ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

都会育ち

2007-08-10 05:47:07 | 田舎
祝!! Blog開設2周年です。

昨日は長男達が帰って、静かになった姫の家です。

朝から中1君を連れて、伊串の波止でキス釣りを敢行、前の夜8時半には眠っていた中1君、7時前に起きてきて「11時間も寝た」。

9時が底潮なので、早めに行きたかったのですが・・・朝食を摂って8時過ぎに到着でした。

     

今日は1投目から上がります。中1君も1投目からドボッ!と投げるのを失敗したのに私より大きいのを上げました。

調子エエやんと思いながら、中1君2投目で2匹目をゲット!
私は帰ってきた船にオモリを持っていかれ、仕掛けの作り直しです。




だんだん暑くなってきます。
中1君、仕掛けを岩に引っ掛けてしまい針を切ってしまいました。

この機会に針無しで投げ方の練習をしていただきました。
力の入れ具合が解からないらしい。
柔道をしているので『一本背負い』みたいにしてやってみと促して、うまく投げれるようになりました。

うまく投げれるようになったので、針を付けて釣り再開。
しかし9時ごろになり潮が流れなくなってきて、釣れなくなってしまいました。

中1君「暑い!!」と言って釣りを止めて、お茶を買いに行ってしまいました。
私はポツリ・ポツリと上げ、9時半ごろにはまた釣れだしましたが、中1君釣りを再開したのは良かったのですが、何やら大きな魚がググッと引いたと言うなり根に持っていかれたようで、オモリ以下を切ってしまい、エサも無くなったので本日の釣りはこれでおしまいということに。

全部で8匹の釣果でした。



続いて7月24・25日に古座の河内祭りがある清暑島で、泳ぐことに。




カヌーの時のリベンジで、島まで泳いで行って飛び込もうと行ったまでは良かったのですが・・・「ライフジャケット着てない」とか「怖い」を連発でなかなか飛び込もうとしません。
島の1番左の低いところからですよ。

「よし!行くぞ!」の掛け声を何度か聞いた後、とうとう飛び込んだのですが、今度は一目散に岸に帰って来るではありませんか。
「元に戻って、もっと飛び込め!」と言っても「もうエエ」ですって。
次から写真なり動画なりを撮ろうと思ってたのに・・・

     

岸に上がってさっさと着替え、石投げをして遊ぶのでした。

釣りの最中に「オレ、サビキでイワシ釣るほうが面白い」とか言っていたので、泳ぎもすぐ辞めるし、「なんでやねん」と聞くと・・・

「オレ、都会育ちやから」やねんて。

開設2周年の記念すべき記事が、何やら情けない記事になってしまいました。