そして今回みたいに突然思い出しびっくりすることもあるのかも・・・・
 これってトシのせい?

 ちなみに今回いただいたかまぼこ、とっても春らしいかわいいかまぼこでした。
                   
 とてもおいしく楽しませていただきました。
ケロさん、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリストースト

2018-02-18 23:19:34 | 食べ物
                         
 先日スーパーで不思議なものを見つけました。
『青森のイギリストースト、本日限定』
限定? 限定に弱い私、しかもなぜか青森・・・・
 これは買わなくちゃ、と買ってきました。 多分青森のご当地グルメってヤツではないかと・・・・
ぱっと見普通の食パンなのですが。
                
 中は真ん中に少し甘めのクリームが入っていました。
さて、これはどうやって食べるのが正解なのでしょう?
 ちょっと悩みましたが そのままトースターで少し温めていただきました。

ん~・・・・
 普通に食パンにクリームが入っていたパンでした。
もしかしたら青森で青森の食べ方で食べたらまた感想も違っていたのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今夜、ロマンス劇場で』

2018-02-15 22:14:20 | 映画
                              公式サイト
 もうすぐ生を終える老人、彼は看護師に乞われ自分が書いた脚本のストーリーを話し始めた。
昭和30年代映画を愛する青年牧野健司は古い映画館で戦前に作られた一本の映画を見つけた。 その主役の『美雪姫』に憧れ、彼は毎晩その映画を観るために映画館を訪れていた。
ある日映画館に雷が落ち、それと同時にスクリーンの中からモノクロの美雪姫が現れた・・・
 健司は美雪姫に色どり溢れる世界を見せていく。 彼女に恋する健司だが決して美雪姫に触れることはできないのだった。

 ロマンチックで切ない純愛の映画です。それに主役の綾瀬はるかさんがとにかく美しい
かなり評判の良い映画のようです。
 胸がキュンとなるお勧め映画です。
しかし・・・・私、泣けませんでした。
 なぜか?
 誰が悪いわけではないのです、ただ私がNHKドラマ『精霊の守り人』を観てたのがいけないのです。
主役のバルサが美雪姫と同じ綾瀬はるかさんだからだけではなく バルサと美雪姫の口調がそっくりなのです。用心棒とお姫様、両方とも「おまえ」という言葉を使います。戦うシーンもキレッキレでまるでバルサです。
美雪姫を観てるのに「ああ、バルサさんだ。」と思ってしまいました。『精霊の守り人』を観ていた方はお気をつけください、あれはお姫様であって用心棒ではありません。
 まあそこは仕方ないにしてもストーリーは本当に甘くせつない純愛ストーリーです。 まるで『ローマの休日』のようなお姫様のファッションも見どころのひとつです。
冒頭の看護師さんのおしゃべりも重要です。
 エンドロールに私の大好きな池田鉄洋さんの名前を見つけてびっくり! え?竹中直人さんまで???いったいどこに出てたんだ? 家に戻ってパンフレットを読んで本当に驚きました。 ほんのちょっとシーンだったのにそんなすごい人たちが出演されていたんですね~

 映画を観るまでは ディズニー映画にも似たようなシチュエイションの映画があったなあ、と思っていたのですが まるで別物でした。
バレンタインの時期に丁度よい映画だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインなのでチョコ鯛焼き

2018-02-14 22:24:07 | 食べ物
                        
 今日はバレンタイン。 我が家の男子たちにはご縁のないものです、ガッカリ・・・・

ツレアイと上の息子には我が家で唯一の女子の私からチョコをプレゼント。
でも自分は?
 ホントは一番チョコ好きなのは私なのに・・・・
というわけで自分用にはお昼ご飯の時に『くりこ庵』でチョコ鯛焼きを買ってきました
 チョコはチョコでも甘さ控えめヘーゼルナッツ入りのオトナチョコです。
 写真を撮り忘れましたが 職場には女子力高めの人が多くいて手作りチョコを持ってきてくれました。
どれもおいしくいただきました。

 去年までは下の息子のことも考えていたのですが・・・・
息子は海外で多分チョコなんて関係ない暮らしをしているようです。
 写真が届きました。
                    
 ん~・・・
元気でいてくれればそれで良しですっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりでディナー

2018-02-12 23:09:46 | 正しいバアサンへの道
               
 コンクール参加のため東京に来ていた幼馴染のケロさんがお泊りに来てくれました。
せっかくなのでふたりで食事に出かけました。
 去年行くかどうかちょっと悩んだお店に今回は入りました。『バケット』という名前で焼きたてパン食べ放題のお店です。
そこの一番人気ということで私はチキンカツレツとサラダのセットをいただきました。
                     
 ケロさんと「たくさん食べると太るからちょっとにしようね。」と言ったのに 結構たくさんの種類のパンを食べてしまいました、まずいなあ~

 気の置けない友達との時間は楽しくてあっという間です。
今日は一緒に『IKEA』に行っていろいろ見て回り ケロさんは広島に帰っていきました。
 あまり気軽に行き来できる距離ではないし・・・・ちょっと寂しいですが きっとまた来てくれると思うのでその日を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もコンクールの季節です

2018-02-10 23:32:41 | 正しいバアサンへの道
                    
 今年も幼馴染のケロさんのピアノコンクールの季節になりました。
ずっとピアノの続けているケロさん、毎年ピアノコンクールの出場し、全国大会までやってきます。
これって実はすごいことだと思います。
 だって毎日練習し続け、地方大会を戦って勝ったからこその全国大会です!!
彼女は小学生の頃から本当に真面目で努力家でした。 やっぱり子どもの頃から性格ってあんまり変わらないんですね~
・・・・だとしたら私ってばかなりいい加減なナマケモノのままですね~

ケロさんのお嬢さんとおしゃべりし、私は「お金をもらってもこんな大変な思いはしたくない。」と言ったらお嬢さんは「お金をもらったら頑張って出るかも。」なんて言ってました。
いやあ、ケロさん、エライ!!

 そのケロさんからおみやげをたくさんいただきました。
                
定番のもみじまんじゅうと杓子せんべい。
そして
                        
 これは新しいおみやげですね~

 今年もカープが大活躍してくれるといいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット