キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

5年ぶりのホームカミング

2015-05-31 23:35:15 | 正しいバアサンへの道
  
 幼馴染で中学から大学までずっと一緒だったミイラちゃんが5年ぶりに母校のホームカミングデーのフリーマーケットに出品するから手伝って、と連絡をくれました。
こんなことでもないとわざわざ学校まで行くことはないし、ミイラちゃんにも久しぶりに会いたかったので今日は朝からお出かけしてきました

  フリーマーケットにほとんど張り付いていましたが せっかくなので ちょっとブラブラ・・・・

ブラブラ・・・ブラジル???
            
 なぜか サンバチームがパフォーマンスを見せてくれてました。 あのリズムを聞くと自然に体が動いちゃいます

 メインステージでは現役の学生さんたちがゴスペルソングを歌っていました。
          

 いかにもお祭りですね~

おとなたちが楽しむのはもちろんですが 卒業生のお子さんたちのコーナーもありました。
こちらは相模湖付近の伐採された木で作った積木で遊ぶ子どもたち。
                    
 学内に静かな庭園があります。
   
                   
 この組み合わせ、ちょっと不思議かも・・・
        
マリア像と灯篭です。でもあんまり違和感は感じませんでした。

 そして・・・私の好きな紫陽花がきれいに咲いていました。
                       

 今日、フリーマーケットの会場でお隣になった方は自分で作った手芸品を売っていらっしゃいました。
 かわいい白いフクロウさんを買わせていただきました。
           
 これは羊毛フェルトなのですが あまりチクチクせずふんわり感を残した彼女のオリジナルとのことでした。

 店番をしていたら 突然声を掛けられました。 なんと 同級生のCちゃんでした。 10年以上ぶりでした。
そんなに会ってなくても 同級生って分かるのはすごいです。
 すっかり学生時代に戻って楽しんだ一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山の助っ人

2015-05-28 23:36:08 | 富士山への道
      
 分かりづらい写真ですが、これは何でしょう?

 答えはハイドレーションシステムという便利グッズです。

 多分、登山よりジョギングの時に使う人の方が多いでは?と思うのですが 水分補給に使います。

私は登山中にものすごく喉が渇きます。 でも、ひとりだけ立ち止まりリュックを開けて水の入ったペットボトルを取り出すことはできません。

 そんな私に こちらはすごい味方になってくれそうです。

               
 水をリュックの中に入れて担ぎ、リュックからチューブを出して 水が飲みたくなったらそのチューブから水分補給をするのです。

これなら わざわざ立ち止まってリュックを下ろさず 必要な時に水分補給ができます
使っている人に使い心地を伺ったところ、「もうこれは手放せません。」とおっしゃっていました。
 ただ これを洗うのはなかなか大変なようです。

 次回の登山に持って行って試してみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットデビュー

2015-05-26 20:29:03 | 正しいバアサンへの道
           
 先週の私のブログ公開の少なかったこと!
実は とうとう決意を固めタブレットをお迎えしたのです。

 携帯を修理に出していたのですが お迎えに行くついでに タブレットちゃんもお迎えしちゃいました

お店の方から アンドロイドかipadかを選ぶように言われ、人気があるのはどちら?と聞くと ipadの方が人気があると言われました。

 携帯を修理に出す時にいろいろなお話を伺って帰ってきていたのですが その時の担当者さんが気を利かせて私が興味を持った機種を取り置いてくださっていました。
そうじゃないと お店にはあまり置いていないので すぐには手に入らないのだそうです。 担当者のお兄さん、ありがとう

 そんなわけでipad mini3のゴールドをゲットしました。

機械モノ好きな私、仕事から戻ってご飯が済んだら寝るまでずっとipadの操作を勉強していました。

 正直最初は とんでもない物を持ってしまった、と後悔するくらい何もできませんでした。
もともと新しい物好きで なんとなくみんながやってるゲームやLINEを楽しんだり、旅行に行った時にメールをチェックできたらいいな、と思っていたのですが
いったいどうやって動かせるの?とボー然としてしまいました。
 そこで 上の息子に教えてもらったり 本を買ってきて勉強したりしました。

