ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

小浜

2010-10-14 05:00:00 | 大阪にて
1週間の串本・姫の生活を3週間引っ張って、今回の田舎での記事は昨日でおしまい。今日からまたくだらない職場での記事が始まります。

一昨年の7月に伊孑志という逆瀬川近くの街に行っていたことがありました。今回はその近く小林という街に来ています。小林は普通“こばやし”と読みますが、ここは“おばやし”と読みます。

             

阪神尼崎からバスに揺られて小一時間、国道2号線を走り、武庫川の手前で北へと進路を変え、伊丹市を翳めて運賃210円で宝塚の少し手前、小浜というバス停で降ります。

そこから南へと歩き武庫川を渡ります。この橋の西側が宝塚、遠目からでも独特の街並が分ります。南の方角に甲山、真っ直ぐ歩けば西宮に至るのです。

             

小浜のバス停はややこしい、行きはバス停を降りれば道なりに歩けるのですが、帰りは歩道橋を渡らねばなりません。この先の交差点で信号を渡ると、コの字型に信号を渡ってこなければバス停には来れません。

             

この歩道橋は昭和45年3月に完成しています。私が働いてきた年月をこの歩道橋も何らかの役目を果たしてきたことになります。私はあと1年半で定年を迎え、お役御免となる訳ですが、この橋はまだまだ働かなければなりません。

             

最初このバス停に来た頃、一昨年の夏のことですが、アメリカの大統領にオバマなどという人がなるなんて、全く思いもしなかったのですが、このバス停の名前と同じ名前の人が大統領になったのですね。といっても、このバス停の名前が“オバマ”なのか“コハマ”なのかは知りません。

             

昔は宿場町だったようで、その名残が残っているのでしょうか。この古い案内板にある館や地蔵さんを観に行かねばなりません。

            gooリサーチモニターに登録!