キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

クリスマスコフレ

2014-11-26 21:44:17 | 美容
    
 この時期になると あちこちの化粧品会社がクリスマスコフレを販売します。

 シュウウエムラの今年のコフレの目玉は このかわいらしい猫さん。 イブサンローランのデザイナーさんが描かれた猫さんだそうです。

箱のウラは
       
 かわいい足跡付き

 中側も
               
  こんな紙にくるまれていました。

 クリスマスコフレは かなりお得感があります。
一年に一度のお楽しみです。 そして コフレが出ると・・・もう今年も終わりが近づいているんですね。             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬村の地震

2014-11-25 21:59:38 | 雑感


 先週土曜日の夜 長野県北部を震源とする地震がありました。
連日テレビでは地震のことが報道されます。

 今年の夏、私とツレアイは白馬村に行き とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
お世話になった方々は大丈夫かしら?と思って 泊まったペンションのホームページを見たりしたのですが 更新されていないため様子が分かりません。

 テレビで知ったのですが 私たちが訪れた青鬼地区は避難勧告がされたそうです。
青鬼地区に行く道が崩落の危険があるから、とのことでした。

 あの美しく穏やかな村はどうなっているのでしょうか?

地震に遭われた方々にお見舞いを申し上げるとともに一日も早く皆さんが穏やかな日常を取り戻せるようお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUGの思い出

2014-11-24 20:38:08 | 雑感
             
 先日映画を観に新宿に行った時 映画が終わって街を歩いていたら 懐かしい看板を発見しました。

それが『DUG』です。

 DUGは私が学生時代には既に有名だったジャズ喫茶です。

私の記憶では 当時は紀伊国屋の裏あたりの地下にあったと思うのですが 数年前伊勢丹近くに行った時に懐かしくなって行ってみたらお店はなくなっていました。
ああ、随分昔のことだものなあ、とちょっと寂しく思ったものです。

 今回は 映画館を出て靖国通りを新宿駅方向に向かって歩いている時に 懐かしい看板を見つけたのです。どうやら移転して営業していたようです。

 初めて友人にDUGに連れて行ってもらった時の衝撃は忘れられません。

薄暗い店内にタバコの煙のニオイがしてJAZZが響いていました。

 その頃私はコーヒーが苦手だったのでコーラを注文したら 分厚いブルーのガラスのコップに入ったコーラが運ばれてきました。
そんなことすら私には新鮮な驚きでした。

 それから時々DUGに通うようになりました。
ひとりでゆっくり音楽を聞きに行ったこともあるし友達と行ってまわりに気を使いながらおしゃべりをしたこともありました。

 今回は時間がなくて中に入ることはできませんでしたが 昔と同じように地下にお店があり、入口の雰囲気は昔のままでした。

 今度はゆっくり時間を取ってぜひお店でコーラを飲みながらJAZZを聞きたいです。
JAZZと推理小説とコーラがあれば幸せだった学生時代を思いだしながら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の市

2014-11-22 20:51:41 | 
     
 今日は仕事で外へ出ていました。
仕事帰りに バスに乗って最寄駅まで出ようとしたのですが なぜか道路が大渋滞。
青信号になっても全然進みません。

 とうとう諦めて バスの運転手さんに最寄駅までの道順を尋ね、歩くことにし、バスを降りました。

てくてく歩いていたらおいしそうな匂いが・・・

 今日は酉の市の日だったらしく屋台が出ていて 焼きイカやタコ焼きのようなにおいが漂っていました。
大きな熊手を持っている人もいました。
 ああ、今年ももうそんな季節なんだなあ、と感慨深く思いながら振り返ったら そこには・・・・
 
         
クリスマスイルミネーションが・・・

 和と洋が混ざり合った街でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定アイス

2014-11-21 23:32:31 | 食べ物
     
 cyazさんのブログで 期間限定のハーゲンダッツを見せていただきました。

これは食べたい!と思いました。
cyazさんのブログではバニラクッキーラズベリーが紹介されていたのですが お店に行くと他にキャラメルクラッシュ、和みあずき、和栗がありました。

バニラクッキーラズベリーはまず外せませんがキャラメルクラッシュだってぜひいただきたいお味です。
あずきも栗も食べたいし・・・
 というわけで栗以外を買ってきました。

 ハーゲンダッツってこんなものがアイスになるの?というお味にも果敢に挑戦し、いつもおいしいお味を提供してくれますが今回もどれをいただいてもおいしかったです。

私ってラズベリーが好きだったんだ、と気づかされたくらいラズベリーはおいしかったです。
それと甘党の私としては キャラメルクラッシュをいただくと とってもシアワセな気持ちになりました。

 和みあずきもおいしかったのですが 以前あったあずき味と似てるようなちょっと違うような・・・違いがいまひとつはっきり分かりませんでした。

寒さが厳しくなってきましたが 暖房の効いた暖かなお部屋でいただく冷たいデザートはとてもおいしいな、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の秋のお庭

2014-11-20 23:29:47 | ガーデニング
      
 庭のハナミズキの葉がついに全部落ちてしまいました。

 いつの間にか 季節は晩秋に入っていました。
晩秋は私の一番好きな季節。
 ココアと一緒に大好きな季節の街をお散歩して 思いっきり秋を楽しんでいたのに・・・
今年はほとんど季節を感じることがありません。

 私の気分が季節を感じられないからかお庭の植物たちもちょっと変。なんと
                   
 まだトマトが収穫できます。 しかもこれが最後ではないかもしれません。 だって・・・
                             
まだトマトの花が咲いているんです。

 鉢植えの方は 先日ツレアイが大喜びしていましたが ツレアイが種から育てたパンジーが花を咲かせました。
   

 そして、 ツレアイが接ぎ木(?)で増やしたベコニアもきれいに咲いています。
          

 今日はこの秋一番の冷え込みでした。
本当に寒かったです。 ココアがいないので秋の街のお散歩もできません。 やっぱりココアのいない毎日は寂しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小野寺の弟 小野寺の姉』