 おかげさまでやっと基本的な操作だけは分かりました。 フリーメールを見たり、無料ゲームを楽しんだり、kindleソフトを入れてタブレット上で本を読めるようにしました。
そして 今日はカレンダーの管理と健康器具の管理の設定を済ませました。 あとはLINEですが 今のところ一緒に楽しんでくれそうな人が見つかりません
 まあそのうちに登録してみようかな、と考えています。

 せっかく手に入れたipadです。大切にしなくちゃ、とカバーを付けることにしました。

携帯屋さんで買うと 怖ろしくお高いので結局amazonで買いました。
                       
 同じデザインなのに色でお値段がちょっとずつ違っていました。 なぜかしら?(私の買ったピンクはお安いお値段でした。)

 とにかく これからはガラケーとタブレットの2台持ちでお出かけしますっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に登り隊第三回『御前山』

2015-05-24 20:54:11 | 富士山への道
      
 8月の富士山登山を目指す『富士山に登り隊』も第三回になりました。
昨日5月23日にお友達のあっちゃんと参加してきました。

 今回のテーマは「標高差に慣れる」でしたといってもさほど標高差はないのですが(400mくらい?)

ルートは月夜見台第二駐車場からスタート。小河内峠を経て惣岳山へ。

                  
                     
 惣岳山でお昼をいただき、御前山へ。
  

 いつものとおり登山中の写真はありません。

今回は私の大嫌いな岩ゴツゴツの山ではなかったのですが かなり急な上り坂でした。 しかも今回の講師の先生、前回の金時山と同じ講師の先生で 登り方がとにかく速い
 登山は『小股でゆっくり』って聞いていましたが この先生の場合『小股で小走り』なんです

 参加者が「もう少しゆっくり登っていただけませんか?」とお願いしたのですが オレ、速いので有名だから。本当はもっと速く登るんだよ、と涼しい顔。
みんなへろへろになってしまいました。 しかし、このスピードのおかげで予定より随分早く登頂できました

 今回は久しぶりにお天気に恵まれました。 最初の写真で分かっていただけるでしょうか?山つつじがきれいに咲いていました。

 それから 先生が「珍しい植物があるよ。」と教えてくださったのが こちら
                               
 花のようですが菌類だそうです。

そうそう、私の前を歩いていた人がぎゃ~っと叫んだのでびっくりしたら 20㎝くらいのヘビが・・・
 参加者の方が「ヤマカガシだよ、気を付けないと噛まれるよ。」なんておっしゃるので ますますパニックに・・・ 

 登山はやっぱりお天気の日が良いですね~

登山のあとは『数馬の湯』で入浴し、数馬の湯の売店で見つけた燻製チーズをおみやげに帰りました。
      

 途中で渋滞にはまってしまい帰宅は20時に。 
へとへとになってしまいました。

 しかし、来月からはいよいよ富士山です。

 6月は富士山一合目から5合目へ。 7月は富士山の宝永山に。 そして8月が5合目から登頂を目指します。

体調を整えて頑張らなくちゃ                                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『駆け込み女と駆け出し男』

2015-05-22 23:43:37 | 映画


 水野忠邦が庶民の生活を厳しく弾圧していた時代、日本橋唐物問屋の妾おぎんと鉄練り職人のじょごのふたりは同時に夫との縁を切るために 鎌倉の東慶寺に駆け込んだ。
東慶寺には さまざまな事情で夫と縁を切りたい女たちが過ごしていた。
 その東慶寺の門前の御用宿柏屋のあるじ源兵衛は女たちの意思表示を確認し、東慶寺へ入る手助けをしていた。 源兵衛の甥の中村信次郎は医者の見習いで戯作者を目指していた。
信次郎は江戸に居づらくなり叔母の源兵衛のところに居候にやってきていた。
 じょごを追いかけ柏屋へやってきたじょごの夫重蔵から 柏屋が吉原にさらわれた娘の奪還に加担したことを信次郎は聞かされる・・・

