ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

仲秋の名月

2010-10-06 05:00:00 | 田舎
今年の仲秋の名月は9月22日だったようです。23・24日は曇天で月は出てなかったけど、22日の夕暮れはたまたま満月に出会えたのです。時間は6時過ぎですから、未だ少し明るいのですが、まん丸な月が東の空に浮かんでいます。

観月するという風流が私にはありませんから、夜中に空を観ることは無いし、TVも写らない部屋で独り飲んでいると、7時頃にはもう眠くなってくるので、余計に外へ出ることもありません。

             

ですから、この夜の満月がどれ位のものだったのかは分りませんが、夕方の月はこんな風だったです。

望遠10倍でこれ位です。肉眼で見るのと同じぐらいの大きさ、結構ブレてしまい何枚も撮りました。

真ん中に月を撮ることは難しいです。

日本の旗は白地に赤のものより、この青地に白の方がいいなぁ。日の丸はどうもあの血生臭い戦争を思い浮かべるし、侵略された国々が日本の旗を恨んでいるかと思うと、どうでしょう、ここら辺りで国旗を替えてみる気はありませんでしょうか。せっかく政権交代したのですから、決断してもいいのでは?でも系列からすると、同じ穴の狢ですし、斬新に政治を変えるというような感覚は無いのでしょうね。

            gooリサーチモニターに登録!