ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

成就寺

2007-08-16 06:17:23 | 田舎
昨日はお盆、古座駅の裏方にある成就寺を訪れました。
ここは母親方のお墓があるお寺です。

今まで何度も訪れているのに、気付かないでいました。

       

この寺が禅宗だということは知っていたのですが、東福寺派だとは知りませんでした。ということは、臨済宗か。
東福寺とは比べものにならないくらい、小さいお寺です。

     

いつの頃の建立なのでしょう?
『熊野曼荼羅』と書かれた旗、ここは27番だそうで、ちなみに28番が重畳山の神王寺29番が潮岬の潮御崎神社です。

     

奥のお墓への道を隔てて観音堂がありましたが、屋根には何故か圓通堂と書いてありました。

     

お堂の外に千手観音でしょうか。

     

不思議な相関です。
そしてその左側に『佛心』と書かれた祠。

     

家のお墓はそのすぐ傍にあります。
以前は奥のお墓場に先祖代々の墓や祖母の墓があったのですが、曾祖父の碑があった所に移転させてもらったそうです。

       

曾祖父は日露戦争で戦死、これは旧西向村の人々によって建立されたそうです。

       

右に祖母のお墓、後ろに並んでいるのは先祖代々のお墓です。

では、祖父のお墓は・・・何故無いのか?
祖父は終戦間近に召集され、シベリア抑留中に死亡し、遺骨は帰ってこなかったのです。

ところがこの夏、叔父さんのDNA鑑定で遺骨が判明、遺骨が帰ってきていました。
来年はおそらくお墓が出来ていることでしょう。