 井上ひさしさん原作の映画です。

映画の中で話される言葉は井上ワールド全開です。

 洒脱で軽快な話し言葉は楽しめました。

大泉洋さんのセリフまわしはさすがでした。 彼を見るだけでもこの映画に行った甲斐がありました。 

満島ひかりさんのお吟が仇っぽくてステキでした。 彼女、こんなに迫力のある女優さんだなんて知りませんでした。

トリプル主演の戸田恵梨香さん、かわいらしかったです。 『spec』以来気になる女優さんです。

 しかし、いつの時代もしっかり者は女性ですね~

女に去られ慌てたり騒いだり怒鳴ったりする男たちに比べ女たちのなんと冷静なこと・・・

 映画のタイトルの「駆け出し男」とは 大泉洋さんが走り出すという意味ではなく 医者として戯作者として出発する、という意味だったのかもしれないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキお披露目会

2015-05-18 22:23:08 | 雑感
       
 我が家のウッドデッキができてからずいぶん時間は経っているのですが 仲良しのAさんご一家にまだお披露目していませんでした。

ウッドデッキはお庭にあるので 夏になると暑いばかりでなく蚊の被害がひどく 秋も引き続き蚊が多く、 冬になったら寒くて外でご飯を食べる気になりませんでした。

 そしてとうとうここまで遅くなり 昨日やっと Aさんご一家をお招きしてウッドデッキで食事会をしました。

 私、料理を出すのに必死で 肝心の写真を撮り忘れてしまいました

 今日の写真はAさんからいただいた青森土産です。

 桜のカステラとリンゴのチップスです。

 桜のカステラを切ってみました。
                  
 桜の花の入ったほんのり桜の香りのするおいしいカステラでした。
 東北の春を想いながらいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラ

2015-05-16 23:40:49 | 映画
公式サイト

ディズニー映画のシンデレラ実写版です。

 こどもの頃、ディズニー映画のアニメ版『シンデレラ』を観て育った年代です。 これはもう絶対観たい!!と頑張って行ってきました。

 映画が始まると 幸せなエラ一家の様子が流れてきます。 そして少しずつ不幸に襲われていくエラ一家。

それから いよいよ 意地悪な継母と姉たちに虐げられるお馴染みの『シンデレラストーリー』へ。

 やさしい心と前向きに人生を生きていく強くて美しい主人公エラ(シンデレラ)を演じるリリー・ジェームズさんが それはもう美しくてうっとりしました。

もちろん雰囲気は真逆ですが継母のケイト・ブランシェットさんもとても美しく、ただ意地悪なだけでなく どうしてそんな悲しい人間にならなければいけなかったのか本人の口から語られていきます。

 原作はペローの童話で もっと残酷な結末だったと思うのですが さすがディズニー、かなり穏やかなエンディングになっています。

 しかし・・・
シンデレラは本当に美しいのに 王子様が・・・ なんだかにやけた兄ちゃん、って感じてしまったのは私だけ?

 私は字幕版で観たのですが 吹き替え版で王子様をやっている城田優さんの方がイメージ的に王子様にぴったり、なんて思ったりしました。

話は余談になりますが 王子の家臣キャプテンですが お笑い芸人のマンテンロウのアントニーに似てるなあ、と思ったのは私だけかしら?

 美しい映像でした。 『乙女』な方、どうぞご覧ください。 うっとりしますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大名やくざ』風野万知雄

2015-05-14 22:12:16 | 読書

  本屋さんでこの本を見つけた時、「???」・・・・悩んでしまいました

だって『大名』で『やくざ』って?