2014-11-18 21:44:23 | 映画
       公式サイト

 早くに両親を亡くした 40歳の姉より子と33歳の弟進のふたりは 昭和の雰囲気の残る古い家にふたりで暮らしていた。

ふたりの間に流れる空気は穏やか。 そんなふたりの日々にある日 誤配された一通の手紙が届き、ふたりの生活が少しずつ変わっていく。
 昔の恋人が忘れられず 新しい恋をすることのできない弟。 そんな弟を思いやりながら不器用な恋をしている姉。

 独特の雰囲気を持つ映画でした。
小野寺家は『ザ・昭和!』で懐かしい昭和らしさ満載なのですが じゃあ私が育った昭和のおうちはあんな感じか?というとどこか違うんです。
 
 そんな家で暮らすふたりの生活は 傍から見たらちょっと悲しい、というか寂しいというか・・・
不器用なふたりは お互いを思いやるのだがなかなかうまく表現できない。
 
 ちょっと不思議で温かな家族の物語です。

 別に嫌いなところはない作品なのですが ものすごく心に響く作品、ということもなく・・・
まあ これがこの作品の個性なのでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉での出会い

2014-11-17 21:43:07 | お出かけ
   
 ブログにご紹介するのがちょっと遅くなりましたが 伊香保温泉最終日は 憧れの竹久夢二に会いに竹久夢二伊香保記念館に行きました。

 広い敷地でどこから入っていいのか分からずキョロキョロしていたら 上品な男性が声をかけてくれました。
そこでその方に竹久夢二記念館に行きたい、とお話したら夢二の記念館もいいけど別館もぜひ、と言ってくださいました。

 別館のことは全く考えていなかったのですが 強く勧められたので入口で追加料金を支払い別館にも行くことにしました。

別館は時間が決められていて時間になると職員の方が建物の鍵を開けて案内してくださいます。
             
 こちらが別館の義山桜の入口です。

建物もお庭も一流の職人さんが心をこめて作られたものだそうです。

 別館の館内は明治、大正時代のガラス細工が飾られています。

温かみのある手作りのガラス食器や照明器具に癒されました。 特に灯り好きの私にはたまらない時間でした。
      

 3時間かけて記念館、別館を見学し、帰ろうとしたら 朝出会った紳士に再会しました。
いかがでしたか?と尋ねられたので感想をお話しし、ご紹介いただいたお礼を申し上げました。

 こちらの紳士、地元の方らしかったので ついでに名物の水沢うどんを食べに行きたいので お店に行くルートとお勧めのお店を伺いました。

すると丁寧に教えてくださり、おいしいお店も紹介していただきました。
 その時に分かったのですが この紳士、この記念館の館長さんで別館のオーナーさんでした

 館長さんの教えてくださった道を進み、無事に水沢うどんを堪能しました。

 そのお店のご主人が また楽しい方でうどんについて熱く語ってくださいました。
 なんとこのご主人で17代目だそうです。

昔の人たちは水沢観音に参拝し、その帰りにこのうどんを食べていたのでしょう。
なんだか深大寺と深大寺そばみたいです。

 館長さん、うどん屋さんのご主人、泊まったお宿のスタッフさん・・・ご親切な方たちの出会いがいっぱいの旅でした。

 そんな私の旅、おみやげは・・・
                       
温泉まんじゅうと水沢うどんです。
   

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェトモで同期会

2014-11-16 23:43:18 | 正しいバアサンへの道
    
 今日は中学、高校時代の同期会でした。
今年の幹事さんにフードコーディネーターをやっている方がいて おしゃれなお店を紹介してくれました。
銀座にあるフレンチの『シェトモ』さんです。

 こちらの看板料理が『生うにの貴婦人風』です。
 
 前菜は6種類の中から選びます。
私が選んだのは お店のお勧めの 金時芋とフォアグラとエリンギのお料理。
                
   それから
           
山梨産の野菜をワンプレートに。

 メインも数種類から選べました。 私は真鯛の上にチーズスフレを乗せたもの。
                           

 そしてみんなでおしゃべりをしているところへお店の方が突然こちらを持っていらっしゃいました。
                                 
 これらはデザートの原料。
デザートも4種類から選べます。
    私は季節にぴったりかな、とモンブランを選びました。
   

 これ以外に 写真を撮り忘れたけどチーズケーキのプレート、そして チョコをづくし。
                            
あとは和テイストのデザート。
      
こういう状態で運ばれてきたのですが 透明な筒はお店の方がはずし、
       
 こんな感じにしてくれます。

 そして最後はコーヒーなのですが このカップがとても持ちやすいステキなカップだったので写真を撮りました。
         
なんだか有名なブランドの商品らしいです。
いろいろ詳しいお友達のナオミちゃんが教えてくれたのですが忘れちゃいました

 そろそろ子育てもひと段落してきた私たち、来年の同期会はどのように開くか あれこれ相談して終わりました。

いくつになっても学生時代の話をして盛り上がれる友人たちとの時間は本当に大切にしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション点灯式

2014-11-15 22:22:07 | 
     
 夕方 近くの商店街に買い物に行ったところ、なにやら賑やかな声が・・・

     
 もう終わりかけていましたが クリスマスイルミネーションの点灯式が行われていました。
ゆるキャラまで一緒に参加中でした

        
 この前ハロウィンが終わったと思ったら 街はもうクリスマスの準備なんですね。

 こうしてイルミネーションを見ていると そろそろ今年も終わりなんだなあ、と思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット