ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

亀の手

2007-08-18 06:24:32 | 田舎
長いと思ってた2週間の夏休みも終了間近、今日は大阪に戻ります。

昨日、いきなり三男がやってきて少し遊んで、熊野の花火大会に行くと言って出かけていきました。

     

昨日の夜中、いきなり町内放送で『津波が来るかも知れない』と連絡があり、朝起きて「夢やったんかいな」と思ったけど、TVで「ペルーで地震があり最大で50cmの津波が来る恐れがある」と放送していました。

昨日は遊べるのが最後の日だったので、地磯に下りて貝を採ろうと思っていたのですが、この報道です。まぁ干潮になるのは午後からやし・・・などと思っていました。

     

実は『亀の手』が美味というBlogを見て、食ってみようと思ったのでしたが、前にここの磯に行った時は亀の手は見なかったような気がしていました。

津波注意報が解除になる前に地磯に行ったのですが、よくよく見ると少しですが亀の手がありました。

     

右端にあるのが亀の手、中央に写っているのはカラス貝(大阪ではイガイと言ってチヌ釣りのエサにします)です。

このカラス貝が多くて、どこにでもありそうな亀の手が少ないので、カラス貝を少し採って砕いて海にばら撒いて、魚のエサにしてやりました。

     

これでカラス貝を食いに来る魚が増えれば、亀の手が増えるのかも知れません。

この夏最初に中1君とこの磯に来た時は、磯もん=ガンガラ等が沢山採れたのですが、2回目の時もあまり無かったし、昨日もありません。

     

少しだけ採って帰りました。
右にあるのが亀の手を剥がしたものです。

     

塩味だけで茹でてみました。
味は・・・微妙な噛み心地、美味いというほどのことはありませんが、初めての味ではありました。

     

地磯の先端から国道方面を見た景色です。
満潮になると、この磯全体が海に浸かってしまいます。