 これは読んでみようと思いました。

 三千五百石の旗本の跡取りの虎之助は もとは三百石の旗本の五男だったが 有馬家に養子に行き妻と息子を持つ身になった。
しかし、虎之助の祖父は有名な侠客だった。 母とともに祖父の家に入り浸っていた虎之助は自分は「やくざ」だと自称していた。
 そして 虎之助は徐々に力をつけていく・・・

 う~ん・・・思っていたのとはちょっと違う内容でした。

この本はシリーズ化されているようですが まあ 機会があれば読もうかな、という感じでした。

 もっと爽やかな感じだったらなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーでいこう!!

2015-05-12 20:03:24 | 正しいバアサンへの道
     
 かなり使い込んだ私の携帯電話が壊れてしまいました。 機能的には問題ないのですが 塗装が剥がれたり 蓋と本体のつなぎ目のところが欠けてしまったり・・・
見た目が非常に悪いです。

 ふと気づけば ツレアイ、息子たち、実家の80代の母、妹、職場の同僚・・・み~んなスマホになっています。

 う~ん、そろそろスマホかなあ~・・・ でも、何するんだろ? LINEをやってる友人は多分いないし 家族もあんまりやりそうもないし・・・
ゲームは楽しそうだからやってみたいけど ゲームをしている時間はあんまりなさそうだし。 自宅にいる時はパソコンを使えばいいし、外出といってもほとんどが仕事だから 外でスマホをつかわなくちゃいけない場面はあまりなさそうだしねえ・・・とここ数か月ずっと悩んでいました。 唯一 体調管理のソフトは使いたいものがあるのですが・・・

 私の携帯代は2千円台です。 これをスマホにすると6千円くらいはするのかしら? そんな価値はあるのかなあ、と思うし、ツレアイも無駄使いだよ、そんなのは、と言っています。
だけど 携帯の傷みはどんどんひどくなってきているし・・・
 そこで、今までと同じガラケー(ガラパゴス携帯)でいいから機種変更しよう、と決心してお店に行ってきました。

 そして現在の状況を話し、スマホには興味があるのだけど料金が随分高くなるからガラケーで機種変したい、とお願いしました。

 すると ガラケーでの機種変の見積もりを出してくれました。
今までと同じ利用なのに 新しい携帯の代金が入るので月々千円くらい料金が上がることが分かりました。 ちょっとがっかりした私にお店の人はこの携帯はあと2年は修理保証期間があるから 修理して使ってはいかがですか?と言ってくださいました。

 実は今の機種に少々飽きているのですが。 私が寂しそうな顔をしていたのでしょうか、お店の方が もしスマホに興味があるのなら このままガラケーを持って 別にタブレットを持った方が料金的にお得ですよ、と教えてくださいました。

 え?タブレット?
スマホより画面が大きいから老眼の私には見易いのではないでしょうか?

 それはいいアイディアねと思ったのですが 結局今のガラケーの修理だけお願いして帰ってきました。
修理には2週間くらいかかるということで 別の機種を借りているのですが 慣れない機種って使いづらいですね~
 2週間の辛抱です

そして しばらくタブレットを持つことについて考えてみたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツレアイバースデー

2015-05-11 21:06:42 | 雑感
       
 今日はツレアイの誕生日です。

 とりあえず 天ぷらとざるそばで昼ご飯、お寿司で夕飯をいただきました。

  ケーキはイチゴメインのケーキを三種類用意し ツレアイに好きなものを選んでもらいました。
                         
 5月は私の誕生日、ツレアイの誕生日、そして母の日があって おいしいものがたくさんいただける素敵な月です。

 でも、そのおかげで・・・・ 太ってしまいました

下の息子は おめでとうの電話をしてきてくれました。
ちなみに下の息子の住む沖縄は台風が近づいてきています。 明日の午前中は仕事が休みになったそうです。
台風が大きな被害を出さないように祈るしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット